検索結果一覧
検索結果:62379件中
22351
-22400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22351 | ワープロの使用前と使用後―使用文字の計量的研究, 〓岡昭夫, 上越教育大学国語研究, 5, , 1991, シ00574, 国語, 言語生活, , |
22352 | 特集<小事典>日本語のイメージ おやじギャル的言語空間, 柏木博, 言語, 20-1, , 1991, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
22353 | テレビドラマの日本語, 寺島アキ子, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
22354 | 映画の日本語, 石森史郎, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
22355 | もののネーミング―自動車の名前を中心に, 小泉晶子, 日本文学ノート, 26, , 1991, ニ00450, 国語, 言語生活, , |
22356 | 学校教育における言語環境の諸相―昭和十年代小学校の場合 その1, 河野文男, 堺女子短期大学紀要, 26, , 1991, サ00017, 国語, 言語生活, , |
22357 | 感謝表現の使い分けに関与する要因, 岡本真一郎, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, 6, , 1991, ア00019, 国語, 言語生活, , |
22358 | 現代社会と外来語, 水谷修, 文化庁月報, 272, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国語, 言語生活, , |
22359 | 言語比較のいくつかの原則について, 金子亨, 千葉大学人文研究, 20, , 1991, チ00045, 国語, 対照研究, , |
22360 | 日欧語比較文体論の試み2―ヨーロッパ諸語間の「頭」を示す語の比較, 稲垣新, 東京家政学院大学紀要, 31, , 1991, ト00180, 国語, 対照研究, , |
22361 | 「コト(事)」と「コト(言)」再考, フォート・マティアス, 香川大学一般教育研究, 39, , 1991, カ00115, 国語, 対照研究, , |
22362 | アイヌ語静内方言話者の日本語音声と語彙, 菅泰雄, 国語国文研究, 90, , 1991, コ00730, 国語, 対照研究, , |
22363 | 文字集合の構造―日本文と対照して, 鹿島英一, 文化, 55-1・2, , 1991, フ00272, 国語, 対照研究, , |
22364 | 生産物および用具に関する基本語彙の対照, 高田誠, 日本語と日本文学, 14, , 1991, ニ00254, 国語, 対照研究, , |
22365 | 基本語彙の対照研究―量的な対照をめぐって, 高田誠, 文芸言語研究(言語篇), 19, , 1991, フ00464, 国語, 対照研究, , |
22366 | 諸言語における借用語の表記, 石綿敏雄, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
22367 | 英語、日本語、中国語における照応の使用, 三浦一朗 キャシー・クリスチャンセン, 京都教育大学紀要, 79, , 1991, キ00420, 国語, 対照研究, , |
22368 | 日・中・英語の語形成(その1), 望月圭子, 東京外国語大学論集, 42, , 1991, ト00110, 国語, 対照研究, , |
22369 | 表現法と思考法―日・英語の比較に立脚して, 喜久秀人, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 24, , 1991, セ00123, 国語, 対照研究, , |
22370 | 日米における共感表現と文化, 藤本敏之, 甲南大学紀要, 77, , 1991, コ00200, 国語, 対照研究, , |
22371 | 日・英語の音節構造の表示と処理, 寺尾康, 常葉学園短期大学紀要, 22, , 1991, ト00838, 国語, 対照研究, , |
22372 | 英語音素と日本語音素の干渉, 田崎勉, 東洋大学短期大学紀要, 23, , 1991, ト00630, 国語, 対照研究, , |
22373 | 日本語発音の新傾向と英語発音指導の試み, 富士裕, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 99, , 1991, ト00484, 国語, 対照研究, , |
22374 | 非識字者から見た日・英語表記法, 大高博美, 言語, 20-8, , 1991, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
22375 | 言語文化論の視点から見た「女性と言語」―英語文化における所与のものを生産的に破壊する意志, 氏家洋子, 国文学解釈と鑑賞, 56-7, , 1991, コ00950, 国語, 対照研究, , |
