検索結果一覧

検索結果:62379件中 25851 -25900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25851 共同研究・職場における女性の話しことば その2 話しことばにおける副詞の出現傾向とその機能―職場内の自然談話資料に基づいて, 谷部弘子, ことば, 15, , 1994, コ01358, 国語, 言語生活, ,
25852 共同研究・職場における女性の話しことば その2 使用語種と、新しいことばの用法, 遠藤織枝, ことば, 15, , 1994, コ01358, 国語, 言語生活, ,
25853 事例研究・女子高校生の雑談, 小林美恵子, ことば, 15, , 1994, コ01358, 国語, 言語生活, ,
25854 女性のことばと文末の言語形式, 中島悦子, ことば, 15, , 1994, コ01358, 国語, 言語生活, ,
25855 ことばから引く日本の女性の「今」辞典作成の提案, 高崎みどり, ことば, 15, , 1994, コ01358, 国語, 言語生活, ,
25856 女性のことば, 横尾信男, 人間と言葉(勇康雄先生喜寿記念), , , 1994, コ0:31, 国語, 言語生活, ,
25857 若い女性のことばの心理的・社会的背景, 米川明彦, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25858 若い女性のことば―論評で綴るその昭和史, 遠藤織枝, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25859 若い女性の言語行動, 吉岡泰夫, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25860 女子中学生の日常使用語, 丹羽一弥, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25861 若い女性のことばの語形・語義の特色, 堀内克明 大森良子, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25862 女子大学生のキャンパスことばの全国分布, 永瀬治郎, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25863 会話スタイルとラポート―日英・若い女性の座談例から, 佐々木倫子, 研究報告集(国立国語研究所), 15, , 1994, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,
25864 これからの話しことば, 大石初太郎, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25865 はなしことばと文章, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25866 はなしことばの伝達効果をあげるために, 高橋太郎, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25867 話しことばの文の諸相から, 佐藤雄一, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25868 コミュニケーションにおける自己無標化ストラテジー研究のために―地方出身者が首都圏大学へ進学した場合を例として, 斎藤孝滋, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25869 マンガのはなしことば, 遠藤織枝, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25870 紋切型と定型の表現―俵万智・道浦母都子と短歌の形式, 岡田袈裟男, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25871 ことばあそび今昔―真澄の記録を手掛かりに, 野村純一, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25872 活字でみるはなしことば, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25873 日本の国際化・日本語の国際化, 水谷修, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25874 新プロ「日本語の国際化」の研究方向について, 江川清, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25875 「言語の経済力」の歴史的展望, 宮島達夫, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25876 日本語の国際化とマスメディア, 石野博史, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25877 外国における日本語―日本語の国際化を考える指標, 真鍋一史, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25878 国際比較調査の事例から「日本語の国際化」を考える, 鈴木達三, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25879 コミュニティにおける言語的共生化の一環としての日本語の国際化―日本人と外国人の日本語, 岡崎敏雄, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25880 聞き手の国際化, 土岐哲, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25881 韓国における「国語醇化運動」と日本語, 〓喜〓, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25882 台湾原住民の社会における日本語の使用状況―タイヤル族を中心にして, 寥英助, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25883 これからのビジネス・コミュニケーション, 木下是雄, 日本語学, 13-12, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25884 ビジネス日本語を考える―公的話ことばを求めて, 水谷修, 日本語学, 13-12, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25885 ビジネス・コミュニケーションの阻害要因と言語投資状況の実態調査, 小林和夫, 日本語学, 13-12, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25886 ビジネス・コミュニケーションと日本語の問題―外国人とのコミュニケーションを考える, 高見沢孟, 日本語学, 13-12, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25887 ビジネス・コミュニケーションにおける「話しことば」の役割と課題, 秋山和平, 日本語学, 13-12, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25888 国際ビジネス・コミュニケーション, 永尾正章, 日本語学, 13-12, , 1994, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
25889 平成4年・平成5年における国語学界の展望 言語生活, 米川明彦, 国語学, 177, , 1994, コ00570, 国語, 言語生活, ,
25890 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(言語生活), 杉戸清樹, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 国語, 言語生活, ,
25891 「翻訳」の機構, 坂田達紀, 国語表現研究, 7, , 1994, コ00852, 国語, 対照研究, ,
25892 日本語と西欧語の基本語彙の対照研究, 真田治子, 計量国語学, 19-4, , 1994, ケ00150, 国語, 対照研究, ,
25893 日欧語比較文体論の試み 5― 比較語彙論―無生物自然, 稲垣新, 東京家政学院大学紀要, 34, , 1994, ト00180, 国語, 対照研究, ,
25894 修辞疑問というもの, 氏家文昭, 日大国際関係学部研究年報, 15, , 1994, コ00857, 国語, 対照研究, ,
25895 日英対照・文体に現れた文化的背景, 牧野成一, 言語, 23-2, , 1994, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
25896 日・英語における文章のスタイルについての一考察, 鬼頭延寧, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 27, , 1994, ア00114, 国語, 対照研究, ,
25897 表現の好みの日英比較, 吉川千鶴子, 滋賀大学教育学部紀要, 43, , 1994, シ00083, 国語, 対照研究, ,
25898 英語との比較から見た日本語の受給表現について, 野原佳代子, 学習院大学国語国文学会誌, 37, , 1994, カ00220, 国語, 対照研究, ,
25899 日英対照言語学的接近法による法性上位の普遍性, 石井完始, 浜松短期大学研究論集, 47, , 1994, ハ00142, 国語, 対照研究, ,
25900 日英語の関係節構造とA束縛について, 田中紀男, ことばの音と形(枡矢好弘教授還暦記念論文集), , , 1994, コ2:53, 国語, 対照研究, ,