検索結果一覧

検索結果:62379件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 言語における分析的単位, 奥村三雄, ことばと文学, 1, , 1962, コ01365, 国語, 文法, ,
2652 国語の表音符号試案, 糸井寛一, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:A集, 2-1, , 1962, オ00078, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2653 文法論における「文」, 山口正, 茨城大学文理学部紀要:人文科学, 4, , 1954, イ00135, 国語, 文法, ,
2654 時枝文法学説における詞・辞と語, 糸井寛一, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 2, , 1953, オ00077, 国語, 文法, ,
2655 カタカナによる方言音の表記, 糸井寛一, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 6, , 1957, オ00077, 国語, 方言, ,
2656 国語教育の反省―日本語教授の経験から―, 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 11-5, , 1946, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
2657 時枝誠記博士著「国語研究法」, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 12-10, , 1947, コ00950, 国語, 一般, ,
2658 五段活用是非―新かなづかいと文法の問題―, 本位田重美, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 国語, 文法, ,
2659 辞書に就いて, 山田孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 13-9, , 1948, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
2660 「新かなづかい」と文法, 本位田重美, 国文学解釈と鑑賞, 14-12, , 1949, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
2661 スクリプト 放送台本の文章, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 15-4, , 1950, コ00950, 国語, 言語生活, ,
2662 戦後国語学界の動向―国語白書にちなんで―, 山田忠雄, 国文学解釈と鑑賞, 15-12, , 1950, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
2663 文法レポートの課題と調べ方, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 16-2, , 1951, コ00950, 国語, 文法, ,
2664 言語生活はどうあるべきか, 西尾実, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語, 言語生活, ,
2665 国語国字問題と言語生活, 石黒修, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語, 言語生活, ,
2666 「故実よみ」「よみくせ」について, 山田俊雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-2, , 1952, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
2667 まぎれやすい助動詞や助詞の見分け方, 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 17-2, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2668 難読難訓の種々相, 山田孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
2669 中国地名・人名の書き方, 原富男, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
2670 外国の地名・人名の書き方, 塩田紀和, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
2671 ローマ字の変遷, 石黒修, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
2672 新旧かなづかいの違いは文法をどう変えたか, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
2673 現代かなづかい表記の問題点, 松尾拾, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
2674 日本文法論小史, 池上禎造, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2675 大槻・山田文法の特質, 佐藤喜代治, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2676 佐久間文法の特質, 三尾砂, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2677 橋本文法の特質, 林和比古, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2678 時枝文法の特質, 阪倉篤義, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2679 松下文法の特質, 田辺正男, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2680 自立語・附属語と詞・辞, 塚原鉄雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2681 「文節」について, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2682 形容動詞と謂ふもの, 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2683 助動詞と接尾語―橋本文法と時枝文法との相違について―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2684 品詞および文章法, 関根俊雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2685 大学入試問題提出者は文法諸学説をどう見るか, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語, 文法, ,
2686 共通語と方言, 見坊豪紀, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 方言, ,
2687 新聞のコトバ, 百瀬チヒロ, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 言語生活, ,
2688 放送用語の改良, ダテノリオ, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 言語生活, ,
2689 日本人の読み書き, 柴田武, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 言語生活, ,
2690 「言語生活を円滑にする」とは?, 大久保忠利, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 言語生活, ,
2691 こんな傾向がある«現代語の構造», 今泉忠義, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 言語生活, ,
2692 アクセントの問題«現代語の構造», 満田新一郎, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2693 「清む」か「濁る」か«現代語の構造», 金田元彦, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2694 外来語«現代語の構造», 楳垣実, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
2695 文法は乱れているか«現代語の構造», 松延市次, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 文法, ,
2696 国語政策はこうだった, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
2697 将来の標準語, 石黒魯敏, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
2698 国語の書きあらわしかた, 土岐善麿, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
2699 国語における方言の位置, 東条操, 国文学解釈と鑑賞, 19-6, , 1954, コ00950, 国語, 方言, ,
2700 方言の変遷とその背景, 江湖山恒明, 国文学解釈と鑑賞, 19-6, , 1954, コ00950, 国語, 方言, ,