検索結果一覧

検索結果:62379件中 21851 -21900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21851 <鼎談> 「外来語の表記」の答申を振り返って, 林大 見城美枝子 河上恭雄, 文化庁月報, 272, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国語, 文字・表記, ,
21852 「外来語の表記」を考える―第十八期国語審議会答申について, 木村哲也, 北海道学芸大学紀要, 42-1, , 1991, ホ00250, 国語, 文字・表記, ,
21853 外来語表記の基準と慣用, 稲垣滋子, 日本語教育, 74, , 1991, ニ00240, 国語, 文字・表記, ,
21854 ローマ字表記と外来語, 山口光, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21855 若者のカタカナ使用と外来語表記―語種意識から, 佐藤栄作, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21856 資料内閣告示『外来語の表記』, , 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21857 表音と表語―外来語・外国語の発音と表記, 石野博史, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21858 近代以降の外来語表記の変遷, 木坂基, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21859 内閣告示 『外来語の表記』の考え方, 武部良明, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21860 内閣告示 『外来語の表記』のできるまで, 安永実, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
21861 「いはく」と「のたまはく」―「子曰」の訓じ方, 石川洋子, 同朋大学論叢, 64・65, , 1991, ト00470, 国語, 文字・表記, ,
21862 そば・しるこ―当世かな文字考, 林巨樹, 国語, 310, , 1991, コ00060, 国語, 文字・表記, ,
21863 「アユ」と「ナマズ」―国字と国訓, 松本宙, 国語国文(宮城教育大学), 19, , 1991, ミ00180, 国語, 文字・表記, ,
21864 日本語の中の同字異読, 群英, 別府大学国語国文学, 33, , 1991, ヘ00070, 国語, 文字・表記, ,
21865 鱶と鯖―字訓あれこれ, 菊川丞, 語源探求, 3, , 1991, ミ4:43:3, 国語, 文字・表記, ,
21866 「十本」は「じっぽん」か「じゅっぽん」か―「十」の仮名表記と発音をめぐって, 丹保健一, 金沢大学語学文学研究, 20, , 1991, カ00490, 国語, 文字・表記, ,
21867 「ふだん」攷―不断から普段そしてふだん, 萩原義雄, 駒沢大学北海道教養部研究紀要, 26, , 1991, コ01483, 国語, 文字・表記, ,
21868 約実而論―「約」字訓続貂, 西崎亨, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 2, , 1991, ム00036, 国語, 文字・表記, ,
21869 Des Noms Propres…Peu Communs!, Jean:Gabriel Santoni, 筑波大学地域研究, 9, , 1991, ツ00015, 国語, 文字・表記, ,
21870 基本語彙の研究―語彙調査における体系化試案, 岩崎摂子, 紀要(女子聖学院短大), 23-1, , 1991, シ00770, 国語, 語彙・意味, ,
21871 “物尽し”の語彙論, 前田富祺, 国語と国文学, 68-8, , 1991, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
21872 地理的環境による語彙の発達ぶりの相違, 莫邦富, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 国語, 語彙・意味, ,
21873 物理学用語の翻訳とその定着―『物理階梯』から『改正増補物理階梯』へ, 杉本つとむ, 国文学研究, 105, , 1991, コ00960, 国語, 語彙・意味, ,
21874 古代和文資料における翻訳語, 藤井俊博, 京都橘女子大学研究紀要, 18, , 1991, キ00527, 国語, 語彙・意味, ,
21875 同音語の問題点, 田中章夫, 日本語学, 10-1, , 1991, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
21876 同音語の諸相, 石井正彦, 日本語学, 10-1, , 1991, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
21877 『昭和語』の補遺, 榊原昭二, 新潟大学教養部研究紀要, 22, , 1991, ニ00060, 国語, 語彙・意味, ,
21878 住居語彙の語源, 堀井令以知, 語源探求, 3, , 1991, ミ4:43:3, 国語, 語彙・意味, ,
21879 幼児語源, 高橋顕志, 日本語論考, , , 1991, ミ0:222, 国語, 語彙・意味, ,
21880 方向意識の表現に関する基礎的観察, 藤田勝良, 日本語論考, , , 1991, ミ0:222, 国語, 語彙・意味, ,
21881 調査結果からみた自称詞, 市井外喜子, 日本語論考, , , 1991, ミ0:222, 国語, 語彙・意味, ,
21882 渡米した日本語―概観と資料, エツコ・オバタ・ライマン, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 国語, 語彙・意味, ,
21883 OED2に入った日本語, 山岸直勇, 英語教育, 40-10, , 1991, エ00010, 国語, 語彙・意味, ,
21884 国語辞典改訂の実際―『新明解国語辞典第四版』を読む, 木村哲也, 北海道学芸大学紀要, 41-2, , 1991, ホ00250, 国語, 語彙・意味, ,
21885 「もの」形容詞「もの」形容動詞に関する二章, 東辻保和, 三重大学日本語学文学, 2, , 1991, ミ00025, 国語, 語彙・意味, ,
21886 漢字の研究―俳句にみられる魚, 前川ともゑ, 仁愛国文, 9, , 1991, シ00928, 国語, 語彙・意味, ,
21887 ことばの“ゆれ”の調査から, 佐藤亮一, 国語展望, 87, , 1991, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
21888 言葉の変化について, 草川昇, 語源探求, 3, , 1991, ミ4:43:3, 国語, 語彙・意味, ,
21889 普通と普通語と―このごろ思ひしこと若干, 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 30, , 1991, コ00690, 国語, 語彙・意味, ,
21890 俚言の死―「意味の拡散」, 高橋顕志, 日本語研究, 12, , 1991, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
21891 古語の解釈―形容詞抜き書, 此島正年, 国学院雑誌, 92-4, , 1991, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
21892 英日機械翻訳システムにおける動詞訳し分け機能実験, 井出知穂子 中瀬純夫 石川徹也, 図書館情報大学研究報告, 9-2, , 1991, ト00895, 国語, 語彙・意味, ,
21893 パソコンによる語の認定処理, 中野洋, 研究報告集, 12, , 1991, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
21894 現代の外来語の流入, 米川明彦, 日本語学, 10-4, , 1991, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
21895 外来語と漢語・外来語の語源, 石綿敏雄, 日本語教育, 74, , 1991, ニ00240, 国語, 語彙・意味, ,
21896 日本語における外来要素と外来語, 玉村文郎, 日本語教育, 74, , 1991, ニ00240, 国語, 語彙・意味, ,
21897 英単語の音形の日本語化, 大曾美恵子, 日本語教育, 74, , 1991, ニ00240, 国語, 語彙・意味, ,
21898 カタカナ語について, 上田純子, 国語年誌, 10, , 1991, コ00828, 国語, 語彙・意味, ,
21899 マスコミに氾濫する<カタカナ言葉>, 小林宏行, 岡山理科大学紀要, 26, , 1991, オ00522, 国語, 語彙・意味, ,
21900 頻繁に使われる「和製英語」について, 鈴木敦巳, 中日本自動車短期大学論叢, , 21, 1991, ナ00047, 国語, 語彙・意味, ,