検索結果一覧

検索結果:62379件中 21801 -21850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21801 準仮名「〓」, 西崎亨, 武庫川国文, 38, , 1991, ム00020, 国語, 文字・表記, ,
21802 丸文字のその後, 佐藤栄作, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, ,
21803 世界の識字研究, 茂呂雄二, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21804 日本の識字研究, 島村直己, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21805 国際識字年の果たしたもの, 菅野香介, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21806 視覚障害者の文字習得, 徳田克己, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21807 電子時代の漢字論 1 文化的変容を担うワープロ, 紀田順一郎, 月刊しにか, 2-4, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21808 電子時代の漢字論 2 読む漢字・書く漢字・打つ漢字, 由里幸子, 月刊しにか, 2-5, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21809 電子時代の漢字論 3 入学試験と人名の表記, 村田忠禧, 月刊しにか, 2-6, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21810 電子時代の漢字論 4 ビバ!ワープロ, 小松広一, 月刊しにか, 2-7, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21811 電子時代の漢字論 5 「学年別辞書」の制作を終えて, 小林龍生, 月刊しにか, 2-8, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21812 電子時代の漢字論 6 二つの顔のJIS漢字, 矢沢正夫, 月刊しにか, 2-9, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21813 電子時代の漢字論 7 文字の本来の役割は何か, 天野真家, 月刊しにか, 2-10, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21814 電子時代の漢字論 8 国語辞典の編集と漢字, 本間研一郎, 月刊しにか, 2-11, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21815 電子時代の漢字論 9 3強姦ができました。, 山口美恵, 月刊しにか, 2-12, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21816 角筆の世界を求めて 1 角筆文献の発見, 小林芳規, 月刊しにか, 2-4, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21817 角筆の世界を求めて 2 筆記具としての角筆の出現, 小林芳規, 月刊しにか, 2-5, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21818 角筆の世界を求めて 3 角筆で書かれた言葉の性格, 小林芳規, 月刊しにか, 2-6, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21819 角筆の世界を求めて 4 方言資料となる角筆文献, 小林芳規, 月刊しにか, 2-7, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21820 角筆の世界を求めて 5 角筆スコープの開発, 小林芳規 吉沢康和, 月刊しにか, 2-8, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21821 角筆の世界を求めて (最終回) 中国大陸の角筆調査, 小林芳規, 月刊しにか, 2-9, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
21822 再読字の訓読史―「當」字を例として, 小林芳規, 漢文学論集(鎌田正博士八十寿記念), , , 1991, オ1:127, 国語, 文字・表記, ,
21823 地域訓の一考察―「硲」字の歴史と地名用字訓, 笹原宏之, 国語学研究と資料, 15, , 1991, コ00585, 国語, 文字・表記, ,
21824 同源字「曰」・「云」試論, 立石広男, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 41, , 1991, ニ00320, 国語, 文字・表記, ,
21825 漢字字体の標準と許容(11)新について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21826 漢字字体の標準と許容(12)辞・寿・喜について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-12, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21827 漢字字体の標準と許容(13)戸について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-1, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21828 漢字字体の標準と許容(14)反について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-2, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21829 漢字字体の標準と許容(15)比について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-3, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21830 漢字字体の標準と許容(16)北・旨について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-4, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21831 漢字字体の標準と許容(17)此・能・疑について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-5, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21832 漢字字体の標準と許容(18)頃・尼について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-6, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21833 漢字字体の標準と許容(19)牝・蛇・叱について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-7, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21834 漢字字体の標準と許容(20)化・死・老について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-8, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21835 漢字字体の標準と許容(21)壱・考について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-9, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21836 漢字字体の標準と許容(22)印について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 11-10, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
21837 日本語の表記法の特性, 高松政雄, 日本語学, 10-5, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21838 文字列について, 玉村文郎, 日本語学, 10-2, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21839 「文字言語」の研究課題, 犬飼隆, 神戸大学教育学部研究集録, 87, , 1991, コ00360, 国語, 文字・表記, ,
21840 現代日本語の表記に関する私見―漢字を中心として, 木村哲也, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 52, , 1991, シ01200, 国語, 文字・表記, ,
21841 雑誌九十種資料の和語表記, 宮島達夫 高木翠, 研究報告集, 12, , 1991, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
21842 語の漢字仮名並列表記は有用か―語彙教育とのかかわりにおいて, 大島中正, 同志社女子大学日本語日本文学, 3, , 1991, ト00363, 国語, 文字・表記, ,
21843 固有名詞の表記法について―ジョンソンの場合, 泉谷寛, 四国学院大学論集, 77, , 1991, シ00140, 国語, 文字・表記, ,
21844 話し言葉を文字化すると―テープ起こしの実例から, 藤村勝巳, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, ,
21845 テレビ番組名の表記―その推移, 中野真由美 下野雅昭, 金城国文, 67, , 1991, キ00630, 国語, 文字・表記, ,
21846 同音類義語の表記, 武部良明, 日本語学, 10-1, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21847 『年号読方考証稿』鶏肋―古印本水鏡を資料として―付 水鏡における天皇の呼称, 小久保崇明, 桜文論叢, 31, , 1991, オ00057, 国語, 文字・表記, ,
21848 振り仮名から見えてくること―通時的視点から, 田島優, 東海学園国語国文, 40, , 1991, ト00040, 国語, 文字・表記, ,
21849 特殊仮名遣の研究と基礎語研究―古典の解読をめぐって, 日野資純, 国語と国文学, 68-10, , 1991, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
21850 外来語表記の変遷, 石綿敏雄, 文化庁月報, 272, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国語, 文字・表記, ,