検索結果一覧
検索結果:6697件中
2151
-2200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2151 | あいさつ言葉と方言―地域差と場面差―, 真田信治, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 方言, , |
2152 | 地理的伝播様式の地域差―関東と関西を例に―, 佐藤貴裕, 国語学研究, 25, , 1985, コ00580, 国語, 方言, , |
2153 | 方言と沿岸環境―沿岸部方言の伝播モデルについて, 江端義夫, 人類科学, 37, , 1985, シ01240, 国語, 方言, , |
2154 | 方言意識と方言使用の世代差, 陣内正敬, 文学研究/九州大学, 82, , 1985, フ00310, 国語, 方言, , |
2155 | 新しい方言が出来るとき, W・A・グロータース, 言語生活, 399, , 1985, ケ00240, 国語, 方言, , |
2156 | 新方言の存在と認定, 井上史雄, 言語生活, 399, , 1985, ケ00240, 国語, 方言, , |
2157 | 首都圏の«新方言», 永瀬治郎, 言語生活, 399, , 1985, ケ00240, 国語, 方言, , |
2158 | 周辺地域から東京中心部への«新方言»の流入について, 荻野綱男 井上史雄 田原広史, 国語学, 143, , 1985, コ00570, 国語, 方言, , |
2159 | 新刊自己紹介新しい日本語―«新方言»の分布と変化―, 井上史雄, 日本語学, 4-4, , 1985, ニ00228, 国語, 方言, , |
2160 | 日本語諸方言のアクセントの研究と比較方法, 服部四郎, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 方言, , |
2161 | ザ、ダ、ラ行音の生理的特徴―大阪、東京方言話者とアメリカ人の発音の比較による―, 杉藤美代子, 樟蔭国文学, 22, , 1985, シ00560, 国語, 方言, , |
2162 | 方言の単語と表現, 原田章之進, 表現研究, 41, , 1985, ヒ00120, 国語, 方言, , |
2163 | 方言基礎語彙研究のために―中央方言との比較研究をめざして, 久野マリ子, 国学院大学日本文化研究所紀要, 55, , 1985, コ00520, 国語, 方言, , |
2164 | 言語地理学における調査語彙の体系化について, 長尾勇, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 31, , 1985, ニ00320, 国語, 方言, , |
2165 | 農書からみた近世文学の方言分布―<糠>と「籾殻」を例に―, 小林隆, 国語学, 140, , 1985, コ00570, 国語, 方言, , |
2166 | 「カド」について, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, 23, , 1985, タ00045, 国語, 方言, , |
2167 | 年中行事の中の方言―半夏生を例として, 倉石忠彦, 言語生活, 397, , 1985, ケ00240, 国語, 方言, , |
2168 | 国語方言上の否定表現法(1)―生活語教育の基礎的研究―, 神部宏泰, 言語表現研究, , 3, 1985, ケ00256, 国語, 方言, , |
2169 | 小谷石の漁業語彙―気象語彙を中心にして―, 川内谷繁三, 函館国語, 1, , 1985, ハ00088, 国語, 方言, , |
2170 | 日本諸方言についての記述的研究 (8) 青森県南津軽郡浪岡町杉沢方言について(下:1), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 27-1, , 1985, ニ00030, 国語, 方言, , |
2171 | 青森県深浦町方言の特殊音素について―各音素の関係から―, 渡辺修平, 弘学大語文, 11, , 1985, ヒ00145, 国語, 方言, , |
2172 | 弘前方言の音調メロディー, 小林泰秀, 言語研究, 87, , 1985, ケ00230, 国語, 方言, , |
2173 | 東北方言に対する方言話者と標準語話者の知覚傾向と識別能力―南奥方言のイ段音とエ段音を具体例として―, 佐藤和之, 山形女子短大紀要, 17, , 1985, ヤ00050, 国語, 方言, , |
2174 | 現代の方言伝播過程―荘内Z調査, 井上史雄, 東京外国語大学論集, 35, , 1985, ト00110, 国語, 方言, , |
2175 | C・H・ダラスの米沢方言研究, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 方言, , |
