検索結果一覧
検索結果:62379件中
23651
-23700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23651 | 折衷主義かパラダイムの変革か, 西口光一, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 15, , 1992, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
23652 | 学習ストラテジーと日本語教育―学習者に対する教師の役割, 大橋敦夫 柳蒲恭, 上田女子短期大学紀要, 15, , 1992, ウ00009, 国語, 日本語教育, , |
23653 | 日本語会話授業の実際とその分析―学習者中心主義の流れをふまえて, 岡本能里子, 東京国際大学論叢(商学部編), 45, , 1992, ト00238, 国語, 日本語教育, , |
23654 | パソコンを利用した帰納的語法指導―日本語教育のためのKWIC検索プログラム, 小森早江子, 国際関係学部紀要(中部大学), 8, , 1992, コ00856, 国語, 日本語教育, , |
23655 | 専門家との共同実施形態による総括テストの試み, 丸山敬介, 同志社女子大学日本語日本文学, 4, , 1992, ト00363, 国語, 日本語教育, , |
23656 | 授業分析における学習者の視点, 林さと子, 日本語教育, 76, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23657 | 日本語教育実習への提言―実習経験を踏まえて, 斎藤令子 今尾ゆき子 稲葉みどり, 日本語教育, 76, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23658 | 日本語教育実習指導のための基礎的研究, 堀口純子, 日本語教育, 78, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23659 | 日本研究センターのオーラルインタビューに関する一考察―ACTFL OPIを参考に, 館岡洋子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 15, , 1992, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
23660 | 外国人研修生の評価―一般研修および専門研修について, (財)海外技術者研修協会受入研修生 春原憲一郎, 日本語学, 11-11, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23661 | ネットワーキング・ストラテジー―交流の戦略に関する基礎研究, 春原憲一郎, 日本語学, 11-11, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23662 | 日本語教材における機能シラバスについて, 沢田田津子, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 41-1, , 1992, ナ00220, 国語, 日本語教育, , |
23663 | 日本語教育基本辞典 収録語の変遷, 桜井隆, 独協大学教養諸学研究, 26-2, , 1992, ト00990, 国語, 日本語教育, , |
23664 | 日本の技術についての読みもの, 小田切隆, 講座日本語教育, 27, , 1992, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
23665 | テレビニュースを中心とした日本語学習用コースウェアの開発―学習内容の選択と整理, 鈴木庸子 横田淳子 , 日本語教育, 76, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23666 | 専門教育への橋渡しのためのビデオ教材の可能性, 吉岡英幸, 講座日本語教育, 27, , 1992, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
23667 | 伊沢修二の日本語教科書編纂―現存資料の紹介と『東語初階』の内容分析, 大橋敦夫, 学海, 8, , 1992, カ00422, 国語, 日本語教育, , |
23668 | 漢字の造字成分に関する一考察―日本語教育のために, 加納千恵子, 文芸言語研究(言語篇), 22, , 1992, フ00464, 国語, 日本語教育, , |
23669 | 非漢字系学生のための中級漢字・語彙教育―多メディア・多技能的アプローチ, 岡野喜美子, 講座日本語教育, 27, , 1992, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
23670 | 経済学専攻の非漢字系学習者にはどんな漢字を教えればよいか―経済学文献を対象とした漢字使用頻度調査の結果と分析, 志柿光浩, 日本語教育, 76, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23671 | 平仮名文字流性にみる労力感について―外国人による平仮名文字学習への一考察, 市川照一, 武蔵野女子大学紀要, 27, , 1992, ム00080, 国語, 日本語教育, , |
23672 | 上級の漢字指導, 原野亮子, 北九州大学文学部紀要, 47, , 1992, キ00060, 国語, 日本語教育, , |
23673 | 文法項目の音声聴取に関する実証的研究, 小林典子 フォード順子, 日本語教育, 78, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23674 | 東京出身者と大阪出身者による同一音声資料の聞き取り結果, 土岐哲, 待兼山論叢(日本学篇), 26, , 1992, マ00070, 国語, 日本語教育, , |
23675 | ハ・ガの教え方―文章表現の指導から, 増田光司, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 22, 1992, ト00090, 国語, 日本語教育, , |
23676 | 「について」「に対して」の意味・用法をめぐって, 坂井厚子, 信州大学教養部紀要, 26, , 1992, シ00979, 国語, 日本語教育, , |
23677 | 「〜にとって」に関する一考察―日本語教育の立場から, 石原嘉人, 日本語・日本文化, , 18, 1992, ニ00255, 国語, 日本語教育, , |
23678 | 外来語及び外来語成分を含む混種語指導上の問題点―その1, 原野亮子, 北九州大学文学部紀要, 46, , 1992, キ00060, 国語, 日本語教育, , |
23679 | 「適当」ということ―日本語教育における多義語の問題, 斎藤平, 皇学館大学国文学会会報, 20, , 1992, コ00040, 国語, 日本語教育, , |
23680 | 外国人労働者の急増とコミュニケーション, 千本秀樹, 日本語学, 11-13, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23681 | 外国語によるコミュニケーション, 永瀬治郎, 日本語学, 11-13, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23682 | 日本語によるコミュケーション―日本語におけるフォリナー・トークを中心に, ダニエル・ロング, 日本語学, 11-13, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23683 | 留学生にみられる談話行動上の問題点とその背景, 熊井浩子, 日本語学, 11-13, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23684 | 日本語教育と日本文化, 大浜徹也, 日本語学, 11-3, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23685 | 日本語能力試験の概観, 大坪一夫, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23686 | 日本語能力試験の文字・語彙, 飯田恵己子, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23687 | 日本語能力試験の読解・文法, 川瀬生郎, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23688 | 日本語能力試験の聴解―テストで測られる聴解能力とは何か, 加藤清方, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23689 | 日本語教育能力検定試験の概観, 文部省学術国際局教育文化交流室, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23690 | 日本語教育能力検定試験の出題範囲, 野田尚史, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23691 | 日本語教育能力検定試験の日本事情, 長谷川恒雄, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23692 | 国際バカロレアと言語プログラム, 上野田鶴子, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23693 | 国際バカロレアの言語部門A1プログラム, 田口雅子, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23694 | 国際バカロレアの言語部門Bプログラム, 坂起世, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
23695 | 日本語教育におけるCAI, 草薙裕, 日本語教育, 78, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23696 | 日本語教育でのコンピュータ利用の過去、現在と未来, 大坪一夫, 日本語教育, 78, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23697 | 日本語学習支援のためのメディアの統合と知的CAI, 加藤清方, 日本語教育, 78, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23698 | 日本語CAIへのアプローチ, 水町伊佐男, 日本語教育, 78, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23699 | 日本語教育におけるCAIの位置づけおよび役割, 深田淳, 日本語教育, 78, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
23700 | コンピュータのわからない日本語教師がCAIを開発する意義, 今村和宏, 日本語教育, 78, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |