検索結果一覧

検索結果:62379件中 21501 -21550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21501 上級日本語教育の現状と課題―モナシュ大学の場合, 尾崎明人 吉光邦子 矢野順, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21502 中国における日本語教育―現況と展望, 佐藤雄一, 語文論叢(千葉大学), 18, , 1990, コ01430, 国語, 日本語教育, ,
21503 中国の日本語教育瞥見, 渡辺実, ソフィア, 38-4, , 1990, ソ00065, 国語, 日本語教育, ,
21504 日本語教育法研究―韓国での「高級会話」の授業から, 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 21-4, , 1990, フ00140, 国語, 日本語教育, ,
21505 日本語教育法研究―韓国での「高級会話」のテストから, 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 22-1, , 1990, フ00140, 国語, 日本語教育, ,
21506 日本語教育法研究―韓国での「日本漢文」の授業, 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 22-2, , 1990, フ00140, 国語, 日本語教育, ,
21507 旧韓末「日語学校」の諸特徴, 稲葉継雄, 筑波大学地域研究, 8, , 1990, ツ00015, 国語, 日本語教育, ,
21508 旧韓末の私立学校における日本語教育, 稲葉継雄, 文芸言語研究(言語篇), 18, , 1990, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
21509 旧韓末の日語学校(補遺), 稲葉継雄, 文芸言語研究(言語篇), 17, , 1990, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
21510 初級文型応用表現練習法(1), 安斎幸枝, 講座日本語教育, 25, , 1990, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
21511 初級日本語学習者の学習スタイルの調査, 谷口すみ子, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21512 日本語初級学習者におけるコミュニケーション能力に関する一考察, 原野亮子, 北九州大学文学部紀要, 43, , 1990, キ00060, 国語, 日本語教育, ,
21513 帰国子女の立場からとらえ直すことばの教育, 小山恵美子, 月刊国語教育研究, 223, , 1990, ケ00176, 国語, 日本語教育, ,
21514 帰国児童への日本語指導実践―日本語がなんとか話せるようになった子を指導して, 牧田貴子, 月刊国語教育研究, 223, , 1990, ケ00176, 国語, 日本語教育, ,
21515 中級日本語教科書から発展した読みもの, 小田切隆, 講座日本語教育, 25, , 1990, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
21516 日本語中級教科書の文型について, 三門準, 亜細亜大学教養部紀要, 41, , 1990, ア00330, 国語, 日本語教育, ,
21517 「読み」テキストを通してのコミュニカティブ・アプローチ―中級日本語会話教育の新しい試み, 小口叔枝, 麗沢大学紀要, 50, , 1990, レ00010, 国語, 日本語教育, ,
21518 集中日本語教育中級レベルにおける会話の位置付け,及びその指導法, 中村妙子 岩本祐生子 星野浩子, 日本語教育, 70, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21519 中級における映像教材活用の可能性―ドラマ素材を用いて授業の一例, 有賀千佳子, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21520 聞き取りのメカニズム―中級聴解練習のためのラジオ番組利用について, 坂本恵, 講座日本語教育, 25, , 1990, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
21521 上級の日本語教育, 駒井明, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21522 上級の日本語教育―韓国人学習者の場合, 李鳳姫, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21523 一般上級日本語教育に対する提言, 坂本徹, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21524 スピーチ・ディベート―上級レベルのビジネスマンのために, 清ルミ, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21525 第二言語習得の飛躍を目指す上級指導―討論活動のあり方, 岡崎眸, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21526 専門教育とのつながりを重視する上級日本語教育の方法, 横田淳子, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21527 上級日本語学習者の対話における聞き手としての言語行動, 堀口純子, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21528 上級学習者に対する読解指導, 立松喜久子, 日本語教育, 72, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21529 上級段階における表現指導の一方法, 蒲谷宏, 講座日本語教育, 25, , 1990, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
21530 日本語教育研究ノート 2 日本語学習辞典のあり方をめぐって, 中道真木男, 日本語学, 9-10, , 1990, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
21531 国際部用日本語教科書編纂の基本方針, 岡野喜美子, 講座日本語教育, 25, , 1990, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
21532 文型積み上げの中へコミュニケーションをまた(は)簡約日本語への応援, 山本進, 大阪外国語大学論集, 1, , 1990, オ00135, 国語, 日本語教育, ,
21533 パーソナル・コンピュータによる日本語速読訓練の形成的研究―CRTディスプレイだけの訓練効, 瀬川武美 平田啓一, 研究論集(帝塚山学院大), 25, , 1990, テ00060, 国語, 日本語教育, ,
21534 論述の展開パターンについて―日本語教育の視点から, 佐藤政光, 明治大学教養論集, 232, , 1990, メ00050, 国語, 日本語教育, ,
21535 作文指導―授業計画とその実際, 村上治子, 講座日本語教育, 25, , 1990, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
21536 日本語学習者の否定表現理解の諸問題, 今田滋子, 日本語学, 9-12, , 1990, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
21537 新聞と否定表現, 鮎沢孝子, 日本語学, 9-12, , 1990, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
21538 単語レベル,文レベルにおける促音の聴き取り―英語を母語とする日本語学習者の場合, 平田由香里, 音声研究, 195, , 1990, オ00670, 国語, 日本語教育, ,
21539 TPRと応用タスク, 河元由美子, 講座日本語教育, 25, , 1990, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
21540 韓国人の日本語学習者の音声教育に関する研究―発音および聞き取り上の問題点を中心に, 李炯宰, 日本語と日本文学, 12, , 1990, ニ00254, 国語, 日本語教育, ,
21541 中国人学生の日本語学習における問題点について, 松下教子, 国文研究(熊本女子大), 36, , 1990, ク00056, 国語, 日本語教育, ,
21542 フランス人の日本語作文における誤用とその種類, 細川英雄, 金沢大学教養部論集, 27-2, , 1990, カ00480, 国語, 日本語教育, ,
21543 一段活用動詞の可能動詞化と日本語教育, 松本哲洋, 麗沢大学紀要, 51, , 1990, レ00010, 国語, 日本語教育, ,
21544 動詞連用形の構文,語彙的な機能―日本語教育の立場から, 田中寛, 言語と文化, 3, , 1990, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
21545 日本語教育における文法論的文章論の適用―永野文章論による文章構造解明の実践, 王迺鋼, 学芸国語教育研究, 7, , 1990, カ00177, 国語, 日本語教育, ,
21546 中級段階における敬語指導―日本語教育の一環として, 佐藤勢紀子, 東北大学教養部紀要, 55, , 1990, ト00520, 国語, 日本語教育, ,
21547 日本語学習者の望む敬語教育―アンケート調査から, 遠藤織枝, 言語と文化, 3, , 1990, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
21548 日本語のモーダル, 那須理香, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 13, , 1990, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
21549 取り立て助詞「ハ」導入のための一試案―イラストと漫画で「ハ」を教える, 市川保子 本間倫子, 日本語教育, 70, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
21550 作文における「のだ」の誤用例分析, 小金丸春美, 日本語教育, 71, , 1990, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,