検索結果一覧
検索結果:62379件中
25751
-25800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25751 | 大垣における親愛表現「行き―る」の活用法と成立過程―近世後期上方語および他方言との比較を通じての考察, 杉崎好洋, 名古屋・方言研究会会報, 11, , 1994, ナ00194, 国語, 方言, , |
25752 | 岐阜県飛騨白川地方のアクセント調査, 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 11, , 1994, ナ00194, 国語, 方言, , |
25753 | 方言変化に見られる言語動向―静岡県および群馬県の方言調査から, 中条修, 静岡大学教育学部研究報告, 44, , 1994, シ00218, 国語, 方言, , |
25754 | 日本諸方言についての記述的研究(26)―静岡市玉川地区方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 36-1, , 1994, ニ00030, 国語, 方言, , |
25755 | 自由変異体の多い方言音調の構造的記述―静岡県南伊豆町方言における3拍名詞について, 亀田裕見, 国語学, 179, , 1994, コ00570, 国語, 方言, , |
25756 | 方言分布推定のための解釈―木曾三川地域の「せきれい」方言を例として, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 11, , 1994, ナ00194, 国語, 方言, , |
25757 | 東海西部地方における推量辞の分布と歴史, 彦坂佳宣, 国語学, 179, , 1994, コ00570, 国語, 方言, , |
25758 | 渥美半島の方言研究―陸路と海路からの伝播を中心として, 加藤直之 樽田政子, 名古屋・方言研究会会報, 11, , 1994, ナ00194, 国語, 方言, , |
25759 | 名古屋方言談話資料―伊東かおるの漫談の文字化, 山本章博, 名古屋・方言研究会会報, 11, , 1994, ナ00194, 国語, 方言, , |
25760 | 名古屋市アクセントの動向―一〜三拍名詞三八語を例に, 下野雅昭, 国語論究, 4, , 1994, ミ9:15:4, 国語, 方言, , |
25761 | 新城市方言の敬語に関する一考察, 嶺田明美, 学苑, 656, , 1994, カ00160, 国語, 方言, , |
25762 | 方言語源記要, 鈴置浩一, 淑徳国文, 35, , 1994, シ00470, 国語, 方言, , |
25763 | 近畿周辺域方言の動向―三重・徳島の場合, 鎌田良二, 甲南女子大学研究紀要, 30, , 1994, コ00190, 国語, 方言, , |
25764 | 京ことばの諸相, 堀井令以知, 日本語論, 2-8, , 1994, ケ00179, 国語, 方言, , |
25765 | 京言葉談義(上), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 171, , 1994, コ01159, 国語, 方言, , |
25766 | 京言葉談義(下), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 172, , 1994, コ01159, 国語, 方言, , |
25767 | 京ことばと隣接方言, 堀井令以知, 新村出記念財団報, 8, , 1994, サ00026, 国語, 方言, , |
25768 | 京都府中川方言について(1), 中井幸比古, 香川大学教育学部研究報告, 91, , 1994, カ00120, 国語, 方言, , |
25769 | 播磨方言における否定法―その形式の史的推移と意味作用, 神部宏泰, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 14, 1994, ヒ00136, 国語, 方言, , |
25770 | 兵庫県家島町坊勢方言若年層のアクセント(2)―用言篇 その1(金田一語彙・その他の語彙の音声学的記述), 都染直也, 甲南大学紀要, 91, , 1994, コ00200, 国語, 方言, , |
25771 | 播語書目(上)―年表篇, 冨田大同, 論文集(園田学園女子大), 29, , 1994, ソ00060, 国語, 方言, , |
25772 | 方言性向語彙に関する二、三の問題―中国地方方言を中心として, 室山敏昭, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, , |
25773 | 山陰地方の風位語彙に関する一考察, 室山敏昭, 国語論究, 4, , 1994, ミ9:15:4, 国語, 方言, , |
25774 | 島根県における「来る」の特殊用法について―(付)平安中期仮名文献における特殊用法の実例, 稲田智子, 島大国文, 22, , 1994, シ00330, 国語, 方言, , |
