検索結果一覧
検索結果:62379件中
25301
-25350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25301 | 特集・俳句のかなづかい、現状と問題点 かなづかいの変遷, 坂梨隆三, 俳句研究, 61-2, , 1994, ハ00040, 国語, 文字・表記, , |
25302 | 「カンジ・フカケツ ロン」の しくみ―かきことば の シャカイガク(2), ましこひでのり, 人文学部紀要(和光大), 29, , 1994, ワ00040, 国語, 文字・表記, , |
25303 | 中国語起源の外来語の表記について―マージャン用語に題材をとって, 木村哲也, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 57, , 1994, シ01200, 国語, 文字・表記, , |
25304 | 日本語再入門(12) 「別のことばにかえるか、または、かな書きにする」ということについて, 鳥飼浩二, 日本語論, 2-10, , 1994, ケ00179, 国語, 文字・表記, , |
25305 | 日本語の表記の変遷についての考察―例えば亜墨利加はなぜ米国か, 吉沢洋美, 帝京国文学, 1, , 1994, テ00003, 国語, 文字・表記, , |
25306 | 国語政策の変遷, 田上稔, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 5, , 1994, ム00036, 国語, 文字・表記, , |
25307 | 「表音主義」と国語ナショナリズムの構造―上田万年の国語論を中心として, 中村哲也, 文学と教育, 28, , 1994, フ00367, 国語, 文字・表記, , |
25308 | 雑誌探索ノート 戦後誌の諸相―国語国字問題 10, 高橋新太郎, 日本古書通信, 59-4, , 1994, ニ00150, 国語, 文字・表記, , |
25309 | 雑誌探索ノート 戦後誌の諸相―国語国字問題 11, 高橋新太郎, 日本古書通信, 59-5, , 1994, ニ00150, 国語, 文字・表記, , |
25310 | 雑誌探索ノート 戦後誌の諸相―国語国字問題 12, 高橋新太郎, 日本古書通信, 59-6, , 1994, ニ00150, 国語, 文字・表記, , |
25311 | 雑誌探索ノート 戦後誌の諸相―国語国字問題 13, 高橋新太郎, 日本古書通信, 59-7, , 1994, ニ00150, 国語, 文字・表記, , |
25312 | 平成4年・平成5年における国語学界の展望 文字・表記(史的研究), 金子彰, 国語学, 177, , 1994, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
25313 | 平成4年・平成5年における国語学界の展望 文字・表記(理論・現代), 佐藤稔, 国語学, 177, , 1994, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
25314 | 放送のことばは理解されているか, 安平美奈子, 日本語学, 13-5, , 1994, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
25315 | 練度, 安田章, 国語国文, 63-4, , 1994, コ00680, 国語, 語彙・意味, , |
25316 | 何が旅ごころを誘うのか―JR広告コピーの語用論的分析, 高本条治, 学苑, 650, , 1994, カ00160, 国語, 語彙・意味, , |
25317 | 形を表す形容詞の意味体系, 久島茂, 国語国文, 63-4, , 1994, コ00680, 国語, 語彙・意味, , |
25318 | 形容詞多義語に見られる多義の意味分布について―形状、位置、実質を表す形容詞の場合を中心に, 丹保健一, 国語論究, 4, , 1994, ミ9:15:4, 国語, 語彙・意味, , |
25319 | 近代における二字漢語の語構成の一問題―その出典例とのかかわりをめぐって, 陳力衛, 文教大学国文, 23, , 1994, フ00423, 国語, 語彙・意味, , |
25320 | 形態素の情報, 福安勝則, 研究報告(鳥取大教育学部), 45-1, , 1994, ト01040, 国語, 語彙・意味, , |
25321 | 語の構成要素―国語辞典における「造語成分」について, 山下喜代, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, 6, , 1994, ワ00135, 国語, 語彙・意味, , |
25322 | 外国語の母語化について(8)―2〜3モーラ語を中心に, 森永誠, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 27-3, , 1994, セ00123, 国語, 語彙・意味, , |
25323 | 文の意味成立に対して文中の各成分はどのように関与するか, 岡村正章, 国文学論集(上智大学), 27, , 1994, シ00650, 国語, 語彙・意味, , |
25324 | オノマトペの研究, 福田泉, 東京女子大学言語文化研究, 3, , 1994, ト00262, 国語, 語彙・意味, , |
