検索結果一覧

検索結果:62379件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 ヒタミチニなどの問題, 児山敬一, 文学論藻, 22, , 1962, フ00390, 国語, 語彙・意味, ,
2152 コソアドの生いたち, サクマカナエ, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 国語, 文法, ,
2153 陳述の助字「之」の訓読―特に,博士家点と仏家点との訓分け―, 小林芳規, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 国語, 辞書・資料, ,
2154 指示の言葉, 渡辺実, 女子大文学:国文篇, 5, , 1952, シ00790, 国語, 文法, ,
2155 日本書紀古写本のアクセントと古今訓点抄のアクセントについて, 岡田尚子, 女子大文学:国文篇, 8, , 1956, シ00790, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2156 日本書紀古写本のアクセントと古今訓点抄のアクセントについて(承前), 岡田尚子, 女子大文学:国文篇, 9, , 1956, シ00790, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2157 副助詞私見, 居安稔恵, 女子大文学:国文篇, 10, , 1959, シ00790, 国語, 文法, ,
2158 助数詞の唱えかた, 上甲幹一, 名古屋大学国語国文学, 5, , 1960, ナ00150, 国語, 文法, ,
2159 中古・上古の「ソ」系指示語について―上古指示体系考察の一環として―, 清水功, 名古屋大学国語国文学, 10, , 1962, ナ00150, 国語, 文法, ,
2160 言語生活の一断面―尋ね人の地名・人名説明法を中心に―, 宇野義方, 日本女子大学紀要:文学部, 2, , 1953, ニ00290, 国語, 言語生活, ,
2161 女房詞の一考察―特に発生論的立場から―, 国田百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 9, , 1960, ニ00290, 国語, 語彙・意味, ,
2162 訳語の変遷―語構成を中心として―, 森岡健二, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 1, , 1955, ト00270, 国語, 語彙・意味, ,
2163 国語史の時代区分―話手と聞手との関係から国語の史的展開を三区分してみよう―, 塚原鉄雄, 日本文学史研究, 16, , 1952, ニ00425, 国語, 一般, ,
2164 国語史の時代区分追考, 益田勝実 塚原鉄雄, 日本文学史研究, 18, , 1952, ニ00425, 国語, 一般, ,
2165 会話における述部表現―助動詞・文末助詞の表現性について―, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 1, , 1954, ム00030, 国語, 文法, ,
2166 日本文法に就いて―理論篇―, 吉沢義則, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 2, , 1955, ム00030, 国語, 文法, ,
2167 対話の表現法―大阪方言を素材として―, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 2, , 1955, ム00030, 国語, 方言, ,
2168 対話の表現法(二)―大阪方言を素材として―, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 3, , 1955, ム00030, 国語, 方言, ,
2169 対話の表現法(三)―大阪方言を素材として―, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 4, , 1956, ム00030, 国語, 方言, ,
2170 ある特殊部落のことば, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 5, , 1958, ム00030, 国語, 方言, ,
2171 日本文法に就いて(二), 吉沢義則 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 6, , 1958, ム00030, 国語, 文法, ,
2172 日本文法に就いて―理論篇(三)―, 吉沢義則 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 7, , 1959, ム00030, 国語, 文法, ,
2173 東大寺図書館蔵本百法顕幽抄巻第一末古点試読, 稲垣瑞穂, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 7, , 1959, ム00030, 国語, 辞書・資料, ,
2174 語法的にみた,いわゆる「く語」の性格, 宮田和一郎, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 8, , 1960, ム00030, 国語, 文法, ,
2175 東大寺図書館蔵本百法顕幽抄巻第一末古点試読(続), 稲垣瑞穂, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 8, , 1960, ム00030, 国語, 辞書・資料, ,
2176 大阪方言―その分布と区画―, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 8, , 1960, ム00030, 国語, 方言, ,
2177 共通語と方言の問題 女子学生の方言意識とその実態(一)―大阪方言を素材として―, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 9, , 1961, ム00030, 国語, 方言, ,
2178 形容詞の補助活用―融合形と末融合形―, 稲垣瑞穂, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 9, , 1961, ム00030, 国語, 文法, ,
2179 兵庫方言―その分布と分派―, 山本俊治 飯野百合子, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 10, , 1962, ム00030, 国語, 方言, ,
2180 堀達之助, 池浦敬子, 学苑, 180, , 1955, カ00160, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
2181 文法をこう考える, 佐伯梅友, 学苑, 185, , 1956, カ00160, 国語, 文法, ,
2182 句読点の一断面, 小川健二, 学苑, 190, , 1956, カ00160, 国語, 文体・文章, ,
2183 家庭における児童生活指導(二)―ことばの指導について―, 原田冨士子, 学苑, 222, , 1958, カ00160, 国語, 言語生活, ,
2184 「当用漢字」雑感, 能勢頼賢, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 国語, 文字・表記, ,
2185 公家語集成, 河鰭実英, 学苑, 253, , 1961, カ00160, 国語, 語彙・意味, ,
2186 真実の言葉は生きのこるだろうか, 石森延男, 学苑, 259, , 1961, カ00160, 国語, 言語生活, ,
2187 国語国字問題関係文献展示目録, 戸谷三都江, 学苑, 259, , 1961, カ00160, 国語, 文字・表記, ,
2188 日本語の雅びやかさ, 内藤濯, 学苑, 260, , 1961, カ00160, 国語, 一般, ,
2189 国語国字問題略年表, 戸谷三都江, 学苑, 260, , 1961, カ00160, 国語, 文字・表記, ,
2190 日本語のうつくしさ, 笹沢美明, 学苑, 262, , 1961, カ00160, 国語, 一般, ,
2191 こととことば, 玉井幸助, 学苑, 266, , 1962, カ00160, 国語, 一般, ,
2192 うつくしい言葉の復活, 村松定孝, 学苑, 266, , 1962, カ00160, 国語, 一般, ,
2193 言葉と気品, 佐藤幹二, 学苑, 267, , 1962, カ00160, 国語, 一般, ,
2194 ことばの二つの顔, 石森延男, 学苑, 270, , 1962, カ00160, 国語, 言語生活, ,
2195 言葉にたいする感覚, 太田三郎, 学苑, 270, , 1962, カ00160, 国語, 一般, ,
2196 私は日本語がきらいである, 石田穣二, 学苑, 270, , 1962, カ00160, 国語, 一般, ,
2197 敬語について, 笹沢美明, 学苑, 272, , 1962, カ00160, 国語, 文法, ,
2198 国語国字問題雑話, 本間久雄, 学苑, 273, , 1962, カ00160, 国語, 文字・表記, ,
2199 『明治以降国字問題諸案集成』吉田澄夫・井之口有一編, 能勢頼賢, 学苑, 273, , 1962, カ00160, 国語, 文字・表記, ,
2200 宮中のことば, 村井長正, 学苑, 276, , 1962, カ00160, 国語, 語彙・意味, ,