検索結果一覧

検索結果:2425件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 尹智鉉著『遠隔の日本語教育とeラーニング テレビ会議システムを介した遠隔チュートリアルの可能性』, 岩崎浩与司, 早稲田日本語教育学, , 19, 2015, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2152 高木美嘉著『依頼の会話における「待遇ストラテジー」の研究―相互行為としての会話教育の理論と実践―』, 施信余, 早稲田日本語教育学, , 19, 2015, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2153 太田裕子著『日本語教師の「意味世界」 オーストラリアの子どもに教える教師たちのライフストーリー』, 川上さくら, 早稲田日本語教育学, , 19, 2015, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2154 ウォーカー泉著『初級日本語学習者のための待遇コミュニケーション教育 スピーチスタイルに関する「気づき」を中心に』, 徳間晴美, 早稲田日本語教育学, , 19, 2015, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2155 木下直子著『日本語のリズム習得と教育』, 中川千恵子, 早稲田日本語教育学, , 19, 2015, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2156 江〓薫著『現代日語常用句型 以中高級日語為中心』, 呂建輝, 岡大国文論稿, , 44, 2016, オ00500, 国語, 書評・紹介, ,
2157 アクセント史資料研究会編/坂本清恵ほか著『論集10 秋永一枝先生米寿記念』, 上野左絵, 国文目白, , 55, 2016, コ01110, 国語, 書評・紹介, ,
2158 大野真男・小林隆編『方言を伝える 三・一一東日本大震災被災地における取り組み』, 半沢康, 言文, , 63, 2016, ケ00330, 国語, 書評・紹介, ,
2159 荻野綱男(2014)『ウェブ検索による日本語研究』, 金水敏, 計量国語学, 30-4, , 2016, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
2160 前川喜久雄(編)(2013)『講座日本語コーパス 第1巻 コーパス入門』, 鯨岡さつき, 計量国語学, 30-4, , 2016, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
2161 宮島達夫・鈴木泰・石井久雄・安部清哉編(2014)『日本古典対照分類語彙表』 宮島達夫編(2015)『万葉集巻別対照分類語彙表』, 北川和秀, 計量国語学, 30-5, , 2016, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
2162 山崎誠(編)(2014)『講座日本語コーパス 2 書き言葉コーパス―設計と構築―』, 鯨井綾希, 計量国語学, 30-7, , 2016, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
2163 藤井貞和著『文法的詩学 その動態』―心にかかる問いを蒐めて, 山下太郎, 古代文学研究(第二次), , 25, 2016, コ01293, 国語, 書評・紹介, ,
2164 常盤智子著『英学会話書の研究』, 山本真吾, 国文白百合, , 47, 2016, コ01090, 国語, 書評・紹介, ,
2165 小田勝著『実例詳解古典文法総覧』, 小柳智一, 国学院雑誌, 117-5, 1309, 2016, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
2166 『談話資料 日常生活のことば』(現代日本語研究会 遠藤織枝・小林美恵子・佐竹久仁子・高橋美奈子編 ひつじ書房 2016年), 野田尚史, ことば, , 37, 2016, コ01358, 国語, 書評・紹介, ,
2167 文化庁文化部国語課編『平成二六年度国語に関する世論調査 漢字の形・言葉遣い・新しい言葉』, 小椋秀樹, 日本語学, 35-2, 450, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
2168 姫野伴子・小森和子・柳沢絵美著『日本語教育学入門』, 金田智子, 日本語学, 35-4, 452, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
2169 高山倫明・木部暢子・松森晶子・早田輝洋・前田広幸著『シリーズ日本語史1 音韻史』, 相沢正夫, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
2170 相沢正夫・金沢裕之編『SP盤演説レコードがひらく日本語研究』, 横山詔一, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
2171 井上史雄・木部暢子編著『はじめて学ぶ方言学 ことばの多様性をとらえる28章』, ダニエル・ロング, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
2172 中島平三編『ことばのおもしろ事典』, 朝日祥之, 日本語学, 35-7, 455, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
2173 西俣(深井)美由紀・熊谷由理・佐藤慎司・此枝恵子著『日本語で社会とつながろう! 社会参加をめざす日本語教育の活動集』, 金田智子, 日本語学, 35-11, 459, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
