検索結果一覧
検索結果:62379件中
24751
-24800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24751 | 場所に関わる「に」「で」―中国語との対照から, 望月圭子, 松田徳一郎教授還暦記念論文集, , , 1993, コ2:52, 国語, 対照研究, , |
24752 | 前後関係を表す語彙体系の日中語対照研究, 盧涛, 大阪経済大学教養部紀要, 11, , 1993, オ00185, 国語, 対照研究, , |
24753 | 「おもて」と「うら」について―中国語との関連で, 盧涛, 帝塚山大学教養学部紀要, 36, , 1993, テ00095, 国語, 対照研究, , |
24754 | 日中文表現法の対照的考察―文末詞と語気詞について(2), 中西泰洋, 日本語・日本文化, , 19, 1993, ニ00255, 国語, 対照研究, , |
24755 | 言語行為象徴形式―中国語を中心に, 張勤, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 27, , 1993, コ00985, 国語, 対照研究, , |
24756 | 中国の成語の用例及びその変遷(C)―『一飯千金』・『一衣帯水』・『一波三折』, 林世景, 青山学院大学文学部紀要, 34, , 1993, ア00190, 国語, 対照研究, , |
24757 | 「―と思う」と発話者の態度示唆―フランス語および朝鮮語との対照的観点から, 池貞姫, 日本語・日本文化, , 19, 1993, ニ00255, 国語, 対照研究, , |
24758 | 韓国の漢字・漢語事情, 〓喜〓, 月刊しにか, 4-3, , 1993, ケ00181, 国語, 対照研究, , |
24759 | 日本語と韓国語の漢語動詞―受動の形態を中心として, 辛碩基, 日本語と日本文学, 18, , 1993, ニ00254, 国語, 対照研究, , |
24760 | 韓国語と日本語とにおける意味の重なりとずれについて―「キブンが悪い」を中心に, 崔鍾勲, 語文/日本大学, 85, , 1993, コ01400, 国語, 対照研究, , |
24761 | 日韓両国の表記法の比較研究(1)―沈寿官所蔵本『交隣須知』について, 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 24-4, , 1993, フ00140, 国語, 対照研究, , |
24762 | 日韓両国の表記法の比較研究(2)―韓国語語彙習得上での誤謬(その1), 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 25-1, , 1993, フ00140, 国語, 対照研究, , |
24763 | 日韓両国の表記法の比較研究(3)―韓国語語彙習得上での誤謬(その2), 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 25-2, , 1993, フ00140, 国語, 対照研究, , |
24764 | 日本方言と韓国方言―ココモ・〓〓〓・〓〓, 藤井茂利, 国語学論集(鶴久教授退官記念), , , 1993, ミ0:232, 国語, 対照研究, , |
24765 | 日本語ユメと朝鮮語kkum(夢), 石井博, 講座日本語教育, 28, , 1993, コ00080, 国語, 対照研究, , |
24766 | 謝罪の対照研究―日朝対照研究, 生越まり子, 日本語学, 12-12, , 1993, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
24767 | 「謝る」―日・タイの謝ることばと行動の比較, 堀江・インカピロム・プリヤー, 研究報告集, 14, , 1993, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
24768 | 謝罪の対照研究―日タイ対照研究, 堀江・インカピロム・プリヤー, 日本語学, 12-12, , 1993, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
24769 | 名詞述語文の日・タイ対照研究―認知誤用論的観点から, カモンオーン・コモンワニック 沢田奈保子, 言語研究, 103, , 1993, ケ00230, 国語, 対照研究, , |
24770 | 「ことわざの日タイ比較」―人間関係と信用について, 綾部裕子 プラサート・ヤムクリンフング, 筑波大学地域研究, 11, , 1993, ツ00015, 国語, 対照研究, , |
24771 | ドイツ語の4格目的語の一特性について―日本語のヲ格補語と比較して, 成田節, 富山大学教養部紀要(人文社会科学), 25-2, , 1993, ト01102, 国語, 対照研究, , |
24772 | 分離動詞と俳句―日独言語文化の一比較, 浜口広之, 人文科学研究(高知大学), 1, , 1993, シ01067, 国語, 対照研究, , |
24773 | 象徴語の翻訳をめぐる二つの問題―日本語、フランス語の「様態表現」(その1), 竹内公誠, 武蔵大学人文学会雑誌, 24-4, , 1993, ム00050, 国語, 対照研究, , |
24774 | 分詞をめぐって―ポーランド語の分詞にあたる日本語の表現, マーチン・ホウダ, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 対照研究, , |
24775 | 日本語教育のための基礎研究―言語学者の仕事と日本語教育家の仕事, 菊地康人, 東京大学留学生センター紀要, 3, , 1993, ト00299, 国語, 日本語教育, , |
