検索結果一覧

検索結果:2573件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 歯擦音の母音無声化・VOT分布・促音挿入, 松井理直, トークス, , 17, 2014, t00025, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2152 あめつちの歌, 山崎馨, 国語国字, , 201, 2014, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2153 終助詞「ね」の上昇音調について―内省に基づく考察, 轟木靖子, 香川大学教育学部研究報告, , 144, 2015, カ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2154 日本呉音の全濁の清音化について, 呉英玉, 京都大学国文学論叢, , 33, 2015, キ00516, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2155 「くまモン」のアクセントに関する調査報告, 崔文姫, 国文研究(熊本女子大), , 60, 2015, ク00056, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2156 日本語イントネーションにおける上昇調の表示, 河野武, 大妻女子大学紀要(文系), , 47, 2015, オ00462, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2157 くまモンを巡るアクセント騒動, 崔文姫, 熊本県立大学文学部紀要, 21, 74, 2015, ク00049, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2158 「なまいきイントネーション」について, 門屋飛央, 語文研究, , 120, 2015, コ01420, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2159 ノサことばと音韻表示, 本間猛, 人文学報/東京都立大学, , 502, 2015, シ01150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2160 複合語前項の長さの連濁への関与について―固有名詞、一般語彙、和語、漢語, 城岡啓二, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 66-1, , 2015, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2161 等位表現における強勢音節とモーラの機能について, 藤原保明, 聖徳大学・短期大学部研究紀要, , 25, 2015, セ00125, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2162 日本語唱法の研究―鼻濁音1, 河合玲子, 名古屋女子大学紀要, , 61, 2015, ナ00103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2163 促音の知覚・その単語内の位置による相違―モンゴル語母語話者と中国語母語話者を対象に, 劉永亮, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2164 寺の名称のアクセントについて, 儀利古幹雄, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 25, 2015, ニ00249, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2165 南琉球の三型アクセント体系―その韻律単位に関する考察, 松森晶子, 日本女子大学紀要:文学部, , 64, 2015, ニ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2166 自覚のある場合の側音化構音改善のための指導過程, 大谷尚子, 日本大学芸術学部紀要, , 61, 2015, ニ00312, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2167 全国多人数調査から見るガ行鼻音の現状と動態, 尾崎喜光, ノートルダム清心女子大学紀要, 39-1, 50, 2015, ノ00048, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2168 縮約音声における二種類の撥音―ピッチ動態の比較, 那須昭夫, 文芸言語研究(文芸篇), , 68, 2015, フ00465, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2169 音節構造と国語史, 笠間裕一郎, 文献探求, , 53, 2015, フ00560, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2170 「談話」という学術用語への不満, 城生佰太郎, 文教大学国文, , 44, 2015, フ00423, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2171 漢語連濁の通時的考察と接尾辞化―「~勢」の場合, 呂建輝, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 40, 2015, オ00504, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2172 英語と日本語の語頭破裂音の音響分析, 平坂文男, 関東学院大学文学部紀要, , 132, 2015, カ00660, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2173 語頭破裂音の有声/無声の判別に関する考察, 平坂文男, 関東学院大学文学部紀要, , 133, 2015, カ00660, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2174 Vowel-length neutralization at word-final edges―A prominence-based account, Daiki Hashimoto, 言語情報科学, , 13, 2015, ケ00236, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2175 A catalogue of phonological opacity in Japanese―Version 1.2., 川原繁人, 慶大言語文化研究所紀要, , 46, 2015, ケ00030, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2176 <講演> 音声言語研究半世紀―実験音声学と実験言語学, 城生佰太郎, 言語文化研究科紀要, , 1, 2015, ケ00410, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2177 ガ行鼻音衰退に関する一考察, 浅野明代, 東京国際大学論叢言語コミュニケーション学部編, , 11, 2015, ト00236, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2178 交替現象「1本([-p-])」~「2本([-h-])」~「3本([-b-])」はどう説明すればよいか?, 高橋直彦, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 170, 2015, ト00484, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2179 落語「軒付け」における話芸語り口の音響分析, 角岡賢一, 龍谷紀要, 36-2, , 2015, リ00199, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2180 <共同研究プロジェクト紹介>基幹型:日本語レキシコンの音韻特性 「ピッチアクセント体系」の多様性, 窪薗晴夫, 国語研プロジェクトレビュー, , 5, 2015, コ01628, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2181 <共同研究プロジェクト紹介>基幹型:日本語レキシコン―連濁事典の編集 連濁とオノマトペの畳語, ティモシー・J・バンス, 国語研プロジェクトレビュー, , 5, 2015, コ01628, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2182 音韻史を担う漢語アクセント―中低形回避・低起上昇型間の揺れ・原音声調との非対応例を中心に, 加藤大鶴, 論集, , 10, 2015, ロ00046, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2183 中国資料に見られるオ段長音の開合の音価と統合, 馬之濤, 論集, , 10, 2015, ロ00046, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2184 京阪式アクセント地域における動詞の禁止形アクセント, 山岡華菜子, 論集, , 10, 2015, ロ00046, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2185 連濁の不規則性とローゼンの法則, ティモシー・J・バンス, 国立国語研究所論集, , 9, 2015, コ01371, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2186 摩擦音に後続する無声化母音のC/Dモデルに基づく分析, 松井理直, トークス, , 18, 2015, t00025, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2187 音響的指標によるアクセントの型区別・ゆれの把握―語間距離・語内距離を用いた検討, 林直樹, 語文/日本大学, , 156, 2016, コ01400, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2188 阿女都千から大為尓へ―日本語のoとwo・eとjeをめぐる問題, 勝山幸人, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 67-1, , 2016, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2189 拡張反復形の形態音韻派生, 那須昭夫, 筑波日本語研究, , 20, 2016, ツ00019, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2190 必異原理(OCP)が短縮語形成に与える影響について, 文昶允, 筑波日本語研究, , 20, 2016, ツ00019, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2191 特集 ことばの意識を育てる 音声の意識と法則, 田中真一, 日本語学, 35-2, 450, 2016, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2192 特集 人物でたどる日本語学史 橋本進吉, 肥爪周二, 日本語学, 35-4, 452, 2016, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2193 特集 日本語の難問 日本語音声の謎と難問, 窪薗晴夫, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2194 ことばの散歩道217 専門家アクセント, 井上史雄, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2195 ことばの散歩道218 アナウンサーの生育地, 井上史雄, 日本語学, 35-7, 455, 2016, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2196 ことばの散歩道223 放送のことばの基準, 井上史雄, 日本語学, 35-13, 461, 2016, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2197 【続やっぱり辞書が好き】 辞書の記述をめぐって―第一一三回 漢字の読みは難しい, 荒川清秀, 東方, , 428, 2016, ト00407, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2198 1923年にパリで録音された上田万年による『天草版平家物語』の解説と朗読―フランス国立図書館所蔵1920年代日本語録音資料群, 清水康行, 日本語の研究, 12-1, , 2016, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2199 特集 2014年・2015年における日本語学界の展望 音韻(史的研究), 奥村和子, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2200 特集 2014年・2015年における日本語学界の展望 音韻(理論・現代), 白勢彩子, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,