検索結果一覧

検索結果:62379件中 23951 -24000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23951 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 国語, 一般, ,
23952 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 国語, 一般, ,
23953 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 国語, 一般, ,
23954 <言語学の最新情報>―音声・音韻 音声学と音韻論のインターフェース, 窪薗晴夫, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23955 日本語の音節とアクセント, 上野善道, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23956 外来語音と現代日本語音韻体系, 松崎寛, 日本語と日本文学, 18, , 1993, ニ00254, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23957 促音の定義は可能か, 窪田雄一, 国語研究/国学院大学, 56, , 1993, コ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23958 促音のあとの濁音, 高山倫明, 島大国文, 21, , 1993, シ00330, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23959 複合語における促音挿入と接頭辞「ブッ」「ヒッ」等を持つ類との干渉回避について, 高山知明, 香川大学国文研究, 18, , 1993, カ00124, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23960 談話における撥音、促音、拗音の非標準的な使用に関する一考察―トーク番組を資料として, 福島直恭, 国語国文論集, 22, , 1993, コ00770, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23961 ある連音忌避, 屋名池誠, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23962 In Defense of Segments in Japanese:―A Preliminary Speculation, Akio Soejima, 人文学報/東京都立大学, 243, , 1993, シ01150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23963 母音機械的認識の方法―(言語音の行動について―6―), 高安芳雄, 愛知大学文学論叢, 102, , 1993, ア00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23964 母音機械的認識の方法(続), 高安芳雄, 愛知大学文学論叢, 103, , 1993, ア00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23965 母音発話時における口形の特徴抽出について, 土江田織枝 高橋晃 佐藤昭彦, 釧路工業高等紀要, 27, , 1993, ク00020, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23966 閉鎖子音の音声的特徴―有声性・無声性の言語間比較について, 清水克正, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, 45, , 1993, ア00300, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23967 発話に表れる表現意図の音声的特徴と聞き手による理解―動詞テ形一語文の分析, 野呂幾久子, 静岡大学教育学部研究報告, 43, , 1993, シ00218, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23968 東京のある中・高校のガ行鼻音の実態及び教員の意識・意見について, 李殷芝, 東北大学文学部日本語学科論集, 3, , 1993, ト00533, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23969 鼻音の同化力, 城生佰太郎, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23970 アクセント論と付属語のアクセント解釈, 田中宣広, 都大論究, 30, , 1993, ト00960, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23971 日本語のアクセント―形態素結合に伴うアクセント変移の領域と原理(英文), 久保美織, 言語文化部紀要, 24, , 1993, ケ00262, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23972 現代日本語論への新しい視点 アクセント― 地域アクセント研究の現状と課題―社会言語学的な視点から, 佐藤亮一, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23973 日本語アクセントの祖体系再建の試み―いわゆる「下降式アクセント」の成立に関する考察をもとにして, 松森晶子, 言語研究, 103, , 1993, ケ00230, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23974 諸方言のアクセントの分派時期小考―三拍名詞二(小豆)類を手がかりとして, 添田建治郎, 山口国文, 16, , 1993, ヤ00115, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23975 京都方言アクセントの遡行―近世後期以降の3拍動詞類推変化についての考察, 上野和昭, 国語学, 172, , 1993, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23976 標準日本語のアクセントの移動について, 田中章, 静岡精華短期大学紀要, 1, , 1993, シ00213, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23977 形容詞アクセントの変化と変異―実時間における変化と現時点における変異, 日比谷潤子, 慶大言語文化研究所紀要, 25, , 1993, ケ00030, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23978 助詞を省略した文における発声時間とピッチの特徴, 守時なぎさ, 日本語と日本文学, 18, , 1993, ニ00254, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23979 単独発話あるいは発話末における尾高型及び平板型名詞の音調変異, 三浦弘, 東京女学館短期大学紀要, 15, , 1993, ト00255, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23980 特集・リズム リズムから見た言語類型論, 窪薗晴夫, 言語, 22-11, , 1993, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23981 日本語の音節構造史について, 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 27, , 1993, ク00045, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23982 古代語文法と音声・音韻, 木田章義, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23983 P音は「復活」したのか, 伊坂淳一, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23984 破擦音と摩擦音の合流と濁子音の変化―いわゆる「四つ仮名」合流の歴史的位置付け, 高山知明, 国語国文, 62-4, , 1993, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23985 奈良朝日本語のオ列甲類乙類音節について―奄美大島方言祖語に見る痕跡, 浦上準之助, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 26, , 1993, シ00660, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23986 <音図>と<いろは>, 林史典, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23987 五十音図―その言説空間, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 50, , 1993, フ00190, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23988 悉曇学とワ行, 肥爪周二, 国語と国文学, 70-2, , 1993, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23989 「螺鈿」は「ラテン」であった―源語清濁考, 岡崎正継, 国語研究/国学院大学, 56, , 1993, コ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23990 日本漢字音の音形―韻母論(一), 高松政雄, 日本文芸研究, 44-4, , 1993, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23991 日本漢字音の音形―韻母論(二), 高松政雄, 日本文芸研究, 45-1, , 1993, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23992 日本漢字音の音形―韻母論(三), 高松政雄, 日本文芸研究, 45-2, , 1993, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23993 叶音, 高松政雄, 訓点語と訓点資料, 90, , 1993, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23994 「方」の日本漢字音ハウ・ホウ続貂, 佐々木勇, 国語国文, 62-6, , 1993, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23995 韻鏡の術語(2), 小倉肇, 国語国文学(弘前大), 15, , 1993, ヒ00210, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23996 黄侃古音学の達成, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 27-3・4, , 1993, チ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23997 黄侃『声韻略説』について, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 28-1, , 1993, チ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23998 黄侃『声韻略説』の方法, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 28-2, , 1993, チ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
23999 『集韻』の呉語的側面, 望月真澄, 文芸言語研究(言語篇), 23, , 1993, フ00464, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
24000 禅林類聚音義箚記(二), 高松政雄, 日本文芸研究, 45-3, , 1993, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,