25775 | 岡山県方言の研究(6)―新見市坂本方言における「ジャ」の用法について, 友定賢治, 文教国文学, 32, , 1994, フ00416, 国語, 方言, , |
25776 | 芸備接境域方言における〔ai〕連母音の同化事象(2)―方言音声の実態と方言音意識, 町博光, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, , |
25777 | 広島県豊田郡豊浜町大浜方言の研究―年中行事をめぐる語彙を中心として, 佐村弥生, 広島女学院大学国語国文学誌, 24, , 1994, ヒ00250, 国語, 方言, , |
25778 | 中国地方方言の性向語彙資料(1)―広島県方言の性向語彙(その一), 室山敏昭, 内海文化研究紀要, 22, , 1994, ナ00010, 国語, 方言, , |
25779 | 広島湾周辺域方言の動態―夜の食事時の訪問場面におけるあいさつ表現の変容, 灰谷謙二, 内海文化研究紀要, 22, , 1994, ナ00010, 国語, 方言, , |
25780 | 広島の言葉―(承前), 竹西寛子, ユリイカ, 26-2, , 1994, ユ00200, 国語, 方言, , |
25781 | 徳島市とその周辺における方言と共通語についての意識調査, 阿部さおり, 徳島大学国語国文学, 7, , 1994, ト00793, 国語, 方言, , |
25782 | 徳島市における4拍動詞アクセントの変化の実態, 上野和昭, 徳島大学国語国文学, 7, , 1994, ト00793, 国語, 方言, , |
25783 | 徳島県木頭村の方言アクセントについて, 上野和昭, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 1, , 1994, ケ00261, 国語, 方言, , |
25784 | 「おびえる」から「おぶける」へ, 仙波光明, 徳島大学国語国文学, 7, , 1994, ト00793, 国語, 方言, , |
25785 | 方言特集「方言学への招待」 土佐方言に残る古い京ことば, 橋尾直和, 日本語論, 2-8, , 1994, ケ00179, 国語, 方言, , |
25786 | 九州方言における「バサラ」ことばの展開, 愛宕八郎康隆, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, , |
25787 | 九州方言に於ける「美しい」を表す形容詞の意味の地域性, 井上博文, 学大国文, 37, , 1994, カ00260, 国語, 方言, , |
25788 | 仮定条件成分の推移とその表現性―九州西部方言における断話法と受話法, 神部宏泰, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, , |
25789 | 筑後方言における格助詞の特異性について, 矢野恵 新田哲夫, 文教国文学, 31, , 1994, フ00416, 国語, 方言, , |
25790 | 長崎県島嶼部のアクセント, 二階堂整, 福岡女学院短期大学紀要, 30, , 1994, フ00124, 国語, 方言, , |
25791 | 壱岐島方言の変容―『日本言語地図』の追跡調査から, 友定賢治, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, , |
25792 | 大分県方言における助動詞「まい」の実態, 堀三智子, 国語の研究(大分大), 20, , 1994, コ00830, 国語, 方言, , |
25793 | 大分県豊後高田市呉崎方言の変容, 宮原かおり, 国語の研究(大分大), 20, , 1994, コ00830, 国語, 方言, , |
25794 | 薩隅語をさかのぼる, 上村孝二, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 国語, 方言, , |
25795 | 鹿児島方言はシラビーム方言か, 木部暢子, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 国語, 方言, , |
25796 | 枕崎市方言外来語彙の音調, 崎村弘文, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 国語, 方言, , |
25797 | 奄美大島方言の研究―本島南部方言の古代性を中心にして, 春日正三, 立正大学大学院紀要, , 10, 1994, リ00085, 国語, 方言, , |
25798 | 奄美与論島における親族関係語彙, 加藤正春, 生活文化研究所年報, 8, , 1994, セ00017, 国語, 方言, , |
25799 | 沖縄における言語状況(断想), かりまたしげひさ, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 方言, , |
25800 | 那覇方言語彙稿, 野原三義, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 22-1, , 1994, オ00540, 国語, 方言, , |