検索結果一覧

検索結果:6262件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 国語愚見, 小川要一, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 国語, 一般, ,
202 時枝誠記博士著「国語研究法」, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 12-10, , 1947, コ00950, 国語, 一般, ,
203 言いかえ・書きかえの方法, 広田栄太郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-2, , 1955, コ00950, 国語, 一般, ,
204 国語学―卒論茶話―«どんな新しい研究領域があるか», 中田祝夫, 国文学解釈と鑑賞, 22-5, , 1957, コ00950, 国語, 一般, ,
205 <学界展望>国語学―三十三年度前半期―, 馬淵和夫, 国文学解釈と鑑賞, 23-10, , 1958, コ00950, 国語, 一般, ,
206 <学界展望>国語学(下)―三十三年度前半期―, 馬淵和夫, 国文学解釈と鑑賞, 23-11, , 1958, コ00950, 国語, 一般, ,
207 <学界展望>国語学(上)―三十三年後半期―, 吉沢典男, 国文学解釈と鑑賞, 24-7, , 1959, コ00950, 国語, 一般, ,
208 <学界展望>国語学―昭和三十四年前期(一)―, 吉沢典男, 国文学解釈と鑑賞, 24-13, , 1959, コ00950, 国語, 一般, ,
209 国語学における未開拓の領域, 江湖山恒明, 国文学解釈と鑑賞, 25-6, , 1960, コ00950, 国語, 一般, ,
210 国語学の新しい資料と研究方法, 阪倉篤義, 国文学解釈と鑑賞, 25-6, , 1960, コ00950, 国語, 一般, ,
211 <学界展望>国語学, 吉沢典男, 国文学解釈と鑑賞, 25-9, , 1960, コ00950, 国語, 一般, ,
212 読み癖・故実読み序説, 山田俊雄, 国文学解釈と鑑賞, 25-10, , 1960, コ00950, 国語, 一般, ,
213 藤堂明保著『漢文概説―日本語を育てたもの―』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 26-6, , 1961, コ00950, 国語, 一般, ,
214 言語過程説論争〔近代文学論争事典〕, 阪倉篤義, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 国語, 一般, ,
215 日本語の起源論争〔近代文学論争事典〕, 金岡孝, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 国語, 一般, ,
216 国語審議会論争〔近代文学論争事典〕, 吉沢典男, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 国語, 一般, ,
217 <学界展望>国語学, 川上蓁, 国文学解釈と鑑賞, 26-11, , 1961, コ00950, 国語, 一般, ,
218 日本語の超克は可能か?杉本つとむ著「にっぽん語の超克」―その人間像と系譜―を読んで, 中田祝夫, 国文学解釈と鑑賞, 27-8, , 1962, コ00950, 国語, 一般, ,
219 金田一春彦著『日本語の生理と心理』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 国語, 一般, ,
220 <学界展望>国語, 山内育男, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 国語, 一般, ,
221 <学界展望>国語, 山内育男, 国文学解釈と鑑賞, 27-14, , 1962, コ00950, 国語, 一般, ,
222 『国語学概論―橋本進吉博士著作集(一)―』, 佐伯梅友, 文学, 15-2, , 1947, フ00290, 国語, 一般, ,
223 国語規範論の構想, 時枝誠記, 文学, 15-4, , 1947, フ00290, 国語, 一般, ,
224 終戦後の国語学と国語・国字問題, オカモトチマタロウ, 文学, 15-12, , 1947, フ00290, 国語, 一般, ,
225 国立国語研究所刊行書, 池上禎造, 文学, 20-12, , 1952, フ00290, 国語, 一般, ,
226 岡本千万太郎著『日本語の批判的考察』, 松坂忠則, 文学, 23-5, , 1955, フ00290, 国語, 一般, ,
227 国語問題十年の展望, 西尾実 永野賢, 文学, 23-8, , 1955, フ00290, 国語, 一般, ,
228 <動向>レプチャ語とはどんな言葉か, 大野晋, 文学, 24-3, , 1956, フ00290, 国語, 一般, ,
229 <動向>ことばブームの意味するもの, 上甲幹一, 文学, 24-5, , 1956, フ00290, 国語, 一般, ,
230 第二信号系理論と文体論―文章心理学の立場から―, 波多野完治, 文学, 26-6, , 1958, フ00290, 国語, 一般, ,
231 服部四郎著『日本語の系統』を評す―特に言語年代学に関することを中心に―, 亀井孝, 文学, 27-5, , 1959, フ00290, 国語, 一般, ,
232 「言語年代学」について―亀井孝氏へのお答として―, 服部四郎, 文学, 27-6, , 1959, フ00290, 国語, 一般, ,
233 太平洋学術会議に出席して, 大野晋, 文学, 29-11, , 1961, フ00290, 国語, 一般, ,
234 言語表現における明示と暗示, 岡戸伴助, 関東短期大学紀要, 5, , 1960, カ00670, 国語, 一般, ,
235 美しい日本語と音楽の相関についての研究序説―歌う立場からの日本語の特質について―, 小沢慎一郎, 富山大学教育学部紀要, 10, , 1962, ト01090, 国語, 一般, ,
236 詩学試論(二), 上田年夫, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 3, , 1959, ナ00140, 国語, 一般, ,
237 小林好日氏著「国語学の諸問題」, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 19-9, , 1942, コ00820, 国語, 一般, ,
238 国学に於ける国語研究と現代国語学の筋書, 時枝誠記, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 国語, 一般, ,
239 湯沢幸吉郎氏著「国語史概説」, 石坂正蔵, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 国語, 一般, ,
240 国語に於ける倫理性の問題, 村田昇, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 国語, 一般, ,
241 『国語学原論言語過程説の成立とその展開』時枝誠記著, 中村通夫, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 国語, 一般, ,
242 語原論の方法, 金田一京助, 文学, 10-10, , 1942, フ00290, 国語, 一般, ,
243 ことばの雑音, 吉川孝一, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 国語, 一般, ,
244 放送員と言葉, 島浦精二, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 国語, 一般, ,
245 言語学上より見たる仏印と日本との関係(一), 中島利一郎, 書物展望, 12-1, , 1942, シ00819, 国語, 一般, ,
246 言語学上より見たる仏印と日本との関係(二), 中島利一郎, 書物展望, 12-2, , 1942, シ00819, 国語, 一般, ,
247 言語過程説とラング、パロール, 門前真一, 天理大学学報, 22, , 1956, テ00180, 国語, 一般, ,
248 山と地形のことば(一), 高橋文太郎, 旅と伝説, 15-1, , 1942, タ00137, 国語, 一般, ,
249 山と地形のことば(二), 高橋文太郎, 旅と伝説, 15-2, , 1942, タ00137, 国語, 一般, ,
250 山と地形のことば(三), 高橋文太郎, 旅と伝説, 15-3, , 1942, タ00137, 国語, 一般, ,