24776 | 日本語学習の環境づくり, 堀井恵子, 武蔵野女子大学紀要, 28, , 1993, ム00080, 国語, 日本語教育, , |
24777 | 日本語教育実践ノート(1), 根本今朝男, 語学と文学, 23, , 1993, コ00440, 国語, 日本語教育, , |
24778 | 謀略としての日本語教育, 桜井隆, 独協大学教養諸学研究, 27-2, , 1993, ト00990, 国語, 日本語教育, , |
24779 | 日本語指導実践研究―その問題点と今後の課題, 関口早苗, 盛岡大学紀要, 12, , 1993, モ00038, 国語, 日本語教育, , |
24780 | 日本語教育と話し合い, 佐々木倫子, 日本語学, 12-4, , 1993, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
24781 | 多様化する日本語教育と求められる対応, 梅木由美子, 外国文学, 42, , 1993, カ00022, 国語, 日本語教育, , |
24782 | 日本語教育の問題点―日本語は難しいか易しいか, 梶田隆之, 津山工業高専紀要, 32, , 1993, ツ00050, 国語, 日本語教育, , |
24783 | 外国人の日本語 ただいま日本語授業中―言語理論の変化の中で, 中村妙子, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 国語, 日本語教育, , |
24784 | 大学教育のための日本語教育システムの一試案, 田部井圭子, 亜細亜大学教養部紀要, 48, , 1993, ア00330, 国語, 日本語教育, , |
24785 | 特集「日本語とはなにか」 日本語を話す人たち, 上野田鶴子, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 国語, 日本語教育, , |
24786 | 日本語教育のための基本外来語について, 沢田田津子, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 42-1, , 1993, ナ00220, 国語, 日本語教育, , |
24787 | 大学における日本語教育―東京学芸大学の現状と課題から, 谷部弘子, 紀要(東京学芸大), 44, , 1993, ト00120, 国語, 日本語教育, , |
24788 | 海外キャンパスにおけるプロジェクトワーク―その可能性と問題点, 川口義一, 講座日本語教育, 28, , 1993, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
24789 | 大学における「日本語」教育―中上級段階の指導法について, 松本真一郎, 日本大学芸術学部紀要, 22, , 1993, ニ00312, 国語, 日本語教育, , |
24790 | 日本語教育・外国語教育についての研究―大泉町立西小学校の日本語学級の場合を中心にして, 植原映子, 語学と文学/群馬大学, 29, , 1993, コ00450, 国語, 日本語教育, , |
24791 | Teaching Japanese Body Language Phrases to JFL Students, Hiroko Hashimoto, 国際関係学部紀要(中部大学), 11, , 1993, コ00856, 国語, 日本語教育, , |
24792 | 新潟大学留学生日本語教育の現状と課題―留学生課外補講受講者および指導教官に対するアンケート調査結果から, 土屋千尋, 新潟大学教養部研究紀要, 25, , 1993, ニ00060, 国語, 日本語教育, , |
24793 | 日本語教育への文法的アプローチ(対英語圏), 河原修一, 宇大国語論究, 5, , 1993, ウ00023, 国語, 日本語教育, , |
24794 | 英語から日本語へのプラグマティック・トランスファー―「断り」という発話行為について, 生駒知子 志村明彦, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
24795 | 英語話者における「て形」形成規則の習得について, 坂本正, 日本語教育, 80, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
24796 | 日英比較―日本語における立場志向性―日本語教育の視点から, 土持かおり, 人文(鹿児島県立短大), 17, , 1993, シ01038, 国語, 日本語教育, , |
24797 | 外国人の日本語 アメリカでの日本語教育の現状, 根津真知子, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 国語, 日本語教育, , |
24798 | Remedial Interactions as Face:Management:― The Case of Japanese and Americans, TomokoKumagai, 松田徳一郎教授還暦記念論文集, , , 1993, コ2:52, 国語, 日本語教育, , |
24799 | 東南アジア留学生の日本語の発音の問題点―一九九二年度(平成4年度)防衛大学校日本語研修生の場合, 木下哲生, 防衛大学校紀要(人文科学), , 67, 1993, ホ00022, 国語, 日本語教育, , |
24800 | 中国における日本語教育の問題点―現在使用されている教科書を中心に, 陸静華, 活水日文, 27, , 1993, カ00433, 国語, 日本語教育, , |