検索結果一覧

検索結果:62379件中 27151 -27200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
27151 若者語の世界 5 人を表わす若者語(上), 米川明彦, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27152 若者語の世界 6 人を表わす若者語(下), 米川明彦, 日本語学, 14-4, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27153 若者語の世界 7 モノ・コト・ヒトの表現と連想, 米川明彦, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27154 若者語の世界 8 若者語の使用率, 米川明彦, 日本語学, 14-6, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27155 若者語の世界 9 隠語から出た若者語, 米川明彦, 日本語学, 14-7, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27156 若者語の世界 10 近代の不良仲間の隠語, 米川明彦, 日本語学, 14-9, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27157 若者語の世界 11 学生スポーツ用語から出た洋語慣用句(上), 米川明彦, 日本語学, 14-10, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27158 若者語の世界 12 学生スポーツ用語から出た洋語慣用句(下), 米川明彦, 日本語学, 14-11, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27159 若者語の世界 13 若者語の歴史(上), 米川明彦, 日本語学, 14-12, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27160 若者語の世界 14(最終回) 若者語の歴史(下), 米川明彦, 日本語学, 14-13, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27161 若者ことばとレトリック, 佐竹秀雄, 日本語学, 14-12, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27162 女子大生と若者ことば, 佐竹秀雄, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 6, , 1995, ム00036, 国語, 言語生活, ,
27163 キャンパス言葉の使用について―富山国際大学における一事例, 山崎恵, 富山国際大学紀要, 5, , 1995, ト01083, 国語, 言語生活, ,
27164 天理大学キャンパス言葉, 前田均, 山辺道, 39, , 1995, ヤ00230, 国語, 言語生活, ,
27165 戦前の学生語―その造語法と語誌, 米川明彦, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 国語, 言語生活, ,
27166 日本語のコミュニケーション―「共話」について, 黒崎良昭, 論文集(園田学園女子大), 30, , 1995, ソ00060, 国語, 言語生活, ,
27167 異文化接触における非言語行動, 西原鈴子, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27168 コミュニケーションとしての非言語メッセージ―いじめにおける言語的・非言語的なメッセージ伝達の諸相, 東山安子, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27169 コミュニケーションのための日本語―トコロダの表現機能, 富阪容子, 文化論輯, 5, , 1995, フ00414, 国語, 言語生活, ,
27170 非言語行動の意味, 平沢洋一, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 言語生活, ,
27171 「期待」と「効果」のコミュニケイション論, 今井邦彦, 言語, 24-13, , 1995, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
27172 非言語コミュニケーション研究における非対面場面の沈黙―電話コミュニケーションを通して, 山本桂子 富本佳郎, 神戸女子大学紀要, 28, , 1995, コ00330, 国語, 言語生活, ,
27173 ストレンジャーとのコミュニケーション能力(1):日本人学生の場合, 野沢和典, 雲雀野, , 17, 1995, ヒ00098, 国語, 言語生活, ,
27174 内容区分調査による対話の「話段」設定の試み, 鈴木香子, 国文目白, 34, , 1995, コ01110, 国語, 言語生活, ,
27175 談話トピックの結束性と展開構造, 村上恵 熊取谷哲夫, 表現研究, 62, , 1995, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
27176 対母語話者のrepairと対外国人話者のrepairとの比較分析―電話での問い合わせの会話を中心に, 永山友子, 言語行動論報告, 5, , 1995, ミ0:262:5, 国語, 言語生活, ,
27177 対話相手に応じた話題導入の仕方とその展開パターン―初対面二者間の会話分析より, 宇佐美まゆみ 嶺田明美, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 2, , 1995, ニ00234, 国語, 言語生活, ,
27178 会話における陳述に対する応答について(その1), 服部幹雄, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 41, , 1995, ナ00102, 国語, 言語生活, ,
27179 日本語の話し言葉における言及形式について(その1), 服部幹雄 江端真紀 滝下治里, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 41, , 1995, ナ00102, 国語, 言語生活, ,
27180 日本人の「笑い」の談話機能, 早川治子, 言語と文化, 7, , 1995, ケ00243, 国語, 言語生活, ,
27181 電話会話の分析―日本語の電話会話の開始部(英文), 森脇佳子, 東京女子大学言語文化研究, 4, , 1995, ト00262, 国語, 言語生活, ,
27182 日常会話に現れた日本語名詞句構造, 真田雅子 李〓善 小熊貞子, 東京女子大学論集, 46-1, , 1995, ト00260, 国語, 言語生活, ,
27183 日本語母語話者の会話管理に関する一考察―日本語教育の観点から, 李麗燕, 日本語教育, 87, , 1995, ニ00240, 国語, 言語生活, ,
27184 言語によるコンテクストの構築―エリノア・オックスの談話研究をてびきとして, 湯川純幸, 富山大学人文学部紀要, 23, , 1995, ト01114, 国語, 言語生活, ,
27185 「聴く」ことを意識した話し合い ディベカッション, 杉本泰夫, 日本語学, 14-6, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27186 日本人とディベート―「共話」と対話, 水谷信子, 日本語学, 14-6, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27187 意思決定ディベートと言語能力, 北岡俊明, 日本語学, 14-6, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27188 討論における否定的評価のポライトネスストラテジー―B&Lの枠組の検証, 山口聖子, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 言語生活, ,
27189 <会話をフィールドにした男>サックスのアイデア 1 順番取りシステム再訪, 西阪仰, 言語, 24-7, , 1995, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
27190 <会話をフィールドにした男>サッククスのアイデア 2 物語を語ること, 西阪仰, 言語, 24-8, , 1995, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
27191 <会話をフィールドにした男>サックスのアイデア 3 文の構築, 西阪仰, 言語, 24-9, , 1995, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
27192 <会話をフィールドにした男>サックスのアイデア 4 隣接関係と隣接ペア, 西阪仰, 言語, 24-10, , 1995, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
27193 <会話をフィールドにした男>サックスのアイデア 5 成員カテゴリー, 西阪仰, 言語, 24-11, , 1995, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
27194 <会話をフィールドにした男>サックスのアイデア 6(最終回) やりとりのなかのアイデンティティ―ふたたび順番取りシステムへ, 西阪仰, 言語, 24-13, , 1995, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
27195 テレビは日本語を変えない, 石野博史, 言語, 24-1, , 1995, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
27196 パソコン利用の現状と課題 言語行動・社会言語学, 荻野綱男, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
27197 マルチメディア・フィーバーから考えること―社会的コミュニケーションが目指すものは何か, 鈴木雄雅, ソフィア, 44-2, , 1995, ソ00065, 国語, 言語生活, ,
27198 「わかるニュースとはなにか」(その2)―各局経済番組考, 新堀俊明, 日本大学芸術学部紀要, 24, , 1995, ニ00312, 国語, 言語生活, ,
27199 大学社会における「先輩」という呼称について, 小田佳代子, 新樹, 10, , 1995, シ00955, 国語, 言語生活, ,
27200 質問文の機能の考察―クイズ質問を中心に, 小針浩樹, 文芸研究/日本文芸研究会, 138, , 1995, フ00450, 国語, 言語生活, ,