22376 | 日英語再帰代名詞の諸機能(英仏), 杉浦滋子, 東京大学言語学論集, 11, , 1991, ト00292, 国語, 対照研究, , |
22377 | 英文読解における「複数形」の識別―日本語との対比に基づいて, 田島富美江, 東京立正女子短期大学紀要, 18・19, , 1991, ト00327, 国語, 対照研究, , |
22378 | 日英語の比較研究―「食べる」、「飲む」を中心に, 植木優子, 群馬県立女子大学国文学研究, 11, , 1991, ク00145, 国語, 対照研究, , |
22379 | 日英比較対照研究―アスペクトについて(その4), 梶原秀夫, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 24, , 1991, フ00419, 国語, 対照研究, , |
22380 | 日本語学習者のための日英敬意表現比較, 大原泰子, 佐賀女子短期大学紀要, 25, , 1991, サ00018, 国語, 対照研究, , |
22381 | 日・英語の表現における比較研究(2)―形容詞・副詞・名詞句表現における日・英語の比較, 八村伸一, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 8, , 1991, ト00804, 国語, 対照研究, , |
22382 | 日英の連体修飾の違いについて思うこと, 藤掛庄市, 表現研究, 54, , 1991, ヒ00120, 国語, 対照研究, , |
22383 | 日本語と英語の話題化, 海老名洸子, 紀要(東京成徳短大), 24, , 1991, ト00280, 国語, 対照研究, , |
22384 | 日本語の「の」の分析―英語と日本語を比較して, 中本正智, 人文学報/東京都立大学, 225, , 1991, シ01150, 国語, 対照研究, , |
22385 | 日英語の擬声語・擬態語(12), 佐々木剛志, アカデミア, 50, , 1991, ア00223, 国語, 対照研究, , |
22386 | 日英語の擬声語・擬態語(13), 佐々木剛志, アカデミア, 51, , 1991, ア00223, 国語, 対照研究, , |
22387 | 日英語における家族のメタファー―子と兄弟, 山田伸明, 国際関係学部紀要(中部大学), 7, , 1991, コ00856, 国語, 対照研究, , |
22388 | 日本のことわざ・英語のことわざ, 外山滋比古, 日本語学, 10-12, , 1991, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
22389 | 馬に関する日英の諺の比較研究(1), 宿谷良夫, 東京家政学院大学紀要, 31, , 1991, ト00180, 国語, 対照研究, , |
22390 | The Acquisition of English and Japanese Demonstratives in Discourse Reference, Brenda Hayashi, 宮城学院女子大学研究論文集, 74, , 1991, ミ00160, 国語, 対照研究, , |
22391 | 舶来事物の漢字表記―日中(台湾)両国の比較考察, 富田仁, 桜文論叢, 32, , 1991, オ00057, 国語, 対照研究, , |
22392 | 中日言語のある側面に関する考察―「魚」の相違について, 莫邦富, 二松, 5, , 1991, ニ00098, 国語, 対照研究, , |
22393 | 中国語と日本語の略語法, 劉文起, 日本語研究, 12, , 1991, ニ00245, 国語, 対照研究, , |
22394 | 中日文法についてのいくつかの比較研究―日本人学生向けの中国語教育を中心に, 雇順蓮, 神戸学院大学人文学部紀要, 2, , 1991, コ00278, 国語, 対照研究, , |
22395 | 自・他の対応と日中対照研究―他動化と使役化, 中島悦子, ことば, 12, , 1991, コ01358, 国語, 対照研究, , |
22396 | 受動表現における日中言語の比較―授受行為と再帰行為の場合, 劉素英, ことば, 12, , 1991, コ01358, 国語, 対照研究, , |
22397 | 中国語動詞“刺”(Ci)“扎(zha)“戮”(chuo)“〓”(tong)の意味特徴について―日本語の「さす」との比較, 劉麗, 都大論究, 28, , 1991, ト00960, 国語, 対照研究, , |
22398 | 「sha(殺)」と「ころす」, 徐建敏, 日本語研究, 12, , 1991, ニ00245, 国語, 対照研究, , |
22399 | 浸透動詞「しみる」をめぐって―日中対照研究の観点から, 鈴木義昭 張福琴, 講座日本語教育, 26, , 1991, コ00080, 国語, 対照研究, , |
22400 | 中日の授受表現比較, 党淑蘭, 佐賀大国文, 19, , 1991, サ00050, 国語, 対照研究, , |