検索結果一覧
検索結果:62379件中
26351
-26400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
26351 | 言語の意味分析における<イメージ・スキーマ>, 池上嘉彦, 日本語学, 14-10, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26352 | 比喩表現と慣用表現, 中村明, 言語, 24-13, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
26353 | 表記とレトリック, 大類雅敏, 日本語学, 14-12, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26354 | 日本語の比喩―村上春樹『1973年のピンボール』と英訳と, 半沢幹一, 日本語学, 14-12, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26355 | 修辞学からレトリックへ, 速水博司, 日本語学, 14-12, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26356 | 隠喩―世界の等価物(一), 田中康禎, 解釈, 41-9, , 1995, カ00030, 国語, 一般, , |
26357 | 喩像再考, 半沢幹一, 表現研究, 62, , 1995, ヒ00120, 国語, 一般, , |
26358 | 直喩の形式とその意味(二)―共通性の言語化をめぐって, 芹沢剛, 園田学園女子大学国文学会誌, 26, , 1995, ソ00055, 国語, 一般, , |
26359 | JIS X4061「日本語文字列照合順番」規格の紹介, 豊島正之, 計量国語学, 20-2, , 1995, ケ00150, 国語, 一般, , |
26360 | 日本語研究から見た日本語情報処理, 杉本武, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26361 | 日本語情報処理から見た日本語研究, 中村順一, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26362 | 省略された代名詞の解釈―工学系, 高田真吾 土居範久, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26363 | 省略された代名詞の解釈―言語系, 長谷川信子, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26364 | 文法規則と例外処理―工学系, 新田義彦, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26365 | 文法における規則性と例外的現象―言語系, 仁田義雄, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26366 | 辞書の記述と利用―工学系―機械辞書の観点から, 宮崎正弘, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26367 | 辞書の記述と利用―言語系―「一字漢字」と「連語」をめぐって, 矢沢真人, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26368 | 日本語情報処理の現状と課題, 徳永健伸, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26369 | 日本語研究の限界, 田野村忠温, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26370 | パソコン利用の周辺 音声データベースによる録音資料批判, 伊藤雅光, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26371 | パソコン利用の周辺 分野を超えたデータの共有, 松本裕治, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26372 | パソコン利用の周辺 電子図書館と日本語研究, 田窪直規, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26373 | パソコン利用の周辺 データやソフトの入手のしかた, 当山日出夫, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26374 | パソコン利用の周辺 関連研究会案内, 徳永健伸, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26375 | パソコン利用の周辺 パソコン用語解説, 〓岡昭夫, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26376 | パソコン利用の周辺 日本語研究のためのパソコン購入ガイド, 熊谷康雄, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26377 | パソコン利用の周辺 インターネットと日本語研究, 土屋俊, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26378 | パソコン利用の現状と課題 国語史, 金水敏, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
26379 | 日本語を学ぶ学生のためのコンピュータ入門(1)―エ列長音の仮名表記をめぐって, 丹保健一, 金沢大学語学文学研究, 24, , 1995, カ00490, 国語, 一般, , |
26380 | 日本語FEP用専門語辞書(日本語文法)開発の準備的研究, 斎藤平, 皇学館大学紀要, 34, , 1995, コ00030, 国語, 一般, , |
26381 | 遊び心と自発性という視点からの日本語ワープロ教育―短期大学部経営情報科でのこころみ, 内原勇 広田美奈子, 徳島文理大学研究紀要, 49, , 1995, ト00800, 国語, 一般, , |
26382 | プログラミング教育と言語研究, 水谷静夫, 人文学と情報処理, 6, , 1995, シ01135, 国語, 一般, , |
26383 | 日本語・タミル語同系説に対する言語学的検証―大野晋氏へのお答えにかえて, 松本克己, 国文学解釈と鑑賞, 60-5, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26384 | 日本語とタミル語の関係(144)―批評に対するお答え。安本美典氏へ, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26385 | 日本語とタミル語の関係(145)―批判に対するお答え。小泉保氏、松本克己氏へ, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26386 | 日本語とタミル語の関係(146)―対応語一覧表(1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-3, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26387 | 日本語とタミル語の関係(147)―対応語一覧表(2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-4, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26388 | 日本語とタミル語の関係(148)―松本克己氏のお返事に対して, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-5, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26389 | 日本語とタミル語の関係(149)―対応語一覧表(3), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-6, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26390 | 日本語とタミル語の関係(150)―対応語一覧表(4)、第二子音の対応(その1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-7, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26391 | 日本語とタミル語の関係(151)―対応語一覧表(5)、第二子音の対応(その2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26392 | 日本語とタミル語の関係(152)―対応語一覧表(6)、第二子音の対応(その3)及び対応語の追加, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26393 | 日本語とタミル語の関係(153)―対応語の追加(2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26394 | 日本語とタミル語の関係(154)―対応語の追加(3), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-11, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26395 | 日本語とタミル語の関係(155)―対応語の追加(4), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 60-12, , 1995, コ00950, 国語, 一般, , |
26396 | 日本・ドラヴィダ比較語彙(ボクル〜ホコリ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 27-1, , 1995, キ00609, 国語, 一般, , |
26397 | 日本・ドラヴィダ比較語彙(ホコル〜ボサ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 27-2, , 1995, キ00609, 国語, 一般, , |
26398 | 日本語・オーストロネシア語比較語彙集(9), 川本崇雄, 日本語日本文学, 5, , 1995, ニ00257, 国語, 一般, , |
26399 | 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 国語, 一般, , |
26400 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 国語, 一般, , |