検索結果一覧

検索結果:62379件中 22751 -22800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22751 話すことと身振り, 佐々木正人, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22752 アフォーダンスが支える語彙獲得, 小林春美, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22753 文法の獲得―ローカル・ルールからグローバル・ルールへ, 岩立志津夫, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22754 メタファーの獲得―「意味」の光と影, 岩田純一, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22755 書きことばの使用と言語の発達, 茂呂雄二, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22756 子どもの考える力とニューメディア, 西村弁作, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22757 養育を受けなかった子どもの言語獲得―回復した能力と育たなかった能力, 藤永保, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22758 言語能力と一般的認知機構, 橋田浩一, 言語, 21-12, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22759 イメージの言語学―ことばの構成原理をもとめて, 大堀俊夫, 言語, 21-12, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22760 メンタルスペース理論, 田窪行則, 言語, 21-12, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22761 読みの障害への認知心理学的アプローチ, 笹沼澄子, 言語, 21-12, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22762 特集・現代言語学のトピックス 9 “Karena dia mau melahirkan bulan Nopember.”―<フィールドワークの新しい武器>, 土田滋, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22763 特集・現代言語学のトピックス 12 「犬モ歩ケバ棒ニ当タル」―<言語類型論>, 松本克己, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22764 特集・現代言語学のトピックス 14 「関西のことば、好きやねん」―<言語意識・言語変容>, ダニエル・ロング, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22765 特集・現代言語学のトピックス 16 「お客様は何人?」「大丈夫。食べ物は十分足りるよ」―<会話のスタイルと異文化間コミュニケーション>, 川口容子, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22766 特集・現代言語学のトピックス 17 「アオイノウメ」―<原理とパラメータ理論と言語獲得>, 原田かづ子, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22767 特集・現代言語学のトピックス 18 「常磐線の中で電車吸ってる人がいた」―<言い誤り分析と文産出>, 寺尾康, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22768 特集・現代言語学のトピックス 19 「くるまでまつ」―<自然言語理解>, 石綿敏雄, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22769 特集・現代言語学のトピックス 20 “The bike is near the house./?? The house is near the bike.”―<認知図式と構文>, 大堀俊夫, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22770 動物たちの声をきく 1 昔の犬は何と鳴く, 山口仲美, 言語, 21-1, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22771 動物たちの声をきく 2 ニャンとせう, 山口仲美, 言語, 21-2, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22772 動物たちの声をきく 3 チウき(突き)殺してやらふ, 山口仲美, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22773 動物たちの声をきく 4 モウモウぎうの音も出ませぬ, 山口仲美, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22774 動物たちの声をきく 5 イヒヒンヒンと笑ふて別れぬ, 山口仲美, 言語, 21-6, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22775 動物たちの声をきく 6(最終回) われは狐ぢゃ こんこんくゎいゎい, 山口仲美, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, ,
22776 日本・ドラヴィダ比較語彙(ブト〜フロ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 24-1, , 1992, キ00609, 国語, 一般, ,
22777 日本・ドラヴィダ比較語彙(フン〜ペシャ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 24-2, , 1992, キ00609, 国語, 一般, ,
22778 日本語とタミル語の関係(108)―単語の対応補遺(6), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-1, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22779 日本語とタミル語の関係(109)―単語の対応補遺(7), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-2, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22780 日本語とタミル語の関係(110)―単語の対応補遺(8), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22781 日本語とタミル語の関係(111)―Graffiti Markと弥生時代の記号文(1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22782 日本語とタミル語の関係(112)―Graffiti Markと弥生時代の記号(2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22783 日本語とタミル語の関係(113)―Graffiti Markと弥生時代の記号(3), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22784 日本語とタミル語の関係(114)―Graffiti Markと弥生時代の記号(4), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22785 日本語とタミル語の関係(115)―Graffiti Markと弥生時代の記号(5), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22786 日本語とタミル語の関係(116)―係り結び、その三「や」について(1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-9, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22787 日本語とタミル語の関係(117)―「や」の係り結び(2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-10, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22788 日本語とタミル語の関係(118)―穀物生産について(1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-11, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22789 日本語とタミル語の関係(119)―穀物生産について(2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国語, 一般, ,
22790 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 37-1, , 1992, コ00940, 国語, 一般, ,
22791 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 37-4, , 1992, コ00940, 国語, 一般, ,
22792 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 37-8, , 1992, コ00940, 国語, 一般, ,
22793 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 国語, 一般, ,
22794 平成2年・平成3年における国語学界の展望 総記, 林四郎, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 一般, ,
22795 平成2年・平成3年における国語学界の展望 国語学史研究及び国語研究資料, 西田直敏, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 一般, ,
22796 平成2年・平成3年における国語学界の展望 数理的研究, 〓岡昭夫, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 一般, ,
22797 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 古代(音韻・文字・表記), 清水史, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 一般, ,
22798 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 中世・近世(音韻・文字・表記), 遠藤和夫, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 一般, ,
22799 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 近代・現代(音韻・文字・表記), 久野真, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 一般, ,
22800 声の個人差, 斎藤収三, 言語, 21-10, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,