検索結果一覧
検索結果:62379件中
24551
-24600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24551 | 動詞と形容詞をつなぐもの, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 方言, , |
24552 | 地域社会の言語現象―東北・北海道の言語交流にふれて, 舟越芳男, 日本文学会誌, 5, , 1993, ニ00525, 国語, 方言, , |
24553 | 無ア地域における高校生の東京式ア化現象―東北・北関東方言を対象に, 森下喜一, 多々良鎮男先生傘寿記念論文集, , , 1993, 未所蔵, 国語, 方言, , |
24554 | 青森市方言の複合名詞のアクセント規則(1), 上野善道, 東京大学言語学論集, 13, , 1993, ト00292, 国語, 方言, , |
24555 | 岩手県三陸町綾里方言の音韻, 斎藤孝滋, 東北大学文学部日本語学科論集, 3, , 1993, ト00533, 国語, 方言, , |
24556 | 花巻市方言アクセントの世代差―1〜3拍名詞を中心として, 志村文隆, 宮城学院女子大学研究論文集, 78, , 1993, ミ00160, 国語, 方言, , |
24557 | 宮城県における品詞・拍数別にみた有型・無型アクセント境界について, 武田拓, 国語学研究, 32, , 1993, コ00580, 国語, 方言, , |
24558 | 栃木県方言分派地質論, 大橋勝男, 多々良鎮男先生傘寿記念論文集, , , 1993, 未所蔵, 国語, 方言, , |
24559 | 一型アクセントに関する研究―若年層における共通語化について, 守屋百合子, 多々良鎮男先生傘寿記念論文集, , , 1993, 未所蔵, 国語, 方言, , |
24560 | 栃木県鹿沼市方言におけるガ行子音の実態―ガ行鼻音の消失傾向, 高村恵子, 群馬県立女子大学国文学研究, 13, , 1993, ク00145, 国語, 方言, , |
24561 | 栃木県芳賀郡茂木町の生活語彙―稲作語彙・たばこ耕作語彙・屋号語彙を中心に, 五味淵光弘, 多々良鎮男先生傘寿記念論文集, , , 1993, 未所蔵, 国語, 方言, , |
24562 | 県北の対話にみられる文体の特徴―敬意はどう表れているか、など, 森芳樹, 多々良鎮男先生傘寿記念論文集, , , 1993, 未所蔵, 国語, 方言, , |
24563 | 関東平野北部における方言についての研究―群馬県館林市方言の今昔, 黒木亮, 白門国文, 10, , 1993, ハ00080, 国語, 方言, , |
24564 | 近世後期の群馬方言資料―群馬方言史の試み, 山県浩, 群馬大学紀要:人文科学編, 42, , 1993, ク00160, 国語, 方言, , |
24565 | 埼玉特殊アクセントの崩壊過程, 吉田健二, 国文学研究, 111, , 1993, コ00960, 国語, 方言, , |
24566 | 埼玉県秩父地方の俚言考察― 言語地理学的手法を用いて, 鶴田秀樹, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 29, , 1993, ト00623, 国語, 方言, , |
24567 | 日本諸方言についての記述的研究(23)―千葉県市原市東国吉方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 34-2, , 1993, ニ00030, 国語, 方言, , |
24568 | 「東京」語話者にみる、使用言語意識―『新・東京都言語地図』調査中間報告, 高橋永行, 紀要(米沢短大), 28, , 1993, ヤ00040, 国語, 方言, , |
24569 | <講演>公開学術講演 東京語と標準語, 田中章夫, 国学院大学日本文化研究所紀要, 72, , 1993, コ00520, 国語, 方言, , |
24570 | 日本諸方言についての記述的研究(24)―東京都昭島市拝島町方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 35-1, , 1993, ニ00030, 国語, 方言, , |
24571 | 八丈島方言のアクセント分析(1), 山口幸洋, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 43-2, , 1993, シ01220, 国語, 方言, , |
24572 | 八丈島方言のアクセント分析(2), 山口幸洋, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 44-1, , 1993, シ01220, 国語, 方言, , |
24573 | 中部方言に見る動詞の活用形―終止形と否定形, 中条修, 静岡大学教育学部研究報告, 43, , 1993, シ00218, 国語, 方言, , |
24574 | 北陸地方における「親類」の方言分布とその変遷, 川本栄一郎, 富山大学人文学部紀要, 19, , 1993, ト01114, 国語, 方言, , |
