検索結果一覧
検索結果:62379件中
23901
-23950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23901 | 研究の道具としてのパソコン通信―SIG「オリエント」のことなど, 木越治, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23902 | 市民のコミュニケーション手段としてのパソコン通信, 当山日出夫, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23903 | パソコン通信のメッセージの伝達様式―電話・手紙・ファックスと対比して, 近藤泰弘, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23904 | 「チャット」と呼ばれる“電子おしゃべり”について, 伊藤雅光, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23905 | パソコン通信におけるフェイスマークの機能, 高本条治, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23906 | パソコン通信の心理学―認知的人工物としてのネットワーク, 原田悦子, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23907 | 自然言語処理と付加生成文法の可能性(1), 渡部満彦, 東横学園女子短期大学紀要, 28, , 1993, ト00700, 国語, 一般, , |
23908 | 日本語研究とデータベース, 〓岡昭夫, 人文学と情報処理, 2, , 1993, シ01135, 国語, 一般, , |
23909 | 国語学とパーソナルコンピューターテキストデータの活用, 上野力, 常葉国文, 18, , 1993, ト00840, 国語, 一般, , |
23910 | テキストデータの異なり語数の推定, 山崎誠, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 一般, , |
23911 | <言語学の最新情報>―計算言語学 事例を利用した自然言語処理, 佐藤理史, 言語, 22-3, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
23912 | 機械翻訳と省略表現, 野村浩郷, 日本語学, 12-10, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23913 | 意味・構文の関係を考へる九十例, 水谷静夫, 計量国語学, 19-1, , 1993, ケ00150, 国語, 一般, , |
23914 | 形式的でない表現における“ん”“ちゃ”“じゃ”“きゃ”の接続上の性質, 荻野紫穂, 計量国語学, 19-1, , 1993, ケ00150, 国語, 一般, , |
23915 | 問い合わせ文の構造の形式化, 長谷川守寿, 計量国語学, 19-3, , 1993, ケ00150, 国語, 一般, , |
23916 | わたしのパソコン言語学 17 文章作成支援システム, 樺島忠夫, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23917 | わたしのパソコン言語学 18 LISPによる自然言語処理, 草薙裕, 日本語学, 12-2, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23918 | わたしのパソコン言語学 19 OCRを使ってKWICを作る, 酒井恵美子, 日本語学, 12-3, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23919 | わたしのパソコン言語学 20 言語地図作成支援プログラム, 前川喜久雄, 日本語学, 12-4, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23920 | わたしのパソコン言語学 21 エディタソフトを使った語彙データベース作り, 西端幸雄 木村雅則, 日本語学, 12-5, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23921 | わたしのパソコン言語学 22 「コンピューター戦線」異状あり―CAIから電子メールまで, 石田敏子, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23922 | わたしのパソコン言語学 23 大量データの利用について, 沢木幹栄, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23923 | わたしのパソコン言語学 24 リレーショナルデータベースソフトを中心としたデータ整理, 田原広史, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23924 | わたしのパソコン言語学 25 「日本語用例索引」の作成とその後, 沖久雄, 日本語学, 12-10, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23925 | わたしのパソコン言語学 26 古典作品の特徴語彙分析のための一試論―C50とD10(その1), 田島毓堂, 日本語学, 12-11, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23926 | わたしのパソコン言語学 27 古典作品の特徴語彙分析のための一試論―C50とD10(その2), 田島毓堂, 日本語学, 12-12, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23927 | わたしのパソコン言語学 28 言語地図作成システムSEAL, 福嶋秩子, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
23928 | <講演> 日本語の起源, 馬淵和夫, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 国語, 一般, , |
23929 | 縄文語から弥生語へ―B.C.三五○年のミッシング:リンク, 宮内徳雄, 梅花短大国語国文, 6, , 1993, ハ00026, 国語, 一般, , |
23930 | 上代日本語のおもかげ―日本語と周辺の言語を比べる, 早田輝洋, 日本語論, 1-2, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, , |
23931 | 特集「日本語とはなにか」 日本語はいつから話されてきたか, 安本美典, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, , |
23932 | 方言の源流, 今石元久, 広島女子大国文, 9, , 1993, ヒ00272, 国語, 一般, , |
23933 | トウゲ(峠)の語源, 石井博, 国学院雑誌, 94-8, , 1993, コ00470, 国語, 一般, , |
23934 | 日本語の系統とオーストロネシア語起源の地名, 崎山理, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国語, 一般, , |
23935 | アイヌ語とオーストロネシア語, 村山七郎, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国語, 一般, , |
23936 | 日本語とタミル語の関係(120)―穀物生産について(3), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23937 | 日本語とタミル語の関係(121)―穀物生産について(3), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23938 | 日本語とタミル語の関係(122)―穀物生産について(4), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23939 | 日本語とタミル語の関係(123)―穀物生産について(5), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23940 | 日本語とタミル語の関係(124)―穀物生産について(6), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23941 | 日本語とタミル語の関係(125)―単語の対応補遺(9), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-6, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23942 | 日本語とタミル語の関係(126)―単語の対応補遺(10), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23943 | 日本語とタミル語の関係(127)―タミル語を選択した理由, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-8, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23944 | 日本語とタミル語の関係(128)―単語の対応補遺(11), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-9, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23945 | 日本語とタミル語の関係(129)―単語の対応補遺(12), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-10, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23946 | 日本語とタミル語の関係(130)―単語の対応補遺(13), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-11, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23947 | 日本語とタミル語の関係(131)―単語の対応補遺(14), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-12, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
23948 | 日本・ドラヴィダ比較語彙― (ベタ〜ベロ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 25-1, , 1993, キ00609, 国語, 一般, , |
23949 | 日本・ドラヴィダ比較語彙― (ホ〜ホカ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 25-2, , 1993, キ00609, 国語, 一般, , |
23950 | 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 38-1, , 1993, コ00940, 国語, 一般, , |