2176 | ケセン語入門 1, 山浦玄嗣, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 方言, , |
2177 | ケセン語入門 2, 山浦玄嗣, 言語, 14-10, , 1985, ケ00220, 国語, 方言, , |
2178 | ケセン語入門 3, 山浦玄嗣, 言語, 14-11, , 1985, ケ00220, 国語, 方言, , |
2179 | ケセン語入門 4, 山浦玄嗣, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 方言, , |
2180 | <翻刻>国学院大学図書館蔵『奥州仙台こと葉いろは寄』について―考察と翻刻―, 斎藤友季子, 国学院雑誌, 86-7, , 1985, コ00470, 国語, 方言, , |
2181 | 福島県柳津町周辺地域の語彙の分布, 高野直美, 語文/日本大学, 62, , 1985, コ01400, 国語, 方言, , |
2182 | 一地点における年齢差と地理的分布―宇都宮における調査から, 高田誠, 方言の諸相, , , 1985, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2183 | 群馬県利根郡利根村大字追貝, 上野勇 杉村孝夫, 方言談話資料, , 8, 1985, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2184 | 方言の共通語化と場面差―前橋市横手町方言の連母音アイの融合から―, 中林妙子, 国学院雑誌, 86-1, , 1985, コ00470, 国語, 方言, , |
2185 | 連母音アイの融合―前橋市南部地域方言の場合―, 中林妙子, 国語研究/国学院大学, 48, , 1985, コ00670, 国語, 方言, , |
2186 | 東京語のゆれについての考察, 中本正智, 人文学報/東京都立大学, 173, , 1985, シ01150, 国語, 方言, , |
2187 | 言語使用からみた男女差, 中本正智, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 方言, , |
2188 | 樽をゆさぶる・ゆすぶる, 藤田勝良, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 方言, , |
2189 | 地域差と世代差と場面差―八丈島における調査から―, 沢木幹栄, 方言の諸相, , , 1985, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2190 | 無型アクセント方言の有型化について―八丈方言の場合, 平山輝男, 言語, 14-7, , 1985, ケ00220, 国語, 方言, , |
2191 | 村上方言名詞のアクセント資料―1〜3モーラ語―, 上野善道, 東京大学言語学論集, ’85, , 1985, ト00292, 国語, 方言, , |
2192 | 稿本『越佐方言集』の方言記述―稿本と刊本との異同について(二)―, 外山正恭, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 31, , 1985, コ00677, 国語, 方言, , |
2193 | 佐渡ヶ島における言語調査, 浮田ゼミ, 緑聖文芸, 16, , 1985, リ00235, 国語, 方言, , |
2194 | ユキの意味と方言形式, 平沢洋一, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 方言, , |
2195 | 地域差と年齢差―新潟県糸魚川市早川谷における調査から―, 徳川宗賢, 方言の諸相, , , 1985, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2196 | 「山梨県言語地図」<中間報告2>, 永瀬治郎, 専修国文, 37, , 1985, セ00310, 国語, 方言, , |
2197 | 移住と言語, 馬瀬良雄, 文化受容とその展開, , , 1985, ノ0:27, 国語, 方言, , |
2198 | 静岡県新居町におけるアクセントの統一化の方向―はえぬきのアクセントと転入者のアクセント, 木川行史, 人文学報/東京都立大学, 173, , 1985, シ01150, 国語, 方言, , |
2199 | 「方言集」覚書 (下編)〔4〕―南知多方言集<語彙篇(慣用句)>を一例として―, 鈴置浩一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 24, , 1985, ア00110, 国語, 方言, , |
2200 | 西加茂郡・東加茂郡及びその周辺地域における語の伝播について―「前庭」「馬鈴薯」「まぶしい」―, 太田有多子, 椙山国文学, 9, , 1985, ス00028, 国語, 方言, , |