検索結果一覧
検索結果:2034件中
201
-250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
201 | 詩人と文体, 野上彰, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 文体・文章, , |
202 | 修辞, 平井昌夫, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 文体・文章, , |
203 | 訳語と翻訳文体, 古田東朔, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 文体・文章, , |
204 | 文章心理学の二つの源泉(1)«現代文の心理学#1», 波多野完治, 国文学解釈と鑑賞, 28-12, , 1963, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
205 | レトリックと文章心理学«現代文の心理学#2», 波多野完治, 国文学解釈と鑑賞, 28-13, , 1963, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
206 | 文章の研究―その一、対象表現と対応表現―, 松永信一, 国文学攷, 31, , 1963, コ00990, 国語, 文体・文章, , |
207 | 対話表現法, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 11, , 1963, ム00030, 国語, 文体・文章, , |
208 | 文字・表記(一)«コンポジション#23», 森岡健二, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
209 | 文字・表記(二)«コンポジション#24», 森岡健二, 国文学解釈と鑑賞, 28-4, , 1963, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
210 | 鍵ことば, 寿岳章子, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 文体・文章, , |
211 | 宣言文の文体, 林巨樹, 言語生活, 145, , 1963, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
212 | 児童の文体, 市川孝, 児童心理, 199, , 1963, 未所蔵, 国語, 文体・文章, , |
213 | 小説の内語に探る―内語のト書きや文体などについて―, 遠藤純, 言語生活, 141, , 1963, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
214 | 文脈転換―書く後から忘れる―, 小林良三, 言語生活, 138, , 1963, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
215 | 読みかえしながら書くことについて, 村田房子, 言語生活, 144, , 1963, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
216 | 最近の高校新聞に見る表現の問題点, 仲野秀雄, 言語生活, 139, , 1963, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
217 | 現代作家と文体―泉大八『アクチュアルな女』を材料として―, 大久保忠利, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 文体・文章, , |
218 | 和歌の文章論的考究―百人一首を対象として―, 浅野信, 相模女子大学紀要, 16, , 1963, サ00090, 国語, 文体・文章, , |
219 | 懸詞研究―懸詞の概念―, 西岡欣一, 愛媛国文研究, 13, , 1963, エ00030, 国語, 文体・文章, , |
220 | 体言止めをめぐって―万葉集・古今集・新古今集における喚体表現と述体表現―, 藤田道也, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 国語, 文体・文章, , |
221 | 平安仮名文学の形容詞・形容動詞についての小調査―用例回数から文芸性へ―, 進藤義治, 名古屋大学国語国文学, 12, , 1963, ナ00150, 国語, 文体・文章, , |
222 | 文体の脈絡―奥の細道月山の句の場合―, 菅野宏, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 14-2, , 1963, フ00177, 国語, 文体・文章, , |
223 | 雨月春雨の文体に関する二三の問題, 浜田啓介, 国語国文, 32-12, , 1963, コ00680, 国語, 文体・文章, , |
224 | 明治時代初期の文章, 西尾光雄, 国語と国文学, 40-2, , 1963, コ00820, 国語, 文体・文章, , |
225 | 翻訳文章における言文一致について―二葉亭初期翻訳文章の分析―, 小野基, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語, 文体・文章, , |
226 | シェークスピア翻訳文体の変遷, 稲垣達郎, 言語生活, 137, , 1963, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
227 | 明治の文体―特に欧文体を中心として―, 吉村明子, 東京女子大学日本文学, 21, , 1963, ト00265, 国語, 文体・文章, , |
228 | 幸徳秋水の言文一致活動, 山本正秀, 茨城大学文理学部紀要:人文科学, 14, , 1963, イ00135, 国語, 文体・文章, , |
229 | 森鴎外の初期言文一致体, 山本正秀, 北大近世文学研究会会報, 2, , 1963, ホ00170, 国語, 文体・文章, , |
230 | 文体論のこころみ―特に芥川龍之介と夏目漱石の文体について―, 前川清太郎, 静岡大学教育学部研究報告, 13, , 1963, シ00215, 国語, 文体・文章, , |
231 | 古風土記における文体について, 八木毅, 愛知県立女子短期大学紀要, 13, , 1963, ア00088, 国語, 文体・文章, , |
232 | かぐや姫と伊勢斎宮(上)―文体論的考察―, 森重敏, 奈良女子大学文学会研究年報, 6, , 1963, ナ00265, 国語, 文体・文章, , |
233 | 正法眼蔵の文体的特質, 西尾実, 文学, 31-5, , 1963, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
234 | 「正法眼蔵」といふ文章, 橘豊, 弘前大学人文社会, 30, , 1963, ヒ00225, 国語, 文体・文章, , |
235 | 正法眼蔵随聞記の言語―語と文章―, 橘豊, 古典と現代, 18, , 1963, コ01350, 国語, 文体・文章, , |
236 | 正法眼蔵の文章構造―「外道」語よりみたる―, 橘豊, 文学・語学, 29, , 1963, フ00340, 国語, 文体・文章, , |
237 | 上田秋成の擬古文的要素, 鈴木丹士郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 43, , 1963, フ00450, 国語, 文体・文章, , |
238 | 文章心理学の課題と方法«現代文の心理学6», 波多野完治, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
239 | 文章心理学の建設(1), 安本美典, 計量国語学, 30, , 1964, ケ00150, 国語, 文体・文章, , |
240 | 文章心理学の建設(2), 安本美典, 計量国語学, 31, , 1964, ケ00150, 国語, 文体・文章, , |
241 | 文章心理学と修辞心理学, 波多野完治, 文体論研究, 5, , 1964, フ00570, 国語, 文体・文章, , |
242 | 現代の修辞, 寿岳章子, 講座現代語, 4, , 1964, ミ0:283:4, 国語, 文体・文章, , |
243 | レトリックの復権―心理学と修辞学―, 波多野完治, 文学, 32-8, , 1964, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
244 | 文章論と文体論―国語学の立場から―, 徳田政信, 文体論研究, 5, , 1964, フ00570, 国語, 文体・文章, , |
245 | 文体論の位置づけ―日常言語と芸術的表現の統合―, 魚返善雄, 文学, 32-8, , 1964, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
246 | 文体論研究序序説(一), 文体論協会岡山大学支部, 学術紀要(岡山大), 21, , 1964, 未所蔵, 国語, 文体・文章, , |
247 | 文体研究私見, 佐藤茂, 文体論研究, 5, , 1964, フ00570, 国語, 文体・文章, , |
248 | 続々稿 わが文体論的遍歴, こばやしひでお, 文体論研究, 4, , 1964, フ00570, 国語, 文体・文章, , |
249 | 終稿 わが文体論的遍歴, こばやしひでお, 文体論研究, 5, , 1964, フ00570, 国語, 文体・文章, , |
250 | 文体雑感, 佐藤晃一, 文体論研究, 5, , 1964, フ00570, 国語, 文体・文章, , |