2174 福嶋健伸・小西いずみ編著『日本語学の教え方―教育の意義と実践―』, 相沢正夫, 日本語学, 35-12, 460, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
2175 塩田雄大著『現代日本語史における放送用語の形成の研究』, 小矢野哲夫, 日本語の研究, 12-1, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2176 工藤真由美著『現代日本語ムード・テンス・アスペクト論』, 福田嘉一郎, 日本語の研究, 12-1, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2177 張志剛著『現代日本語の二字漢語動詞の自他』, 小林英樹, 日本語の研究, 12-2, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2178 迫野虔徳著『方言史と日本語史』, 小林隆, 日本語の研究, 12-2, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2179 木村一著『和英語林集成の研究』, 湯浅茂雄, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2180 志波彩子著『現代日本語の受身構文タイプとテクストジャンル』, 佐藤琢三, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2181 鳴海伸一著『日本語における漢語の変容の研究―副詞化を中心として―』, 川瀬卓, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2182 二戸麻砂彦著『節用文字の音注研究』, 佐々木勇, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2183 渡部学著『日本語のディスコースと意味―概念化とフレームの意味論―』, 籾山洋介, 日本語の研究, 12-4, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2184 武内道子著『手続き的意味論―談話連結語の意味論と語用論―』, 名嶋義直, 日本語の研究, 12-4, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2185 近藤泰弘・田中牧郎・小木曾智信編『コーパスと日本語史研究』, 田野村忠温, 日本語の研究, 12-4, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2186 安田尚道著『日本語数詞の歴史的研究』, 三保忠夫, 日本語の研究, 12-4, , 2016, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
2187 言語オタクも納得の痛快本―橋本陽介『日本語の謎を解く 最新言語学Q&A』, 高野秀行, 波, 50-5, 557, 2016, ナ00200, 国語, 書評・紹介, ,
2188 白川静『漢字―生い立ちとその背景』, 小沼純一, UP, 45-1, 519, 2016, u00010, 国語, 書評・紹介, ,
2189 越境する日本語―池沢夏樹編「日本語のために」, 富岡幸一郎, 群像, 71-12, , 2016, ク00130, 国語, 書評・紹介, ,
2190 『平成漢字基本字形集』, 高崎一郎, 国語国字, , 206, 2016, コ00679, 国語, 書評・紹介, ,
2191 中沢伸弘著『一般敬語と皇室敬語がわかる本』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 国語, 書評・紹介, ,
2192 書評「きやりこの恋」―イケメン外人の日本語教室 雁井理香著, 加藤忠郎, 国語国字, , 207, 2017, コ00679, 国語, 書評・紹介, ,
2193 書評 中山典之『いろは歌』, 加藤忠郎, 国語国字, , 208, 2017, コ00679, 国語, 書評・紹介, ,
2194 本田弘之著『文革から「改革開放」期における中国朝鮮族の日本語教育の研究』, 田中祐輔, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2195 牲川波都季著『戦後日本語教育学とナショナリズム 「思考様式言説」に見る包摂と差異化の論理』, 塩谷奈緒子, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2196 劉佳琦著『東京語の動詞・複合動詞アクセントの習得 北京・上海方言話者を対象として』, 大久保雅子, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2197 遠藤知佐著『地域日本語活動と参加者の学び 媒介物に着目した活動改善の可能性』, 山川史, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2198 中川陽子著『インターアクション能力を育てる日本語の会話教育』(シリーズ 言語学と言語教育 23), 加藤好崇, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2199 宮崎七湖著『人文系大学院留学生の文章課題遂行過程における管理プロセス』, 毛利貴美, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
2200 川上郁雄・尾関史・太田裕子著『日本語を学ぶ/複言語で育つ 子どものことばを考えるワークブック』, 岩崎典子, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,