検索結果一覧
検索結果:62379件中
24151
-24200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24151 | 専門用語のシソーラス―情報検索用シソーラスにおける専門用語および概念の分類と組織化, 影浦峡, 日本語学, 12-5, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24152 | シソーラスのための語彙の意味分類をめぐって―「焼き魚」は魚か, 荻野綱男, 日本語学, 12-5, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24153 | 意味分類体辞書の系譜, 木村睦子, 日本語学, 12-5, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24154 | 中国語辞書『辞源』初版に収録された日本語語彙の性格, 劉凡夫, 国語学研究, 32, , 1993, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
24155 | 『新爾雅』とその語彙について, 沈国威, 文林, 27, , 1993, フ00600, 国語, 語彙・意味, , |
24156 | 『隣語大方』における漢語―漢語の語義を中心に, 李仁淳, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 国語, 語彙・意味, , |
24157 | <座談会> まさかさ談義―『逆引き広辞苑』を語る, 石綿敏雄 田中章夫 荒川洋治, 図書, 524, , 1993, ト00860, 国語, 語彙・意味, , |
24158 | 連想と意味, 山田進, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24159 | SD法による言語研究の特徴, 芳賀純, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24160 | 連想とオノマトペ, 城生佰太郎, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24161 | 語意味の習得と連想―語の拡大使用をめぐって, 鈴木敏昭, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24162 | 連想のメカニズム, 川口潤, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24163 | 日本語の感情を表すことば, 前田富祺, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24164 | 喜び・楽しみのことば, 西尾寅弥, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24165 | 怒りを表すことば, 遠藤好英, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24166 | 感情表出表現における副詞のはたらき, 中道真木男 有賀千佳子, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24167 | 感情に関する類義語の研究―怒りを中心に, 許羅莎, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 29, , 1993, ト00623, 国語, 語彙・意味, , |
24168 | 特集・近・現代語の語源 近・現代語の語源, 前田富祺, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24169 | 特集・近・現代語の語源 「さしみ」, 余田弘実, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24170 | 特集・近・現代語の語源 「いえてる」, 渋谷勝己, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24171 | 特集・近・現代語の語源 「とっぴょうしもない」, 藤井俊博, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24172 | 特集・近・現代語の語源 「十年早い」「何が悲しくて」, 新野直哉, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24173 | 特集・近・現代語の語源 「自分」, 〓浦勝, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24174 | 特集・近・現代語の語源 「貿易」, 浅野敏彦, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24175 | 特集・近・現代語の語源 「小説」, 湯浅茂雄, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24176 | 特集・近・現代語の語源 「元気」, 小野正弘, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24177 | 特集・近・現代語の語源 「鉛筆」, 沈国威, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24178 | 特集・近・現代語の語源 「是非」, 玉村禎郎, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24179 | 特集・近・現代語の語源 「出張」, 遠藤好英, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24180 | 特集・近・現代語の語源 「強情」, 橋本行洋, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24181 | 特集・近・現代語の語源 「本当」, 米谷隆史, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24182 | 特集・近・現代語の語源 「ハンカチ」, 佐藤武義, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24183 | 特集・近・現代語の語源 「ハイカラ」, 米川明彦, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
24184 | 「あらましこと」原義考, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 90, , 1993, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
24185 | さと【里】の語源, 川本崇雄, 日本語日本文学, 3, , 1993, ニ00257, 国語, 語彙・意味, , |
24186 | 「芝生」考―ハ行転呼音の例外としての, 仙波光明, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 語彙・意味, , |
24187 | オロカとオロソカ(その三), 我妻多賀子, 上代文学研究, 18, , 1993, カ00225, 国語, 語彙・意味, , |
24188 | 国語副詞の史的研究―「とても」の語史, 吉井健, 文林, 27, , 1993, フ00600, 国語, 語彙・意味, , |
24189 | 「挙(アゲ)テ」と「挙(コゾリ)テ」, 堀畑正臣, 訓点語と訓点資料, 91, , 1993, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
24190 | 「マサニ」の意味変遷について, 陳力衛, 文教大学国文, 22, , 1993, フ00423, 国語, 語彙・意味, , |
24191 | 「すなはち」小考―中世・近世を中心に, 朴才煥, 東海大学湘南文学, 27, , 1993, シ00670, 国語, 語彙・意味, , |
24192 | 「アハレ」の意味の変遷, 蜂矢真郷, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
24193 | 中古・中世における「わかる」(自他)の用法, チュラーラット・リアウパイロート, 東海大学湘南文学, 27, , 1993, シ00670, 国語, 語彙・意味, , |
24194 | 平安・鎌倉時代の記録体における並立の接続詞について―「オヨビ」と「ナラビニ」, 後藤英次, 国語学研究, 32, , 1993, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
24195 | 動詞「まかよふ」考(上), 奥田久輝, 園田語文, 7, , 1993, ソ00063, 国語, 語彙・意味, , |
24196 | 「忘る」の領域, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 90, , 1993, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
24197 | 「しへたぐ」「せたぐ」考, 松島典雄, 仁愛国文, 11, , 1993, シ00928, 国語, 語彙・意味, , |
24198 | 構文特徴と意味特徴―「源氏物語」「平家物語」「こころ」のマエとサキについて, 沖久雄, 国語語彙史の研究, 13, , 1993, ミ4:28:13, 国語, 語彙・意味, , |
24199 | 「コロンブスの卵」の話は、どう受けいれてきたか, 古田東朔, 鶴見大学文学部論集(創立三十周年記念), , , 1993, イ0:436, 国語, 語彙・意味, , |
24200 | 語彙史における類義語―漢語の問題を中心に, 前田富祺, 国語語彙史の研究, 13, , 1993, ミ4:28:13, 国語, 語彙・意味, , |