検索結果一覧

検索結果:62379件中 24801 -24850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24801 中国語を母語とする人の日本語学習における問題点, 浜屋方子, かながわ高校国語の研究, 29, , 1993, カ00440, 国語, 日本語教育, ,
24802 中国語話者の日本語作文に見られる「セル/サセル文」に関する誤用例分析, 浅山佳郎, 秋草学園短期大学紀要, , 10, 1993, ア00243, 国語, 日本語教育, ,
24803 長春獣医科大学における日本語教育の経験から―中国人学習者による日本語の誤用とその要因, 姜其植, 岩大語文, 1, , 1993, カ00629, 国語, 日本語教育, ,
24804 中国語・韓国語話者における日本語のモダリティ習得に関する研究, 大島弥生, 日本語教育, 81, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
24805 中国における日本語教育, 許麗, 人文研紀要, 18, , 1993, シ01172, 国語, 日本語教育, ,
24806 中国・東北の日本植民地教育実態調査―「満洲国・関東州」における植民地教育に関する第一次調査中間報告書, 磯田一雄 野村章, 成城文芸, 143, , 1993, セ00070, 国語, 日本語教育, ,
24807 大矢透『東文易解』の編纂意図―中国人に対する日本語教育の草創期における先人の苦心, 永野賢 鄭高詠, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
24808 植民地時代台湾における「国語」としての日本語, 何相容, 白門国文, 10, , 1993, ハ00080, 国語, 日本語教育, ,
24809 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「日本語会話」の練習(七), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 24-4, , 1993, フ00140, 国語, 日本語教育, ,
24810 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「日本語会話」の練習(八), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 25-1, , 1993, フ00140, 国語, 日本語教育, ,
24811 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「日本語会話」の練習(九), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 25-2, , 1993, フ00140, 国語, 日本語教育, ,
24812 日本語教育法研究―福岡大学での韓国学生の「日本語会話」の練習(十), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 25-3, , 1993, フ00140, 国語, 日本語教育, ,
24813 幼児の第2言語としての日本語獲得と「ノ」の過剰生成―韓国人幼児の縦断研究, 白畑知彦, 日本語教育, 81, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
24814 スペイン語を母語とする学習者のための機能シラバスの配列順序, 和佐敦子, 日本語・日本文化, , 19, 1993, ニ00255, 国語, 日本語教育, ,
24815 日本語教育の課題―中南米を例として, 長野正, 論叢, 33, , 1993, ロ00040, 国語, 日本語教育, ,
24816 やり直す日本語一試案(ブラジル日系日本語学習者対象)―話し言葉を中心に, 山下暁美, 講座日本語教育, 28, , 1993, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
24817 ブラジル・ポルトガル語綴りによる日本語表記, 山内啓介, 外語研紀要, 17, , 1993, カ00024, 国語, 日本語教育, ,
24818 オーストラリア初等・中等レベルにおける日本語教師再教育プログラム―西オーストラリアの実例を中心に, コーベニ沢子, 日本語教育, 80, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
24819 オーストラリアから見た日本語教育, 川上郁雄, 国語国文(宮城教育大学), 21, , 1993, ミ00180, 国語, 日本語教育, ,
24820 マレーシア留学生への日本語教育―高専での一年間の試み, 小松正, 解釈, 39-10, , 1993, カ00030, 国語, 日本語教育, ,
24821 日本統治下フィリピンと日本語教育(1942:1945), 瀬戸健寿, 日本語・日本文化, , 19, 1993, ニ00255, 国語, 日本語教育, ,
24822 アイヌその他北方諸民族への日本語教育, 桜井隆, 東京大学留学生センター紀要, 3, , 1993, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
24823 日本語教育学の理論的課題(1)―原論の設定―学習のパラダイムに基づく学の体系化, 岡崎敏雄, 筑波大学地域研究, 11, , 1993, ツ00015, 国語, 日本語教育, ,
24824 日本語文法習得のための構造化の一準備, 市川保子, 文芸言語研究(言語篇), 23, , 1993, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
24825 コミュニカティブ・アプローチを取り入れた授業例, 河内千春, 講座日本語教育, 28, , 1993, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
