検索結果一覧

検索結果:62379件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 真下三郎氏著「婦人語の研究」, 江湖山恒明, 国語と国文学, 26-2, , 1949, コ00820, 国語, 言語生活, ,
2452 言葉の使ひ分けに関する基本問題, 永野賢, 国語と国文学, 26-3, , 1949, コ00820, 国語, 言語生活, ,
2453 当用漢字字体表について, 林大, 国語と国文学, 26-5, , 1949, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
2454 「蹴る」と「越ゆ」, 浜田敦, 国語と国文学, 26-8, , 1949, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
2455 国語史研究の一構想(上), 時枝誠記, 国語と国文学, 26-10, , 1949, コ00820, 国語, 一般, ,
2456 漢字の整理・制限並に改造について, 白石光邦, 国語と国文学, 26-11, , 1949, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
2457 国語史研究の一構想(下), 時枝誠記, 国語と国文学, 26-11, , 1949, コ00820, 国語, 一般, ,
2458 当用漢字字体表についての林大氏の弁明を読む, 大岩正仲, 国語と国文学, 26-12, , 1949, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
2459 「五億」と「業苦」―引き音節の提唱―, 金田一春彦, 国語と国文学, 27-1, , 1950, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2460 「現代かなづかい」批判, 服部四郎, 国語と国文学, 27-2, , 1950, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
2461 保科孝一氏著「国語問題五十年」, 吉田澄夫, 国語と国文学, 27-3, , 1950, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
2462 文芸作品における音韻の問題, 江湖山恒明, 国語と国文学, 27-4, , 1950, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2463 言語過程説に於ける詞・辞の分類について, 大野晋, 国語と国文学, 27-5, , 1950, コ00820, 国語, 文法, ,
2464 言語過程説における文字論について, 山田俊雄, 国語と国文学, 27-6, , 1950, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
2465 国語音調の一性格, 平山輝男, 国語と国文学, 27-9, , 1950, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2466 現代国語におけるかな・漢字の性格, 大石初太郎, 国語と国文学, 27-11, , 1950, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
2467 仮名遣の起原について, 大野晋, 国語と国文学, 27-12, , 1950, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
2468 漢字政策上の諸問題, 時枝誠記, 国語と国文学, 28-1, , 1951, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
2469 吉沢義則博士著『源語釈泉』, 西尾光雄, 国語と国文学, 28-1, , 1951, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
2470 五十音図の配列, 森岡健二, 国語と国文学, 28-3, , 1951, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2471 文学研究における言語学派の立場とその方法, 時枝誠記, 国語と国文学, 28-4, , 1951, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
2472 形容動詞弁, 水谷静夫, 国語と国文学, 28-5, , 1951, コ00820, 国語, 文法, ,
2473 「文選読」考, 築島裕, 国語と国文学, 28-11, , 1951, コ00820, 国語, 辞書・資料, ,
2474 波多野完治氏著『現代文章心理学』, 金岡孝, 国語と国文学, 28-11, , 1951, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
2475 「から」と「ので」とはどう違うか, 永野賢, 国語と国文学, 29-2, , 1952, コ00820, 国語, 文法, ,
2476 日本語と朝鮮語との語彙の比較についての小見, 大野晋, 国語と国文学, 29-5, , 1952, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
2477 S.I.ハヤカワ氏著大久保忠利氏訳『思考と行動における言語』, 時枝誠記, 国語と国文学, 29-8, , 1952, コ00820, 国語, 言語生活, ,
2478 湯沢幸吉郎氏著『現代口語の実相』, 中村通夫, 国語と国文学, 29-8, , 1952, コ00820, 国語, 言語生活, ,
2479 時枝誠記氏の書評への訳者よりの答え―ハヤカワ「思考と行動における言語」について―, 大久保忠利, 国語と国文学, 29-12, , 1952, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
2480 語音結合の型より見た擬音語・擬容語―その歴史的推移について―, 森田雅子, 国語と国文学, 30-1, , 1953, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2481 「彼女」という語の誕生と成長 近代訳語考・2, 広田栄太郎, 国語と国文学, 30-2, , 1953, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
2482 遠藤嘉基博士近著「訓点資料と訓点語の研究」, 中田祝夫, 国語と国文学, 30-3, , 1953, コ00820, 国語, 辞書・資料, ,
2483 「まをしたまふ」の意義, 三宅清, 国語と国文学, 30-6, , 1953, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
2484 日本語の動詞の活用形の起源について, 大野晋, 国語と国文学, 30-6, , 1953, コ00820, 国語, 文法, ,
2485 言語と生活との交渉―特にシャール・バイイの言語学説との対比において―, 時枝誠記, 国語と国文学, 30-8, , 1953, コ00820, 国語, 言語生活, ,
2486 漢語研究上の一問題―鮟鱇をめぐって―, 山田俊雄, 国語と国文学, 30-11, , 1953, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
2487 「申したまふ」についての考, 時枝誠記, 国語と国文学, 30-12, , 1953, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
2488 主語承接の「は」助詞について, 青木伶子, 国語と国文学, 31-3, , 1954, コ00820, 国語, 文法, ,
2489 方言における文法研究の問題点―分析及記述法を中心として―, 日野資純, 国語と国文学, 31-5, , 1954, コ00820, 国語, 方言, ,
2490 「申したまふ」について, 三宅清, 国語と国文学, 31-6, , 1954, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
2491 文章はどのように分類されて来たか, 市川孝, 国語と国文学, 31-11, , 1954, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
2492 疑問副詞の省略, 青島徹, 国語と国文学, 32-1, , 1955, コ00820, 国語, 文法, ,
2493 名詞文の拡張, 三上章, 国語と国文学, 32-2, , 1955, コ00820, 国語, 文法, ,
2494 「てゐる」のいひ方, 風間力三, 国語と国文学, 32-3, , 1955, コ00820, 国語, 文法, ,
2495 訓点語法史における副助詞「ら」, 小林芳規, 国語と国文学, 32-11, , 1955, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
2496 言語島の音調体系成立とその解釈―(付)音調の境界線―, 平山輝男, 国語と国文学, 32-12, , 1955, コ00820, 国語, 方言, ,
2497 黎明期の国語学と国語政策論との交渉, 時枝誠記, 国語と国文学, 33-1, , 1956, コ00820, 国語, 一般, ,
2498 「いづら」の語義語法, 青島徹, 国語と国文学, 33-6, , 1956, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
2499 石垣謙二著『助詞の歴史的研究』, 青木伶子, 国語と国文学, 33-6, , 1956, コ00820, 国語, 文法, ,
2500 時枝誠記博士著『国語学原論続篇』, 江湖山恒明, 国語と国文学, 33-8, , 1956, コ00820, 国語, 一般, ,