検索結果一覧

検索結果:62379件中 22601 -22650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22601 <複> 快倫撰『法華経文字声韻音訓篇集』影印本文と和訓索引(一), 駒沢大学国語研究会, 駒沢国文, 28, , 1991, コ01440, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
22602 法華経為字和訓考―資料篇(四), 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 37, , 1991, ナ00190, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
22603 新刊自己紹介 日本語学とアルタイ語学, 清瀬義三郎則府, 日本語学, 10-10, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22604 服部四郎著『邪馬台国はどこか』, 内間直仁, 国文学解釈と鑑賞, 56-7, , 1991, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
22605 根来司著『時枝誠記研究言語過程説』『時枝誠記研究国語教育』, 永野賢, 国語学, 167, , 1991, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
22606 神尾昭雄著『情報のなわ張り―言語の機能的分析』, 金水敏, 言語研究, 100, , 1991, ケ00230, 国語, 書評・紹介, ,
22607 Shibatani,Masayoshi The Languages of Japan, W・A・グロータース, 言語研究, 100, , 1991, ケ00230, 国語, 書評・紹介, ,
22608 LiseMennandLoraineK.Obler(eds.)AgrammaticAphasia:aCross:languageNarrativeSourcebook, 萩原裕子, 言語, 20-2, , 1991, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
22609 新刊自己紹介 A History of Writing in Japan, Christopher Seeley, 日本語学, 10-5, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22610 A History of Writing in Japan.By Christopher Seeley., J.Marshall Unger, Monumenta Nipponica, 46-3, , 1991, M00030, 国語, 書評・紹介, ,
22611 寺村秀夫著作解題『日本語のシンタクスと意味 1』, 野田尚史, 日本語学, 10-2, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22612 寺村秀夫著作解題『日本語のシンタクスと意味 2』, 砂川有里子, 日本語学, 10-2, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22613 寺村秀夫著作解題『日本語のシンタクスと意味 3』, 益岡隆志, 日本語学, 10-2, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22614 田野村忠温著『現代日本語の文法 1―「のだ」意味と用法』, 吉田茂晃, 国語学, 164, , 1991, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
22615 山口尭二著『日本語疑問表現通史』, 高山善行, 語文/大阪大学, 56, , 1991, コ01390, 国語, 書評・紹介, ,
22616 山口尭二著『日本語疑問表現通史』, 小林賢次, 国語学, 167, , 1991, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
22617 新刊自己紹介 日本語のモダリティと人称, 仁田義雄, 日本語学, 10-12, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22618 Formal Expressions for Japanese Interaction―〔待遇表現〕アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター編, 立松喜久子, 日本語学, 10-8, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22619 日本文体論学会編『文体論の世界』, 根岸正純, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22620 中村明著『日本語レトリックの体系』, 今井文男, 日本語学, 10-8, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22621 中村明著『文章をみがく』, 大島一彦, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22622 新刊自己紹介 ことばの縁―構造語彙論の試み, 城田俊, 日本語学, 10-12, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22623 国立国語研究所報告 89 『雑誌用語の変遷』, 林巨樹, 国語学, 164, , 1991, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
22624 新刊自己紹介 デイリーコンサイス国語辞典, 佐竹秀雄, 日本語学, 10-6, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22625 北原保雄編『日本語逆引き辞典』, 田所寛行, 漢文教室, 168, , 1991, カ00685, 国語, 書評・紹介, ,
22626 『現代形容詞用法辞典』, 飛田良文 浅田秀子, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22627 徳川宗賢監修・尚学図書編『日本方言大辞典』全三巻, 小林隆, 国語学, 165, , 1991, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
22628 国立国語研究所編『日本方言親族語彙資料集成』, 町博光, 国語学, 164, , 1991, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
22629 新刊自己紹介 新・方言学を学ぶ人のために, 徳川宗賢 真田信治, 日本語学, 10-5, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22630 新刊自己紹介 神戸・和田岬の言葉, 橘幸男, 日本語学, 10-6, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22631 新刊自己紹介 暮らしに生きる熊本の方言, 秋山正次 吉岡泰夫, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22632 新刊自己紹介 外国人を悩ませる日本人の言語慣習に関する研究, 彭飛, 日本語学, 10-5, , 1991, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
22633 丸山敬介著『経験の浅い日本語教師の問題点の研究』, 尾崎明人, 同志社女子大学日本語日本文学, 3, , 1991, ト00363, 国語, 書評・紹介, ,
22634 永積安明著『太平記』の文章(上), 中村光生, 古典と現代, 59, , 1991, コ01350, 国語, 文体・文章, ,
22635 母語/非母語, 戸村幸一, 千葉商大紀要, 29-2, , 1991, チ00037, 国語, 一般, ,
22636 言語・反言語, 戸村幸一, 千葉商大紀要, 29-3, , 1991, チ00037, 国語, 一般, ,
22637 文化語彙の探索―共出現からみた社会科教科書, 土屋信一, 共立国際文化, , 1, 1991, キ00569, 国語, 語彙・意味, ,
22638 中古・中世における親疎を表す形容語の研究, 中里理子, 人間文化研究年報, 14, , 1991, ニ00620, 国語, 語彙・意味, ,
22639 係助詞『コソ』の構文史―近代日本語構文の成立に関連して, 安達隆一, 神戸外大論叢, 42-2, , 1991, コ00260, 国語, 文法, ,
22640 古代敬語の性格と分類, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 40, , 1991, ワ00080, 国語, 敬語, ,
22641 日本語における呼びかけ語の使われかた(4)―知らない人に対する呼びかけと親族名称の使用について, 長谷川礼子, 洗足論叢, 20, , 1991, セ00323, 国語, 言語生活, ,
22642 日本語の照応表現と主題関係について(英文), 斉藤伸治, 奥羽大学文学部紀要, 3, , 1991, オ00003, 国語, 対照研究, ,
22643 「請多関照」・「どうぞよろしく」と「謝謝〓的照顧」・「お世話になりまして」―二つの挨拶表現をめぐる一考察, 浜屋方子, かながわ高校国語の研究, 27, , 1991, カ00440, 国語, 対照研究, ,
22644 中華人民共和国における日本語教育の現状と展望―中国日語教学研究会・「日本語教育アンケート」をもとに, 加藤明, かながわ高校国語の研究, 27, , 1991, カ00440, 国語, 日本語教育, ,
22645 「国語学」から「日本語表現論」へ―主として話し言葉の教育をめぐって, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, 27, , 1992, イ00140, 国語, 一般, ,
22646 男性日本語研究者は女性より多くの論文を書くか―『日本語研究文献目録・雑誌編』に見られる男女別年齢別論文生産性, 荻野綱男, 日本語研究, 13, , 1992, ニ00245, 国語, 一般, ,
22647 子どもの内的世界を探る(2)―子どものことばから, 橋爪千恵子, 常葉学園短期大学紀要, 23, , 1992, ト00838, 国語, 一般, ,
22648 身振りと身体ことば, 本名信行, 言語, 21-1, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22649 日本手話の造語法に関する研究, 小田侯朗, 国立特殊教育総合研究所研究紀要, 19, , 1992, コ01200, 国語, 一般, ,
22650 暗喩論再説(その二)―現実形成としての暗喩, 脇阪豊, 天理大学学報, 44-1, , 1992, テ00180, 国語, 一般, ,