検索結果一覧
検索結果:6697件中
2551
-2600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2551 | 南琉球方言の「作る」と「繕う」と「こしらえる」, 久野マリ子, 国学院大学日本文化研究所報, 24-2, , 1987, コ00530, 国語, 方言, , |
2552 | 宮古方言の代名詞, 名嘉真三成, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 方言, , |
2553 | A Lingua Japonesa dos imigrantes japoneses e seus descendentes no Brasil, Yosio Mase, ESTUDOS JAPONESES, , 7, 1987, E00015, 国語, 方言, , |
2554 | 展望・方言, 佐藤亮一, 国語年鑑, , , 1987, コ00826, 国語, 方言, , |
2555 | 『日本言語地図』の語形の数量的性質, 沢木幹栄, 方言研究法の探索, , , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2556 | 通信調査法の再評価, 小林隆, 方言研究法の探索, , , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2557 | 「方言文献目録」改善のための一試案, 日高貢一郎, 国語の研究(大分大), 12, , 1988, コ00830, 国語, 方言, , |
2558 | 口語文法と方言, 平沢洋一, 日本語学, 7-7, , 1988, ニ00228, 国語, 方言, , |
2559 | 特殊方言音の地域差・年齢差, 飯豊毅一, 方言研究法の探索, , , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2560 | 方言使用に対する規範意識の実態・続攷−回答者の属性との関連性, 山県浩, 文献探求, 21, , 1988, フ00560, 国語, 方言, , |
2561 | 新方言と言語の統合・分岐, 井上史雄, 人類科学, 40, , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2562 | 関西出身者の東京移住後の言語意識, 不二門千里, 国文鶴見, , 23, 1988, コ01100, 国語, 方言, , |
2563 | <旋風>の変遷における方言分布の四つの層−古代語彙の二系列, 安部清哉, 立教大学研究報告, 23, , 1988, フ00020, 国語, 方言, , |
2564 | <庭>の変遷における方言分布の四つの層, 安部清哉, 文化, 51-3・4, , 1988, フ00272, 国語, 方言, , |
2565 | 国語史研究における一つの試み (二), 鶴久, 香椎潟, 34, , 1988, カ00390, 国語, 方言, , |
2566 | 方言差を謡曲で克服した話, 徳川宗賢, 言語, 17-7, , 1988, ケ00220, 国語, 方言, , |
2567 | 謡曲共通語について, 岡島昭浩, 言語, 17-9, , 1988, ケ00220, 国語, 方言, , |
2568 | 謡曲共通語をめぐって, 徳川宗賢, 言語, 17-12, , 1988, ケ00220, 国語, 方言, , |
2569 | 〔投稿〕謡曲は方言差を克服しうるか, 武井睦雄, 言語, 17-12, , 1988, ケ00220, 国語, 方言, , |
2570 | 交通と言語−蝦夷から北海道の場合, 白尾忠悦, 歴史評論, , 457, 1988, Z00T:れ:003:001, 国語, 方言, , |
2571 | 北海道における新方言事象, 小野米一, 国語の研究(大分大), 12, , 1988, コ00830, 国語, 方言, , |
2572 | 青森県津軽地方の方言調査報告, 加藤正信 三井はるみ 大西拓一郎 志村文隆, 東北文化研究室紀要, 25, , 1988, ニ00520, 国語, 方言, , |
2573 | 青森市方言 4 モーラ体言のアクセント, 上野善道, 日本海域研究所報告, 20, , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2574 | 岩手県紫波方言文法の調査研究, 村谷温子, 米沢国語国文, 16, , 1988, ヨ00070, 国語, 方言, , |
2575 | 南部・伊達藩境地域の方言分布−理解語による等語線の確認, 志村文隆, 国語学研究, 28, , 1988, コ00580, 国語, 方言, , |
2576 | 年代別にみる秋田方言アクセント−一・二音節語(名詞)を中心に, 森下喜一, 岩手医大教養部研究年報, 23, , 1988, イ00140, 国語, 方言, , |
2577 | 大館方言における指小辞「コ」の研究, 小畑直子, 弘学大語文, 14, , 1988, ヒ00145, 国語, 方言, , |
2578 | いわゆる自発について−山形市方言を中心に, 森山卓郎 渋谷勝己, 国語学, 152, , 1988, コ00570, 国語, 方言, , |
2579 | 常陸国の風名−木村謙次『蝦夷日記』を中心として, 猿田知之, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 13, , 1988, ニ00490, 国語, 方言, , |
2580 | 無アクセント地域におけるアクセントの共通語化−栃木県氏家町の調査から, 石川玲子 板倉紫乃 塩沢博子 中村孝子, 群馬県立女子大学国文学研究, 8, , 1988, ク00145, 国語, 方言, , |
2581 | 群馬方言における「地方共通語」−大学生の場合, 山県浩, 群馬大学紀要:人文科学編, 37, , 1988, ク00160, 国語, 方言, , |
2582 | 「だるい」「かったるい」の意味について, 嶋村祐子, 国語国文(昭和学院), 21, , 1988, シ00730, 国語, 方言, , |
2583 | 伊豆半島の風の語彙, 久木田恵, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
2584 | 伊豆狩野川流域の方言調査−地理的分布図とグロットグラム, 永瀬治郎, 専修国文, 42, , 1988, セ00310, 国語, 方言, , |
2585 | Dialect Image and New Dialect Forms, Fumio Inoue, 東京外国語大学論集, 38, , 1988, ト00110, 国語, 方言, , |
2586 | 方言意識と方言使用の動態−中京圏における, 真田信治, 方言研究法の探索, , , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, , |
2587 | 濃尾平野における「漬物用の瓜」と「末生り」の俚言分布, 下野雅昭, 金城学院大学論集, 30, , 1988, キ00620, 国語, 方言, , |
2588 | 愛知県方言の分布と歴史ノート (4)−いわゆる身内敬語について, 彦坂佳宣, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
2589 | ことばサロン『ヤ・エ・八』の弁, 鈴置浩一, 芸文東海, 11, , 1988, ケ00144, 国語, 方言, , |
2590 | 私の綴り方 (1), 服部鋭夫, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
2591 | 豊橋言葉の変遷と都市の構造, 千葉徳爾, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 33, , 1988, ア00130, 国語, 方言, , |
2592 | 愛知三重県境の等語線−揖斐川と木曽川, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
2593 | 三重愛知県境におけるアクセント体系の異なる地域への通学生のアクセント変化, 鏡味明克, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 39, , 1988, ミ00019, 国語, 方言, , |
2594 | 「ネコ・ねこ・猫」(二), 鈴置浩一, 淑徳国文, 29, , 1988, シ00470, 国語, 方言, , |
2595 | 山本格安『尾張方言』覚書(1)−付 所収語一覧, 寺川みち子, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
2596 | 「方言集」覚書 (下編)〔7〕−「南知多方言集<文例方言訳>」を一例として〔2〕, 鈴置浩一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 27, , 1988, ア00110, 国語, 方言, , |
2597 | 岐阜県下のアクセント (2), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 5, , 1988, ナ00194, 国語, 方言, , |
2598 | 松本市のアクセント−東京型アクセントとどう違うか, 塩原慎次朗, 川柳しなの, 574, , 1988, セ00340, 国語, 方言, , |
2599 | 北陸地方における「かぼちゃ」の方言分布とその歴史, 川本栄一郎, 富山大学人文学部紀要, 13, , 1988, ト01114, 国語, 方言, , |
2600 | 北陸方言の相手尊敬表現について, 飯豊毅一, 金沢大学語学文学研究, 17, , 1988, カ00490, 国語, 方言, , |