24575 | 濃尾平野の「蝸牛考」, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 10, , 1993, ナ00194, 国語, 方言, , |
24576 | 方言と私―川中島平に生まれて生きて, 山口吉宗, 学海, 9, , 1993, カ00422, 国語, 方言, , |
24577 | 信州大町方言の語法, 田中宣広, 立正大学国語国文, 29, , 1993, リ00070, 国語, 方言, , |
24578 | 岐阜県下のアクセント(7), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 10, , 1993, ナ00194, 国語, 方言, , |
24579 | 岐阜県飛騨地方方言調査について, 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 10, , 1993, ナ00194, 国語, 方言, , |
24580 | 岐阜県徳山村方言の特色音節について, 久木田恵, 名古屋・方言研究会会報, 10, , 1993, ナ00194, 国語, 方言, , |
24581 | 読み上げ式と対比した談話の音調実現相と情意表現―清水市方言の名詞について, 亀田裕見, 東北大学文学部日本語学科論集, 3, , 1993, ト00533, 国語, 方言, , |
24582 | 「ネコ・ねこ・猫」(七), 鈴置浩一, 淑徳国文, 34, , 1993, シ00470, 国語, 方言, , |
24583 | 海部郡飛鳥村・十四山村における文末詞とその使用―「荒い言葉」意識を探る, 太田有多子, 名古屋・方言研究会会報, 10, , 1993, ナ00194, 国語, 方言, , |
24584 | 方言資料としての『万歳書留控』と『八名郡誌』, 吉川利明, 名古屋・方言研究会会報, 10, , 1993, ナ00194, 国語, 方言, , |
24585 | 上方の言葉(上), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 153, , 1993, コ01159, 国語, 方言, , |
24586 | 上方の言葉(中), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 154, , 1993, コ01159, 国語, 方言, , |
24587 | 上方の言葉(下), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 155, , 1993, コ01159, 国語, 方言, , |
24588 | 方言談話における短訴文末詞の運用法, 佐藤虎男, 皇学館大学紀要, 31, , 1993, コ00030, 国語, 方言, , |
24589 | 『NHK全国方言資料』の京都方言について, 中井幸比古, 香川大学教育学部研究報告, 90, , 1993, カ00120, 国語, 方言, , |
24590 | 京都町家におけるあいさつ表現―年代差に着目して、その二, 寺島浩子, 京都橘女子大学研究紀要, 20, , 1993, キ00527, 国語, 方言, , |
24591 | 京都府丹波山城言語地図(3)―文法, 中井幸比古, 香川大学教育学部研究報告, 88, , 1993, カ00120, 国語, 方言, , |
24592 | 京都府与謝郡伊根町方言のあいさつ表現法について, 室山敏昭, 国文学攷, 137, , 1993, コ00990, 国語, 方言, , |
24593 | 播磨・但馬方言における断定法―その史的推移と表現性, 神部宏泰, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 13, 1993, ヒ00136, 国語, 方言, , |
24594 | 兵庫県家島町坊勢方言若年層のアクセント(1)―体言篇 その1(金田一語彙・その他の語彙の音声学的記述), 都染直也, 甲南大学紀要, 87, , 1993, コ00200, 国語, 方言, , |
24595 | 岡山県方言の研究(4)―否定表現について, 友定賢治, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 国語, 方言, , |
24596 | 方言体系とその変容について―安芸国の二地点における親族語彙の比較を通して, 神鳥武彦, 佐賀大国文, 22, , 1993, サ00050, 国語, 方言, , |
24597 | 方言における漢語語彙の通時的性格―広島県安芸郡熊野町方言と『長崎版日葡辞書』との対比を中心に, 神鳥武彦, 国語学論集(鶴久教授退官記念), , , 1993, ミ0:232, 国語, 方言, , |
24598 | 神楽の方言, 町博光, 国文学攷, 137, , 1993, コ00990, 国語, 方言, , |
24599 | 山口県柳井市平郡島の生活語諸相, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 国語, 方言, , |
24600 | 山口県阿武郡須佐町社会の場所・家・人の呼称, 岡野信子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 8, , 1993, チ00012, 国語, 方言, , |