25325 | ことわざ・慣用句の新旧, 森田良行, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
25326 | 言語から見た訳語―辞書の見出し語およびその訳語を資料として, 山本いずみ, 名古屋大学国語国文学, 74, , 1994, ナ00150, 国語, 語彙・意味, , |
25327 | 連想照応の解釈について, 畠山真一, 東京外国語大学日本語学科年報, 15, , 1994, ト00098, 国語, 語彙・意味, , |
25328 | 数量詞の修飾について, 長谷川重和, 日本語・日本文化, , 20, 1994, ニ00255, 国語, 語彙・意味, , |
25329 | 「ものごと」の紛れ, 東辻保和, 滋賀大国文, 32, , 1994, シ00090, 国語, 語彙・意味, , |
25330 | 日本語三人称代名詞の成立と中国語, 讃井唯允, 人文学報/東京都立大学, 253, , 1994, シ01150, 国語, 語彙・意味, , |
25331 | 反義語とは何か―より精密な意味記述のための一考察, 黒木晶子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 4, 1994, ヒ00298, 国語, 語彙・意味, , |
25332 | 情報小論, 小野厚夫, 国際文化学研究, 1, , 1994, コ00896, 国語, 語彙・意味, , |
25333 | 外国語の母語化について(6)―4音節を中心に(2)―和製英語・和製洋語と〔3〜4音節語〕〔3〜4モーラ語〕の傾向について, 森永誠, 川並弘昭先生還暦記念論集, , , 1994, ノ4:66, 国語, 語彙・意味, , |
25334 | 『日本国語大辞典』にないことば(2)イの部, 吉見孝夫, 国語国文学研究文集, 39, , 1994, コ00726, 国語, 語彙・意味, , |
25335 | 近代漢語の一側面―『漢語英訳辞典』に見られる二字漢語のサ変動詞用法をめぐって, 坂本浩一, 語文研究, 77, , 1994, コ01420, 国語, 語彙・意味, , |
25336 | 外来語に関する基礎的研究(2)―「な」形容詞の語形を中心に, 戸田利彦, 比治山女子短大紀要, 29, , 1994, ヒ00070, 国語, 語彙・意味, , |
25337 | 感情に関する類義語の研究―怒り(動詞以外のもの)を中心に, 許羅莎, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 30, , 1994, ト00623, 国語, 語彙・意味, , |
25338 | 感性表現用語の心理計測と分析, 竹内晴彦, 計量国語学, 19-5, , 1994, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
25339 | 『日葡辞書』と『和英語林集成』に於ける音象徴語, 平弥悠紀, 同志社国文学, 40, , 1994, ト00340, 国語, 語彙・意味, , |
25340 | 日本語身体ことばにおける身体部位の比喩的機能, 大塚容子, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 28, 1994, シ00660, 国語, 語彙・意味, , |
25341 | 命名における語彙と意味分類についての問題―植物名の場合を例として, 岩淵匡, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 39, , 1994, ワ00109, 国語, 語彙・意味, , |
25342 | 現代の皇族用語―語彙と親族呼称について, 桜井美智子, 東京女子大学言語文化研究, 3, , 1994, ト00262, 国語, 語彙・意味, , |
25343 | 『白氏文集』巻第三・第四の日本漢語の語彙表, 柏谷嘉弘, 神女大国文, 5, , 1994, シ01007, 国語, 語彙・意味, , |
25344 | 判決文の語彙, 田尾桃二, 日本語学, 13-1, , 1994, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
25345 | 女子大学生のキャンパスことば, 小矢野哲夫, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
25346 | 女子高校生のキャンパスことば, 高山勉, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
25347 | ある個人における理解語彙量の累進パターン―『分類語彙表』収載語彙を対象として, 真田信治, 国語論究, 4, , 1994, ミ9:15:4, 国語, 語彙・意味, , |
25348 | <資料> 相撲用語集 初版, 金指基, 商学集志(人文科学編), 25-3, , 1994, シ00582, 国語, 語彙・意味, , |
25349 | 児童作文の語彙に関する計量的研究, 中田敏夫, 国語国文学報, 52, , 1994, コ00710, 国語, 語彙・意味, , |
25350 | Epenthetic Renditions in English Loanwords, 小木野一, 国際文化研究所論叢, 5, , 1994, コ00894, 国語, 語彙・意味, , |