検索結果一覧
検索結果:62379件中
26701
-26750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
26701 | 談話主題の導入形式に関する研究ノート―存在文とコピュラ文の特立提示機能について, 砂川有里子, 文芸言語研究(言語篇), 28, , 1995, フ00464, 国語, 文法, , |
26702 | 「まま(侭)」の機能と下位分類―主文と従属文の関係を中心に, 久池井紀子, 国際関係研究(国際文化編), 18, , 1995, コ00859, 国語, 文法, , |
26703 | 「引用文の機能」再考―主格補語と動詞述語の機能, 新川以智子, 日本語・日本文化, , 21, 1995, ニ00255, 国語, 文法, , |
26704 | Conditions on Japanese Interrogative Sentences, Sonoko Takahashi Mineharu Nakayama, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 2, , 1995, ニ00234, 国語, 文法, , |
26705 | 文連結と認知図式―いわゆる主要部内在型関係節とその解釈, 坪本篤朗, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国語, 文法, , |
26706 | 再帰構文について, 稲村すみ代, 東京外国語大学日本語学科年報, 16, , 1995, ト00098, 国語, 文法, , |
26707 | 現代日本語における再帰構文, 稲村すみ代, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 文法, , |
26708 | 主題の省略と顕現から見た文連鎖の型―文類型との相関という観点からの考察, 清水佳子, 待兼山論叢(日本学篇), 29, , 1995, マ00070, 国語, 文法, , |
26709 | タラ形・レバ形で言いさす文, 白川博之, 広島大学日本語教育学科紀要, 5, , 1995, ヒ00298, 国語, 文法, , |
26710 | 格くずれ―ひとえ文とあわせ文とのあいだ, 小矢野哲夫, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26711 | 形式名詞と格助詞の相関―単文と複文をめぐって, 渡部学, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26712 | 複文(?)と他動性の接点―R系列表現から, 杉本孝司, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26713 | 膠着言語と複合構造―特に日本語と朝鮮語の場合, 塚本秀樹, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26714 | シテ形接続をめぐって, 仁田義雄, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26715 | 並列述語構文考―「たり」「とか」「か」「なり」の意味用法をめぐって, 森山卓郎, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26716 | 時の特定、時の設定, 益岡隆志, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26717 | 非節的なXナラについて, 高橋信乃, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26718 | 理由を表わさない「カラ」, 白川博之, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26719 | 「のだから」の特異性, 野田春美, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26720 | 「カ」による従属節の不確定性の表示について, 安達太郎, 複文の研究, 上, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26721 | 日本語における照応の語用論―より広い指示手段系列におけるコノとソノ, ベケシュ・アンドレイ, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26722 | ところで、話は変わるけど―Topic shift markerについて, 川越菜穂子, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26723 | いわゆる添加の接続語について, 浜田麻里, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26724 | 「かわりに」、「そのかわり」について, 楊凱栄, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26725 | 対話における確認行為―「だろう」「じゃないか」「よね」の確認用法, 蓮沼昭子, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26726 | 日本語における分裂文の機能と語順の原理, 砂川有里子, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26727 | 現場依存の視点と文脈依存の視点―日本語の複文・連文でボイス・テンス・ムード形式がとる視点, 野田尚史, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26728 | 従属節のモダリティ, 山岡政紀, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26729 | 概言のムード表現と連体修飾節, 三原健一, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26730 | 従属度の低い従属節の主語, 市川保子, 複文の研究, 下, , 1995, 未所蔵, 国語, 文法, , |
26731 | 日本語の可能表現の形態と意味, 洪競春, 中日本自動車短期大学論叢, , 25, 1995, ナ00047, 国語, 文法, , |
26732 | 可能表現としての「できる」の用法, 山口佳也, 十文字国文, 1, , 1995, シ00462, 国語, 文法, , |
26733 | 旧南洋群島に残存する日本語の可能表現, 渋谷勝己, 無差, 2, , 1995, ム00108, 国語, 文法, , |
26734 | 会話における「いい」について―その否定的表現としての用法, 李麗桃, 実践国文学, 48, , 1995, シ00250, 国語, 文法, , |
26735 | 否定から見た文階層構造, ルチラ・パリハワダナ, 東京外国語大学日本語学科年報, 16, , 1995, ト00098, 国語, 文法, , |
26736 | 否定対極表現の諸相(2)―目盛りを前提とするNPI, 山田小枝, 千葉大学人文研究, 24, , 1995, チ00045, 国語, 文法, , |
26737 | NEGATION IN SPOKEN JAPANESE:― A STUDY OF VARIATION, Phillip R.MORROW, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 26, , 1995, ス00033, 国語, 文法, , |
26738 | 日本語の否定辞「ない」の意味と用法, 鄭夏俊, 国語学研究と資料, 19, , 1995, コ00585, 国語, 文法, , |
26739 | 副詞類の否定―「しない」と「するのではない」の比較, Ruchira Palihawadana, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 文法, , |
26740 | 疑問表現について―院政期から室町期までの表現と主格助詞の用法をめぐって, 清水登, 長野県短期大学紀要, 50, , 1995, ナ00050, 国語, 文法, , |
26741 | 疑問文の多層的分析, 井島正博, 成蹊大学文学部紀要, 30, , 1995, セ00030, 国語, 文法, , |
26742 | 談話における疑問表現の多様性, 小林文 高橋里実 田中映子, 国語国文論集, 24, , 1995, コ00770, 国語, 文法, , |
26743 | 単独形式化モダリティ, 金東郁, 日本語と日本文学, 21, , 1995, ニ00254, 国語, 文法, , |
26744 | 古典文法への問題提起 ムード・モダリティー研究から見た古典文法―万葉集の「〜すらむ」を具体例として, 黒田徹, 国文学解釈と鑑賞, 60-7, , 1995, コ00950, 国語, 文法, , |
26745 | 伝聞形式のムード的性格とテンス的性格―ダブルテンス文の分析を中心にして, 高瀬匡雄, 大学院年報, 12, , 1995, タ00007, 国語, 文法, , |
26746 | 「そう」で導かれモダリティーを伴った応答文について, 柏崎雅世, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 文法, , |
26747 | モダリティに関与する動詞述語表現, 田中寛, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 文法, , |
26748 | いわゆる「進行態」について, 金水敏, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 国語, 文法, , |
26749 | 古典文法への問題提起 「進行態」とはなにか, 金水敏, 国文学解釈と鑑賞, 60-7, , 1995, コ00950, 国語, 文法, , |
26750 | 古典文法への問題提起 「自発」をめぐって, エリク・ロング, 国文学解釈と鑑賞, 60-7, , 1995, コ00950, 国語, 文法, , |