24826 コミュニカティブ・アプローチによる四領域統合授業への試み―3クラス(中級)の場合, 三瓶弘子, 麗沢大学紀要, 56, , 1993, レ00010, 国語, 日本語教育, ,
24827 報告 日本語能力別トラック制の実施について, 谷すみゑ, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 16, , 1993, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
24828 日本語教師養成課程の現場から 7 指導項目をどう分からせるか―「追い込み」による指導, 山田あき子, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
24829 日本語教育実習に関する実証的研究, 石田敏子 堀口純子 砂川有里子 西村よしみ, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
24830 クローズ・テストは何を測定しているか―クローズ・テストの内的な性質について, 小出慶一, 群馬県立女子大学紀要, 14, , 1993, ク00143, 国語, 日本語教育, ,
24831 機能概念法と外国語教育, 羅伝偉, 岡大国文論稿, 21, , 1993, オ00500, 国語, 日本語教育, ,
24832 外国語としての日本語教育における聴解教材の作成とクラスの実施―初級、中級入門期、中級における目標の設定と教材作成、クラスの実施における留意点についての一試案, 木下哲生, 防衛大学校紀要(人文科学), , 66, 1993, ホ00022, 国語, 日本語教育, ,
24833 下線と伏せ字による中級初期のための聴解用書式―その規則と効果, 木原節子, 東京大学留学生センター紀要, 3, , 1993, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
24834 聞き取り能力―留学生と日本人の調査分析, 吉岡英幸, 講座日本語教育, 28, , 1993, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
24835 日本語中上級学習者の聴解能力について, 新屋映子, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
24836 日本語学習者による方言音声の清濁と特殊拍の聴き取り, 堀口純子, 文芸言語研究(言語篇), 23, , 1993, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
24837 方言音声における「〜トイウN」の日本語学習者による聴き取りについて, 堀口純子, 文芸言語研究(言語篇), 24, , 1993, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
24838 読みにおけるコミュニカティブ・アプローチについて―上級読解クラスの一試案, 小川貴士, 日本語教育, 80, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
24839 中級読解授業における教師の役割―ティーチャーディベロップメントを目指して, 江口英子 実平雅夫 魚住悦子 山中美恵子, 日本語・日本文化, , 19, 1993, ニ00255, 国語, 日本語教育, ,
24840 論説文の読解指導―授業計画とその実際, 村上治子, 講座日本語教育, 28, , 1993, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
24841 論文作成をめざす作文指導―目的に応じた教材の利用法, 佐藤勢紀子, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
24842 日本語学習者の作文における誤用分析 1―ASEAN留学生の作文から, 渡辺修平, 弘学大語文, 18・19, , 1993, ヒ00145, 国語, 日本語教育, ,
24843 留学生日本語作文における格関係表示の誤用について, 細川英雄, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, 5, , 1993, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
24844 外国人留学生の日本語作文における連体修飾節のテンス・アスペクトの誤用研究, 新村知子, 金沢女子大学紀要(文学部), 6, , 1993, カ00449, 国語, 日本語教育, ,
24845 Native and Non:Native Speaker Judgements of Written Errors of Japanese Students Focusing on the Relative Clause, Naomi Ueno, 松田徳一郎教授還暦記念論文集, , , 1993, コ2:52, 国語, 日本語教育, ,
24846 日本人学生および留学生の作文の比較分析―解説文の主題導入部について, 星野修子 横山杉子, 東京大学留学生センター紀要, 3, , 1993, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
24847 パソコン通信を活用した日本語教育―「書く力」を中心に, 中島和子, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
24848 会話能力養成に向けて, 岡崎眸, 香川大学教育学部研究報告, 87, , 1993, カ00120, 国語, 日本語教育, ,
24849 オーラルインタビューにおける会話についての一考察―自然な会話に近づけるために, 木戸光子, 講座日本語教育, 28, , 1993, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
24850 話しかけ行動の談話分析―依頼・要求表現の実際を中心に, 柏崎秀子, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,