検索結果一覧

検索結果:62379件中 2601 -2650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2601 シク活形容詞の終止形「しし」について, 宮田和一郎, 解釈, 4-4, , 1958, カ00030, 国語, 文法, ,
2602 題目提示の「の」について, 木之下正雄, 解釈, 4-6, , 1958, カ00030, 国語, 文法, ,
2603 「前置語」について―文法教育雑記(一)―, 長江稔, 解釈, 4-6, , 1958, カ00030, 国語, 文法, ,
2604 修飾語の性格(一)―文法教育雑記(二)―, 長江稔, 解釈, 4-7, , 1958, カ00030, 国語, 文法, ,
2605 助動詞「む」をめぐって, 宮田和一郎, 解釈, 4-9・10, , 1958, カ00030, 国語, 文法, ,
2606 「御返事(返事)」考―その使用される場合―, 鈴木千尋, 解釈, 4-9・10, , 1958, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
2607 のの字の有無, 松村緑, 解釈, 4-11・12, , 1958, カ00030, 国語, 文字・表記, ,
2608 「御返事(返事)考」補遺, 鈴木千尋, 解釈, 5-1, , 1959, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
2609 お手回り品のお忘れ物―修飾語の性格(二)―, 長江稔, 解釈, 5-2, , 1959, カ00030, 国語, 文法, ,
2610 終止形に接続する助動詞「なり」―二十一代集中の用例―, 宮田和一郎, 解釈, 5-3, , 1959, カ00030, 国語, 文法, ,
2611 終止形に接続する助動詞「なり」(二)―二十一代集中の用例―, 宮田和一郎, 解釈, 5-5, , 1959, カ00030, 国語, 文法, ,
2612 動作の尊敬表現―関西方言「テヤ」から―, 鎌田良二, 解釈, 5-6, , 1959, カ00030, 国語, 方言, ,
2613 終止形に接続する助動詞「なり」(三)―二十一代集中の用例―, 宮田和一郎, 解釈, 5-6, , 1959, カ00030, 国語, 文法, ,
2614 一本の樹の森, 板橋倫行, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 国語, 方言, ,
2615 屈折性表現の解釈, 堀内武雄, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
2616 いとどしく考―修飾語の性格(三)―, 長江稔, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 国語, 文法, ,
2617 終止形に接続する助動詞「なり」(四)―二十一代集中の用例―, 宮田和一郎, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 国語, 文法, ,
2618 送りがなの問題について, 丸山林平, 解釈, 5-11・12, , 1959, カ00030, 国語, 文字・表記, ,
2619 「きはは」といふ語, 所弘, 解釈, 6-1, , 1960, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
2620 橘文法について, 山口正, 解釈, 6-2, , 1960, カ00030, 国語, 文法, ,
2621 助動詞「つろう」―その方言化に就いて―, 篠崎久躬, 解釈, 6-5, , 1960, カ00030, 国語, 方言, ,
2622 終止形接続「なり」の交替現象, 蔵中スミ, 解釈, 6-6, , 1960, カ00030, 国語, 文法, ,
2623 杉本つとむ著「近代日本語の成立」, 池上禎造, 解釈, 6-9, , 1960, カ00030, 国語, 言語生活, ,
2624 謙遜「給ふる」の成立, 北条忠雄, 解釈, 7-1, , 1961, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
2625 和歌に用ひられた助動詞『めり』(一), 宮田和一郎, 解釈, 7-1, , 1961, カ00030, 国語, 文法, ,
2626 「尾根」と「を」, 板橋倫行, 解釈, 7-5, , 1961, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
2627 文字と言葉, 仁枝忠, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 国語, 文字・表記, ,
2628 「彼の強いということ」の文構造, 木之下正雄, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 国語, 文法, ,
2629 国語愚見, 小川要一, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 国語, 一般, ,
2630 形容詞カリ活用の終止形について―「多かり」そのほか―, 石川禎紀, 解釈, 7-8, , 1961, カ00030, 国語, 文法, ,
2631 漢字論の方向, 塚田六郎, 解釈, 8-3, , 1962, カ00030, 国語, 文字・表記, ,
2632 ツハキ・ツバキ・ツワキ―国語音韻論のためのエチュード―, 塚原鉄雄, 解釈, 8-3, , 1962, カ00030, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2633 しょうね、てんごう、しょっちゅう―仏教語三題―, 景山直治, 解釈, 8-7, , 1962, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
2634 花咲爺, 馬淵一夫, 解釈, 8-7, , 1962, カ00030, 国語, 文法, ,
2635 標準語論, 河合透, 解釈, 8-11, , 1962, カ00030, 国語, 方言, ,
2636 南豊後山村方言における動詞の活用体系, 糸井寛一, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:B集, 9, , 1960, オ00079, 国語, 方言, ,
2637 日英音節構造の比較, 林栄一, 大阪外国語大学学報, 6, , 1958, オ00130, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2638 助詞カ・ヤの歴史的変遷, 沢田美代子, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 8, , 1960, オ00390, 国語, 文法, ,
2639 尾道方言概観, 三ケ尻浩, 尾道短期大学研究紀要, 4, , 1955, オ00610, 国語, 方言, ,
2640 現代語の終助詞について, 竹中康子, 学芸/和歌山大学, 8, , 1962, カ00176, 国語, 文法, ,
2641 伊豆大島方言の音韻―差木地方言を中心に―, 馬瀬良雄, 可里婆禰, 2, , 1962, カ00570, 国語, 方言, ,
2642 アクセントとアクセント研究の意義, 奥村三雄, 国語国文学/岐阜大学, 1, , 1961, キ00150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2643 言語表現の曖昧性と文学表現, 山崎良幸, 高知女子大学紀要, 1, , 1952, コ00110, 国語, 一般及び雑, ,
2644 詞と辞の接続における意味的関係, 山崎良幸, 高知女子大学紀要, 2-1, , 1953, コ00110, 国語, 文法, ,
2645 日本語の動詞と形容詞について, 山崎良幸, 高知女子大学紀要, 5-1, , 1956, コ00110, 国語, 文法, ,
2646 活用現象は何を表現するか, 山崎良幸, 高知女子大学紀要, 6-2, , 1957, コ00110, 国語, 文法, ,
2647 国語方言アクセントの比較考察(東京・幡多・高知)―土佐方言アクセント研究序説―, 土居重俊, 高知大学教育学部研究報告, 2, , 1952, コ00140, 国語, 方言, ,
2648 「国語方言アクセントの比較考察」補訂, 土居重俊, 高知大学教育学部研究報告, 4, , 1953, コ00140, 国語, 方言, ,
2649 敬語に関する調査(上), 土居重俊, 高知大学教育学部研究報告, 6, , 1955, コ00140, 国語, 言語生活, ,
2650 日本語の助動詞とはなにか(1), 吉野忠, 高知大学教育学部研究報告, 13, , 1961, コ00140, 国語, 文法, ,