検索結果一覧
検索結果:62379件中
22801
-22850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22801 | 「声位」ノート, 佐藤虎男, 学大国文, 35, , 1992, カ00260, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22802 | 同音衝突―解決の諸相, 高橋顕志, 都大論究, 29, , 1992, ト00960, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22803 | 現代共通語の音節, 望月正道, 人文(鹿児島県立短大), 16, , 1992, シ01038, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22804 | 日本語における連接母音の長母音化―その歴史的意味と発生の音声的条件, 高山知明, 言語研究, 101, , 1992, ケ00230, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22805 | 日本語の話しことばに見られる「代償延長」について(英文), 近藤安月子, 東京外国語大学論集, 44, , 1992, ト00110, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22806 | 「さんがい(三階)」と「よんかい(四階)」, 田野村忠温, いずみ通信, 16, , 1992, イ00052, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22807 | 日本語の硬口蓋化と制限的不完全指定理論(英文), ローレンス・スコウラップ 田守育啓, 言語研究, 101, , 1992, ケ00230, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22808 | Perception of Linguistic Focus in Japanese, Ichiro Miura, 日本語論究, 1, , 1992, ミ0:212:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22809 | プロソディーとは何か, 杉藤美代子, 言語, 21-9, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22810 | プロソディーの普遍性, 窪薗晴夫, 言語, 21-9, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22811 | プロソディーの自律性―フレージングを定める, 郡史郎, 言語, 21-9, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22812 | 言語技術としてのプロソディー, 鈴木博, 言語, 21-9, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22813 | 日本語の統語構造と韻律―統語的あいまい文の研究から, 東淳一, 言語, 21-9, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22814 | 韻律生成の認知的メカニズム, 徃住彰文, 言語, 21-9, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22815 | プロソディーの生成―音声からみたプロソディー, 佐藤大和, 言語, 21-9, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22816 | 熊本無アクセント方言のイントネーション, 前川喜久雄, 言語, 21-9, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22817 | 日本語における長音節の形成とその歴史的意味―とくに和語の促音、撥音について, 高山知明, 日本語と日本文学, 16, , 1992, ニ00254, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22818 | 術語としての「清音」と「濁音」, 鈴木豊, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 25, , 1992, フ00419, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22819 | 清濁小考, 高山倫明, 日本語論究, 2, , 1992, ミ0:212:2, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22820 | 連濁と連声濁, 高山倫明, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22821 | 日本語の「連声」と朝鮮語の「子音同化」現象について, 漆原直道, 佐賀女子短期大学紀要, 26, , 1992, サ00018, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22822 | サ行活用動詞の音便, 福島直恭, 国語国文論集, 21, , 1992, コ00770, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22823 | 日本語の撥音 通時観(英文), 出世直衛, 東京立正女子短期大学紀要, 20, , 1992, ト00327, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22824 | 経まんの心―宛字と国語音韻史, 西崎亨, 国語文字史の研究, 1, , 1992, ミ2:92:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22825 | 日本漢字音の音形―声母論, 高松政雄, 日本文芸研究, 44-3, , 1992, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22826 | 連母音とその融合―字音の国語音化, 高松政雄, 国語国文, 61-6, , 1992, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22827 | 字音直読資料の長音表記の変遷―音節構造との関係, 沼本克明, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22828 | 長音表記漢語の史的背景―詩歌(シイカ)等, 沼本克明, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22829 | 合口呼字音の国語化―唇的拗音の消長, 高松政雄, 日本文芸研究, 記念号, , 1992, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22830 | 規範と実際―<韻>と<韻書>の分韻, 清水史, 愛文, 27, , 1992, ア00154, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22831 | 中古音重紐の音韻論的解釈をめぐって, 中村雅之, 富山大学人文学部紀要, 18, , 1992, ト01114, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22832 | 韻鏡の術語(1), 小倉肇, 国語国文学(弘前大), 14, , 1992, ヒ00210, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22833 | ヴェンクの日本漢字音研究に就いて, 高松政雄, 日本文芸研究, 44-2, , 1992, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22834 | 黄侃古音学の性格, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 27-2, , 1992, チ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22835 | 「按察使―アゼチ」なる読みに就いて, 高松政雄, 日本文芸研究, 44-1, , 1992, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22836 | 日本漢音資料に見られる全濁声母字の濁音形, 佐々木勇, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22837 | 唐代の発音を知ろう, 矢放昭文, 月刊しにか, 3-4, , 1992, ケ00181, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22838 | アクセント核の逆算指定, 柴田武, 国語学, 171, , 1992, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22839 | 昇り核について, 上野善道, 音声研究, 199, , 1992, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22840 | 付属語のアクセント解釈の方法, 田中宣広, 立正大学国語国文, 28, , 1992, リ00070, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22841 | 標準日本語の平板式音調, 三浦弘, 東京女学館短期大学紀要, 14, , 1992, ト00255, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22842 | 進行中のアクセント変化―東京語の複合動詞の場合, 相沢正夫, 研究報告集, 13, , 1992, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22843 | 言葉の馴染み度とアクセントとの関係, 秋永一枝, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, 4, , 1992, ワ00135, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22844 | 引田式アクセントの現在, 柴田昭二 堀田美和, 香川大学国文研究, 17, , 1992, カ00124, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22845 | 業界用語のアクセント―専門家アクセントの性格, 井上史雄, 言語, 21-2, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22846 | 特集・現代言語学のトピックス 『峯ヶ塚古墳』のアクセント―複合名詞のアクセント, 上野善道, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22847 | 上方ことばのアクセント, 屋名池誠, 上方ことばの今昔(上方の文化), , , 1992, イ9:87:13, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22848 | 入声とアクセント変化, 梅崎光, 語文研究, 73, , 1992, コ01420, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22849 | 多和文庫所蔵の名目鈔声点本について, 上野和昭, 徳島大学国語国文学, 5, , 1992, ト00793, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
22850 | 談話「イントネーション」論序説, 今石元久, 紀要(広島女子大学文学部), 27, , 1992, ヒ00270, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |