検索結果一覧

検索結果:6697件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 宮古多良間島塩川方言の動詞の活用, 名嘉真三成, 琉球大学教育学部紀要(第一部・第二部), 32, , 1988, 未所蔵, 国語, 方言, ,
2652 チェンバレンの琉球方言動詞活用表をみる−パラダイムをめぐって, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 53-1, , 1988, コ00950, 国語, 方言, ,
2653 ネフスキーと宮古方言, 名嘉真三成, 国文学解釈と鑑賞, 53-1, , 1988, コ00950, 国語, 方言, ,
2654 中世朝鮮・中国人と琉球方言, 多和田真一郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-1, , 1988, コ00950, 国語, 方言, ,
2655 日本語・琉球語の方言史を再構する為の前提−一アメリカ人研究者の観点, レオン・A・セラフィム, 国文学解釈と鑑賞, 53-1, , 1988, コ00950, 国語, 方言, ,
2656 ペタコの名の由来は?, 宋文薫, 地域文化研究(梅光女学院大学), 3, , 1988, チ00012, 国語, 方言, ,
2657 昭和61・62年における国語学界の展望 方言, 室山敏昭, 国語学, 153, , 1988, コ00570, 国語, 方言, ,
2658 展望・方言, 佐藤亮一, 国語年鑑, 昭和63年版, , 1988, コ00826, 国語, 方言, ,
2659 方言雑感, 徳川宗賢, 国語展望, 81, , 1989, コ00800, 国語, 方言, ,
2660 言語地図の旅, 佐藤亮一, 国語展望, 81, , 1989, コ00800, 国語, 方言, ,
2661 方言研究, 名嘉真三成, 国文学解釈と鑑賞, 54-1, , 1989, コ00950, 国語, 方言, ,
2662 共通語化の展開と方言の復活, 杉戸清樹, 言語, 18-6, , 1989, ケ00220, 国語, 方言, ,
2663 現代日本人の標準語感覚, 佐藤亮一, 玉藻(フェリス女学院大), 24, , 1989, タ00140, 国語, 方言, ,
2664 方言音声分析の問題点, 前川喜久雄, 日本語学, 8-3, , 1989, ニ00228, 国語, 方言, ,
2665 「におい」について, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, 27, , 1989, タ00045, 国語, 方言, ,
2666 方言の地域差・個人差の多変量解析―岐阜県徳山村, 井上史雄 太田有多子, 計量国語学, 17-2, , 1989, ケ00150, 国語, 方言, ,
2667 『日本言語地図』三辺境分布・東西辺境分布=語形図集, 安部清哉, 立教大学研究報告, 24, , 1989, フ00020, 国語, 方言, ,
2668 瀬戸内海域方言の変容に関する研究, 友定賢治, 国語語彙史の研究, 10, , 1989, ミ4:28:10, 国語, 方言, ,
2669 方言における東西対立分布の史的傾向, 小林隆, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 方言, ,
2670 研究談話会報告北海道方言の研究について, 小野米一, 言語文化部紀要, 16, , 1989, ケ00262, 国語, 方言, ,
2671 ダイナミックパラトグラフィによる青森県深浦方言の分析, 高田正治, 研究報告集, 10, , 1989, 未所蔵, 国語, 方言, ,
2672 風土と言語―北国のことばから, 舟越芳男, 日本文学会報, 1, , 1989, ニ00393, 国語, 方言, ,
2673 岩手県山田町方言のアクセント, 大西拓一郎, 国語学研究, 29, , 1989, コ00580, 国語, 方言, ,
2674 はい?いいえ?―ケセン語・ウンツェハァの謎, 山浦玄嗣, 言語, 18-1, , 1989, ケ00220, 国語, 方言, ,
2675 宮城県北部方言の名詞のアクセント語彙, 大西拓一郎, 東北文化研究室紀要, 26, , 1989, ニ00520, 国語, 方言, ,
2676 宮城県志津川町方言の名詞のアクセント―音節単位によるモーラ方言の分析, 大西拓一郎, 国語学, 158, , 1989, コ00570, 国語, 方言, ,
2677 酒田方言における進行相と結果相の対立―とくに結果相の用法について, 荒井孝一, 国語学, 159, , 1989, コ00570, 国語, 方言, ,
2678 語彙体系と“概念”―会津地方の「蛙」の場合, 高野直美, 語文/日本大学, 73, , 1989, コ01400, 国語, 方言, ,
2679 進学に伴う方言行動・方言意識の変化―群馬県の中学生・高校生の場合, 山県浩, 群馬大学紀要:人文科学編, 39, , 1989, ク00160, 国語, 方言, ,
2680 東金方言「うだてい」について, 本多幸恵, 国語国文(昭和学院), 22, , 1989, シ00730, 国語, 方言, ,
2681 東京方言談話資料, 久木田恵, 名古屋・方言研究会会報, 6, , 1989, ナ00194, 国語, 方言, ,
2682 東京知識層の文体差と方言意識, 井上史雄, 東京外国語大学論集, 39, , 1989, ト00110, 国語, 方言, ,
2683 東京語における三拍和語のアクセント変化―複合名詞を中心として, 三井はるみ, 文芸研究/日本文芸研究会, 121, , 1989, フ00450, 国語, 方言, ,
2684 東京語音声分析の問題―単語アクセントを中心に, 佐藤亮一, 日本語学, 8-3, , 1989, ニ00228, 国語, 方言, ,
2685 富山県方言のアクセント研究, 金子美乃, 群馬県立女子大学国文学研究, 9, , 1989, ク00145, 国語, 方言, ,
2686 富山県における「ぶり」の成長段階名の分布と変遷, 川本栄一郎, 富山大学人文学部紀要, 14, , 1989, ト01114, 国語, 方言, ,
2687 福井県若狭地方における語法の分布とその解釈(二)―敬語助動詞をめぐって, 加藤和夫, 和洋国文研究, 24, , 1989, ワ00140, 国語, 方言, ,
2688 甲府市を中心に見た山梨県方言の仮定表現に関する調査研究―「見ロバ」「出ロバ」などの言い方について(上), 秋山洋一 本学方言調査会, 紀要(山梨県女子短大), 22, , 1989, ヤ00190, 国語, 方言, ,
2689 岐阜県下のアクセント(3), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 6, , 1989, ナ00194, 国語, 方言, ,
2690 伊豆半島沿岸部の風位語にみる地域差, 太田有多子, 椙山国文学, 13, , 1989, ス00028, 国語, 方言, ,
2691 伊豆半島海岸地形名について, 山口薫, 名古屋・方言研究会会報, 6, , 1989, ナ00194, 国語, 方言, ,
2692 方言語彙の共通語化, 中条修, 静大国文, 34, , 1989, シ00235, 国語, 方言, ,
2693 濃尾平野における「めだか」の俚言分布, 下野雅昭, 金城学院大学論集, 132, , 1989, キ00620, 国語, 方言, ,
2694 東海西部地方における呼掛け詞の分布と歴史, 彦坂佳宣, 国語語彙史の研究, 10, , 1989, ミ4:28:10, 国語, 方言, ,
2695 東海西部地方における断定辞の史的動向, 彦坂佳宣, 国語学, 157, , 1989, コ00570, 国語, 方言, ,
2696 東海西部地域における形容詞連用形音便の境界―愛知県方言の分布と歴史ノート(5), 彦坂佳宣, 名古屋・方言研究会会報, 6, , 1989, ナ00194, 国語, 方言, ,
2697 愛知県長久手町方言の動詞の活用, 丹羽一弥, 名古屋・方言研究会会報, 6, , 1989, ナ00194, 国語, 方言, ,
2698 長久手町の連母音について, 山田達也, 名古屋・方言研究会会報, 6, , 1989, ナ00194, 国語, 方言, ,
2699 同音衝突の個人差, 田島優, 名古屋・方言研究会会報, 6, , 1989, ナ00194, 国語, 方言, ,
2700 私の綴り方(二), 服部鋭夫, 名古屋・方言研究会会報, 6, , 1989, ナ00194, 国語, 方言, ,