検索結果一覧

検索結果:6994件中 2251 -2300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2251 日本の漢語における評価的意義特徴の一考察, 高偉建, 語文と教育, 1, , 1987, コ01425, 国語, 語彙・意味, ,
2252 運輸と運送−明治初期における漢語の革新, 浅野敏彦, 解釈, 33-11, , 1987, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
2253 「生産」の語誌−明治初年を中心として, 木村秀次, 国語学, 151, , 1987, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
2254 明治初期の稚童等向け史書の二字漢字−『情事明治太平記』を中心に, 菊田紀郎, 米沢国語国文, 14, , 1987, ヨ00070, 国語, 語彙・意味, ,
2255 文学作品における梵語の音訳語に関する試論−法華経語彙をもとにして, 岩瀬直子, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 国語, 語彙・意味, ,
2256 朝鮮語における借用語の研究方法−日本語からの原音借用語に関する調査に基づく考察, 熊谷明泰, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 3, , 1987, ニ00506, 国語, 語彙・意味, ,
2257 女子学生を対象にした育児語調査, 友定賢治, 文教国文学, 20, , 1987, フ00416, 国語, 語彙・意味, ,
2258 明治前期刑法用語の成立とその背景−総則部分の語彙を中心として, 藁科勝之, 文経論叢(人文学科篇1), 22-3, , 1987, フ00502, 国語, 語彙・意味, ,
2259 「ギョーカイ」言葉, 高山勉, 言語生活, 433, , 1987, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
2260 言葉の生活(3)京焼職人の言葉, 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 86, , 1987, コ01159, 国語, 語彙・意味, ,
2261 言葉の生活(4)尼門跡の御所言葉, 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 87, , 1987, コ01159, 国語, 語彙・意味, ,
2262 言葉の生活(5)友禅染職人の言葉, 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 88, , 1987, コ01159, 国語, 語彙・意味, ,
2263 言葉の生活(6)宇治茶園の言葉, 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 89, , 1987, コ01159, 国語, 語彙・意味, ,
2264 意味の風景−言語活動(ランガージュ)と文化の受容, 野林正路, 日本語学, 6-7, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
2265 雨をめぐることば, 根本順吉, 言語生活, 427, , 1987, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
2266 アトとノチの語義について−その史的推移, 望月満子, 国語学, 148, , 1987, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
2267 前後を表わす語の意味関係について, 岩野靖則, 大谷女子大学紀要, 22-1, , 1987, オ00420, 国語, 語彙・意味, ,
2268 標準語オトウサン・オカアサンの出自, 渡辺友左, 研究報告集, , 8, 1987, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
2269 女性配偶者の呼称−「め」と「つま」と「女房」と, 穐田定樹, 岡山大学国語研究, 1, , 1987, オ00507, 国語, 語彙・意味, ,
2270 <膝>をめぐる類義語の史的研究−中世・近世を中心に, 新野直哉, 国語学, 148, , 1987, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
2271 <脛>の名称の史的研究−“はぎ”“すね”について, 新野直哉, 国語学研究, 27, , 1987, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
2272 ことばの散歩・72海賊版コピーの横行, 惣郷正明, 言語生活, 433, , 1987, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
2273 三訂宮城名数, 矢島玄亮, 東北大学附属図書館研究年報, 20, , 1987, ト00528, 国語, 語彙・意味, ,
2274 えびす神の地名字, 鏡味明克, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
2275 吾妻と吾妻山, 高橋富雄, 日本歴史, 469, , 1987, Z00T:に:032:001, 国語, 語彙・意味, ,
2276 花の名 木の名 28 万葉シリーズ・その4 チ, 深津正, 言語, 16-4, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2277 花の名 木の名 29 万葉シリーズ・その5 卯の花, 深津正, 言語, 16-5, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2278 花の名 木の名 30 万葉シリーズ・その6 ムラサキ, 深津正, 言語, 16-6, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2279 花の名 木の名 31 万葉シリーズ・その7 サネカズラ(サナカズラ), 深津正, 言語, 16-8, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2280 花の名 木の名 32 万葉シリーズ・その8 ワスレグサ(萱草), 深津正, 言語, 16-9, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2281 花の名 木の名 33 万葉シリーズ・その9 イチシノハナ(ヒガンバナ), 深津正, 言語, 16-10, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2282 花の名 木の名 34 万葉シリーズ・その10 タマバハキ(コウヤボウキ), 深津正, 言語, 16-11, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2283 花の名 木の名 35 万葉シリーズ・その11 クズ(葛), 深津正, 言語, 16-12, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2284 花の名 木の名 36(最終回) 万葉シリーズ・その12 はじ, 深津正, 言語, 16-13, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
2285 計算機用動詞辞書に於ける意味記述の試みについて, 村田賢一, 計量国語学と日本語処理, , , 1987, ミ0:181, 国語, 語彙・意味, ,
2286 話し手の推測を表す「〜とみえる」「〜とみられる」, 井上優, 日本語研究, 9, , 1987, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2287 「クク」について, 堀勝博, ことばとことのは, 4, , 1987, コ01361, 国語, 語彙・意味, ,
2288 「くふ」「くらふ」「はむ」の用法について, 郭勝華, 言文, 35, , 1987, ケ00330, 国語, 語彙・意味, ,
2289 「恋ふ」と「乞ふ」, 大野晋, 上代文学研究, 12, , 1987, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
2290 儀礼を背景に持つ表現−マロブとアシズリを中心として, 吉田比呂子, 国語語彙史の研究, 8, , 1987, ミ4:28:8, 国語, 語彙・意味, ,
2291 漢語サ変動詞「具ス」の和化過程, 藤原浩史, 国語学研究, 27, , 1987, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
2292 古代日本語における「信ず」の成立まで, 木村紀子, 奈良大学紀要, 16, , 1987, ナ00270, 国語, 語彙・意味, ,
2293 <驚く>の語史−文献と口語・方言の対立をめぐって, 遠藤仁, 国語学研究, 27, , 1987, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
2294 おんぶする, 坂梨隆三, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 85, , 1987, ト00290, 国語, 語彙・意味, ,
2295 動詞「つける」の用法−抽象事を表わす語との結びつきから, 大谷伊都子, 国語語彙史の研究, 8, , 1987, ミ4:28:8, 国語, 語彙・意味, ,
2296 ふせぐ・さまたげる, 内海美幸, 日本語研究, 9, , 1987, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
2297 和語動詞性複合語の分析, 〓浦勝, 摂大学術(人文・社会篇), 5, , 1987, セ00255, 国語, 語彙・意味, ,
2298 寒冷感覚の認識と表現−意味史研究の一視点, 細川英雄, 北陸古典研究, 2, , 1987, ホ00198, 国語, 語彙・意味, ,
2299 現代日本語における基礎味覚語彙の認識的体系序説−言語人類学的視点を求める, 伊藤幸一, 法政大学教養部研究報告, 62, , 1987, ホ00080, 国語, 語彙・意味, ,
2300 「カタジケナシ」考 (その二), 我妻多賀子, 上代文学研究, 12, , 1987, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,