検索結果一覧

検索結果:62379件中 26201 -26250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26201 談山神社蔵妙法蓮華経の訓点の基底, 西崎亨, 武庫川国文, 43, , 1994, ム00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
26202 法華経の訓読に関する一視点―「所」字の若干の問題について, 洪競春, 中京国文学, 13, , 1994, チ00105, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
26203 角筆文献目録(一九九三年版), 小林芳規, 内海文化研究紀要, 22, , 1994, ナ00010, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
26204 四国地方の角筆文献, 小林芳規, 日本文学・語学論攷, , , 1994, イ0:456, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
26205 風間喜代三・上野善道・松村一登・町田健著『言語学』, 石綿敏雄, 国語学, 179, , 1994, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
26206 新刊自己紹介 『言語学』, 町田健, 日本語学, 13-3, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26207 新刊自己紹介 『バイリンガルの科学』, 小野博, 日本語学, 13-7, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26208 新刊自己紹介 『平凡社選書 落語の言語学』, 野村雅昭, 日本語学, 13-8, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26209 野村雅昭著『日本語の風』, 佐藤栄作, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26210 柳田征司著『室町時代語資料による 基本語詞の研究』, 出雲朝子, 国語と国文学, 71-1, , 1994, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
26211 新刊自己紹介 『文化を超えた伝え合い』, 本名信行, 日本語学, 13-9, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26212 石綿敏雄著『文科系のためのコンピュータ入門 ことばとコンピュータ』, 中野洋, 計量国語学, 19-6, , 1994, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
26213 『母国語ノート』を読んで, 山口章浩, 文学と教育, 164, , 1994, フ00368, 国語, 書評・紹介, ,
26214 Situated Meaning: Inside and Outside in Japanese Self, Society, and Language. Edited by Jane M. Bachnik & Charles J. Quinn, Jr., Stephen P.Nussbaum, Monumenta Nipponica, 49-2, , 1994, M00030, 国語, 書評・紹介, ,
26215 新刊自己紹介 『日本語の音』―音声学と音韻論, 城田俊, 日本語学, 13-4, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26216 馬淵和夫著『五十音図の話』, 肥爪周二, 国語学, 178, , 1994, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
26217 三根谷徹著『中古漢語と越南漢字音』, 高松政雄, 国語学, 178, , 1994, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
26218 新刊自己紹介 『まちがいやすい同音語の漢字使い分け辞典』, 飛田良文, 日本語学, 13-9, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26219 新刊自己紹介 『あて字用例辞典』, 杉本つとむ, 日本語学, 13-4, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26220 大野晋著『係り結びの研究』, 浅見徹, 万葉, 150, , 1994, マ00140, 国語, 書評・紹介, ,
26221 大野晋著『係り結びの研究』, 青木伶子, 国語学, 179, , 1994, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
26222 塚原鉄雄著・算賀有志編『国語表現の史的形成』, 小松英雄, 人文論叢(二松学舎大), 53, , 1994, ニ00100, 国語, 書評・紹介, ,
26223 南不二男著『現代日本語文法の輪郭』, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
26224 影山太郎著『文法と語形成』, 斎藤倫明, 国語学, 179, , 1994, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
26225 森田良行著『言語活動と文章論』, 山口佳也, 国文学研究, 113, , 1994, コ00960, 国語, 書評・紹介, ,
26226 中村明『日本語の文体―文芸作品の表現をめぐって』を読んで, 大石初太郎, 日本語学, 13-8, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26227 中村明著『日本語の文体』, 根岸正純, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
26228 飛田良文著『東京語成立史の研究』, 菊地悟, 文芸研究/日本文芸研究会, 135, , 1994, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
26229 新刊自己紹介 『おんなと日本語』, れいのるず・秋葉かつえ, 日本語学, 13-1, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26230 新刊自己紹介 『使い方の分かる類語例解辞典』, 遠藤織枝, 日本語学, 13-2, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26231 新刊自己紹介 『すきやねん若者語辞典』―梅花女子大生のことば, 米川明彦, 日本語学, 13-3, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26232 名嘉真三成著『琉球方言の古層』, 内間直仁, 国語学, 176, , 1994, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
26233 市井外喜子『方言と計量分析』, 荻野綱男, 計量国語学, 19-4, , 1994, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
26234 新刊自己紹介 『故郷のことばなつかし』―ドラマによみがえる方言, 大原穣子, 日本語学, 13-7, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26235 『節用集大系』について, 矢田勉, 図書館の窓, 33-4, , 1994, ト00930, 国語, 書評・紹介, ,
26236 大坪併治博士著『改訂訓点語の研究上』『改訂訓点語の研究下』―(大坪併治著作集1・2), 太田紘子, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 国語, 書評・紹介, ,
26237 新刊自己紹介 『日本館訳語攷』, 福島邦道, 日本語学, 13-5, , 1994, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
26238 婉曲法のことば―転義形式と談話の戦略, 山口治彦, 神戸外大論叢, 45-2, , 1994, コ00260, 国語, 一般, ,
26239 漢字音研究序説―漢字音の性格と中国語音韻史の時代区分, 清水史, 愛媛国語国文, 44, , 1994, エ00030, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
26240 「蒙昧」の語史, 遠藤仁, 国語国文(宮城教育大学), 22, , 1994, ミ00180, 国語, 語彙・意味, ,
26241 「轍(わだち)」私考, 岩松空一, 園田学園女子大学国文学会誌, 25, , 1994, ソ00055, 国語, 語彙・意味, ,
26242 読点に関する一考察, 阿満誠一, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 1, 1994, キ00205, 国語, 文体・文章, ,
26243 弘前市多人数調査にみる特殊音節の発音傾向―若年層・壮年層・高年層を比較して, 渡辺修平, 弘学大語文, 20, , 1994, ヒ00145, 国語, 方言, ,
26244 言語の伝播と消滅―沖縄県の用例から, 中松竹雄, 言語文化研究(沖縄言語文化研究所), 22, , 1994, ケ00255, 国語, 方言, ,
26245 Case Particles “ga” and “no” in Okinawa language, 中松竹雄, 言語文化研究(沖縄言語文化研究所), 22, , 1994, ケ00255, 国語, 方言, ,
26246 琉球首里周囲的語言(中文)―浦添市的情況, 中松竹雄, 言語文化研究(沖縄言語文化研究所), 22, , 1994, ケ00255, 国語, 方言, ,
26247 日本語沖縄話的連接助詞(中文), 中松竹雄, 言語文化研究(沖縄言語文化研究所), 22, , 1994, ケ00255, 国語, 方言, ,
26248 日常的な会話における説明の表現―説明の文脈の組織化と相互作用における機能, 野村真木夫, 弘学大語文, 20, , 1994, ヒ00145, 国語, 言語生活, ,
26249 翻訳論, アンドレ・ジェモン, 園田学園女子大学国文学会誌, 25, , 1994, ソ00055, 国語, 対照研究, ,
26250 現代日本語における可能表現の研究―英語との比較を通じて, 山下満希子, 弘学大語文, 20, , 1994, ヒ00145, 国語, 対照研究, ,