検索結果一覧

検索結果:6262件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 現代口語表現の種々相―民話と地方言語にもふれて, 舟越芳男, 盛岡大学紀要, 8, , 1989, モ00038, 国語, 一般, ,
2452 節末のきまりことばとその条件, 北条淳子, 日本語学, 8-2, , 1989, ニ00228, 国語, 一般, ,
2453 J.J.ホフマンとその日本語学の背景―19世紀ヨーロッパの日本語学素描, 杉本つとむ, 国文学研究, 97, , 1989, コ00960, 国語, 一般, ,
2454 「言語過程説」とソシュール批判について, 魏育鄰, 神戸女学院大学論集, 35-3, , 1989, コ00320, 国語, 一般, ,
2455 保科孝一と言語政策, イ・ヨンスク, 文学, 57-5, , 1989, フ00290, 国語, 一般, ,
2456 かな漢字変換日本語入力システムの現状と今後に望むこと, 青木恒夫, 中日本自動車短期大学論叢, , 19, 1989, ナ00047, 国語, 一般, ,
2457 パーソナル・コンピュータによる古語の自動活用, 西端幸雄, 樟蔭国文学, 26, , 1989, シ00560, 国語, 一般, ,
2458 キーの階層性を利用した異なる日本語データベースの統合, 斎藤秀紀, 研究報告集, 10, , 1989, 未所蔵, 国語, 一般, ,
2459 マッキントッシュの日本語環境, 森英男, 人文科学データベース研究, 4, , 1989, シ01094, 国語, 一般, ,
2460 文体の自動変換―デアル体への変換, 真田治子, 計量国語学, 17-3, , 1989, ケ00150, 国語, 一般, ,
2461 会話文処理用情報素性構造の構想, 樋口一枝 戸田正直, 計量国語学, 17-1, , 1989, ケ00150, 国語, 一般, ,
2462 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)国語学(古代語), 沖森卓也, 文学・語学, 120, , 1989, フ00340, 国語, 一般, ,
2463 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)国語学(近代), 桑山俊彦, 文学・語学, 120, , 1989, フ00340, 国語, 一般, ,
2464 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)国語学(現代), 岩下裕一, 文学・語学, 121, , 1989, フ00340, 国語, 一般, ,
2465 昭和63年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)国語学(古代語), 井島正博, 文学・語学, 123, , 1989, フ00340, 国語, 一般, ,
2466 昭和63年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)国語学(近代), 上野和昭, 文学・語学, 123, , 1989, フ00340, 国語, 一般, ,
2467 昭和63年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)国語学(近・現代), 須賀一好, 文学・語学, 123, , 1989, フ00340, 国語, 一般, ,
2468 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 34-1, , 1989, コ00940, 国語, 一般, ,
2469 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 国語, 一般, ,
2470 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 国語, 一般, ,
2471 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 34-12, , 1989, コ00940, 国語, 一般, ,
2472 慣用表現とは何か, 外山滋比古, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2473 身体に関する慣用表現, 石野博史, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2474 人間関係を表す慣用表現, 森田良行, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2475 動物・妖怪による慣用表現, 吉田正俊, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2476 故事来歴による慣用表現―中国に来歴をもつ表現を中心として, 松嶋幹夫, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2477 索引の思想, 紀田順一郎, 言語, 18-4, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2478 高度情報化時代における索引の機能, 井上如, 言語, 18-4, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2479 索引の時代, 石山洋 金水敏 稲村徹元, 言語, 18-4, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2480 索引の東西比較, 渡部昇一, 言語, 18-4, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2481 情報検索の実態―企業の場合, 藤川正信, 言語, 18-4, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2482 私のマンガ論ジャンルの溶解―マンガは、徹頭徹尾、言語空間である, 草森紳一, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国語, 一般, ,
2483 わたしのまんが論“Oneman’smeatisanotherman’spoison.”, 諏訪優, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国語, 一般, ,
2484 私のマンガ論, 村石利夫, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国語, 一般, ,
2485 マンガのことば―問題提起, 甲斐睦朗, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国語, 一般, ,
2486 漫画の語彙, 「」岡昭夫, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国語, 一般, ,
2487 作家にみることばの特徴―あだち充「タッチ」を中心に, 田中政幸, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国語, 一般, ,
2488 文体としてみた「マンガのことば」, 糸井通浩, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国語, 一般, ,
2489 ことばの教育メタ言語能力の発達と言語教育―言語心理学からみたことばの教育, 大津由紀雄, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2490 ことばの教育ことばの教育と年齢―臨界期理論の現在, 田中美郷, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2491 ことばの教育ことばの記憶のメカニズム, 杉下守弘, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2492 ことばの教育言語と思考と言語教育, ダニー・スタインバーグ, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2493 ことばの教育障害児のことばの教育―現場からの報告, 西村弁作, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2494 ことばの教育ことばの教育と文化の教育―異文化コミュニケーション論から, 古田暁, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2495 このばの教育言語教育のイデオロギー―方言と学校教育, 真田信治, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2496 ことばの教育二か国語教育と言語能力, 小野博, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2497 数学と言葉4「倍」と「二倍」, 細井勉, 言語, 18-1, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2498 数学と言葉5すべての道はローマへ通ず, 細井勉, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2499 数学と言葉6「か」, 細井勉, 言語, 18-3, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,
2500 数学と言葉7「と」と「が」, 細井勉, 言語, 18-4, , 1989, ケ00220, 国語, 一般, ,