検索結果一覧

検索結果:62379件中 25651 -25700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25651 中世後期・近世における「強調」の「動詞+ニ+動詞」型―φ型と「ヒタ―」「大―」等, 近藤明, 国語論究, 5, , 1994, ミ9:15:5, 国語, 文法, ,
25652 例示と強調, 山中美恵子, 神戸大学留学生センター紀要, 2, , 1994, コ00401, 国語, 文法, ,
25653 コミュニケーションと疑問文, 山森良枝, 神戸大学留学生センター紀要, 2, , 1994, コ00401, 国語, 文法, ,
25654 Reciprocals and Non:Clausemate Antecedents―(O)Tagai and Each Other, AKASO Naoyuki William J.Herlofsky, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 1, , 1994, ニ00234, 国語, 文法, ,
25655 「カラ」と「カラダ」, 白川博之, 広島大学日本語教育学科紀要, , 4, 1994, ヒ00298, 国語, 文法, ,
25656 平成4年・平成5年における国語学界の展望 文法(史的研究), 金水敏, 国語学, 177, , 1994, コ00570, 国語, 文法, ,
25657 平成4年・平成5年における国語学界の展望 文法(理論・現代), 益岡隆志, 国語学, 177, , 1994, コ00570, 国語, 文法, ,
25658 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(文法), 夏井邦男, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 国語, 文法, ,
25659 平成四年(自1年至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(文法), 坂梨隆三, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 国語, 文法, ,
25660 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(文法), 坂口頼孝, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 国語, 文法, ,
25661 敬語表現のタイポロジー, 井出祥子 彭国躍, 言語, 23-9, , 1994, ケ00220, 国語, 敬語, ,
25662 若者と敬語表現, 金子泰子, 上田女子短期大学紀要, 17, , 1994, ウ00009, 国語, 敬語, ,
25663 待遇表現研究の構想, 蒲谷宏 川口義一 坂本恵, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, 6, , 1994, ワ00135, 国語, 敬語, ,
25664 敬語規定の要因と場面差, 福島真司, 山陽女子短期大学研究紀要, 20, , 1994, サ00230, 国語, 敬語, ,
25665 職場における敬語行動―職階差と年齢差、職階差と社歴差に関する男・女話者の相違, 黄鴻信, 国語学研究, 33, , 1994, コ00580, 国語, 敬語, ,
25666 丁寧体の述語否定形の選択に関する計量的調査―「〜ません」と「〜ないです」, 田野村忠温, 大阪外国語大学論集, 11, , 1994, オ00135, 国語, 敬語, ,
25667 古典の敬語を考える, 北原保雄, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25668 待遇表現と敬語, 森野宗明, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25669 古典の敬語の種類と働き, 杉崎一雄, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25670 社会言語学的アプローチ, 真田信治, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25671 敬語の歴史のダイナミズム, 穐田定樹, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25672 記録資料(平安・鎌倉)―「る・らる」を例に, 辛島美絵, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25673 嘲弄・皮肉としての敬語, 森野宗明, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25674 動物に対する敬語, 森野宗明, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25675 歌と敬語, 森野崇, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25676 助詞の待遇表現―「が」と「の」, 森野崇, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25677 古典敬語辞典, 川岸敬子 森野崇, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25678 古典敬語主要参考文献紹介, 鈴木仁也, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 敬語, ,
25679 「わたらせ給ふ」と三重敬語, 川岸敬子, 十文字学園女子短大研究紀要, 25, , 1994, シ00460, 国語, 敬語, ,
25680 文体を決める三つの因子, 安本美典, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
25681 計量的文体研究の威力と成果, 村上征勝, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
25682 文体の快楽, 木股知史, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
25683 男の文体・女の文体, 高崎みどり, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
25684 文体を翻訳する?, 林一, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
25685 現代の文体論, 斎藤兆史, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
25686 平安の文体・平成の文体, 山口仲美, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
25687 読点の文体論, 村上征勝, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
25688 現代文の表現分析における文例数, 橘豊 関山徹, 茨城大学教育学部紀要(人文社会芸術), 43, , 1994, イ00126, 国語, 文体・文章, ,
25689 悪文のパタンと出現メカニズム, 佐竹秀雄 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 5, , 1994, ム00036, 国語, 文体・文章, ,
25690 文章表現におけるサスペンスについて(3)―サスペンスとしての構成, 野浪正隆, 学大国文, 37, , 1994, カ00260, 国語, 文体・文章, ,
25691 社説の文章構造―語句の反復表現を手がかりとして, 塩沢和子, 文芸言語研究(言語篇), 25, , 1994, フ00464, 国語, 文体・文章, ,
25692 特集「文章の技術」 句読点の正しい使い方, 大類雅敏, 日本語論, 2-5, , 1994, ケ00179, 国語, 文体・文章, ,
25693 読点の打ち方と文章の分類, 金明哲, 計量国語学, 19-7, , 1994, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
25694 複数領域における日本語原著論文の機能構造分析― :構成要素カテゴリの自動付与, 神門典子, Library and Information Science, , 31, 1994, l00015, 国語, 文体・文章, ,
25695 構成要素カテゴリを用いた情報メディアの構造の分析― :言語表現に関する考察に基づく分析基準の再検討, 神門典子, Library and Information Science, , 31, 1994, l00015, 国語, 文体・文章, ,
25696 判決とはどういうものか―民事判決文の構造と機能と作成, 倉田卓次, 日本語学, 13-1, , 1994, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
25697 判決文の歴史―民事, 奈良次郎, 日本語学, 13-1, , 1994, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
25698 判決文の歴史―刑事, 萩原太郎, 日本語学, 13-1, , 1994, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
25699 判決文の文体―民事, 高野耕一, 日本語学, 13-1, , 1994, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
25700 判決文の文体―刑事, 河上和雄, 日本語学, 13-1, , 1994, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,