検索結果一覧
検索結果:62379件中
27401
-27450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
27401 | 台湾における山口喜一郎―公学校規則改正との関わりについて, 近藤純子, 日本語教育, 85, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27402 | 日中戦争時の北京における日本語授業研究―華北日本語教育研究所の活動, 志賀幹郎, 日本語教育, 85, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27403 | 「大東亜共栄圏」に対する日本語教育と国語・国字の整理統一について―陸軍省の日本語の簡易化と漢字制限実施をめぐって, 多仁安代, 日本語教育, 86, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27404 | 戦前の日本における中国人留学生に対する日本語教育の歴史的研究―東亜学校を中心に, 張金塗, 日本語教育, 86, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27405 | 韓国の高校の日本語教科書に見られる文法の誤りについて, 趙南星, 日本語教育, 86, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27406 | 旧南洋群島における日本化教育の構造と実態及び残存形態, 宮脇弘幸, 人文社会科学論叢, 4, , 1995, シ01176, 国語, 日本語教育, , |
27407 | 中華人民共和国河北大学外語系日語科における日本語教育カリキュラムとその考察, 杉山明, 津山工業高専紀要, 35, , 1995, ツ00050, 国語, 日本語教育, , |
27408 | 北京日本学研究センターにおける日本語教育, 鈴木義昭, 講座日本語教育, 30, , 1995, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
27409 | アメリカの日本語教育―セントラル・ワシントン大学の場合, 三保サト子, 島根国語国文, 6, , 1995, シ00328, 国語, 日本語教育, , |
27410 | 福井大学における日本語教育事情―(昭和45年度から平成6年度にかけて), 脇田里子, 福井大学学芸学部紀要, 44, , 1995, フ00060, 国語, 日本語教育, , |
27411 | オーストラリアの言語政策と日本語教育, カッケンブッシュ寛子, 日本語教育の課題(ICU日本語教育四十周年記念論集), , , 1995, ミ0:247, 国語, 日本語教育, , |
27412 | オーストラリアの日本語教室におけるJTAの役割―その教室の特徴(英文), ゲスリング・アニタ, 日本語教育論集, 11, , 1995, ニ00244, 国語, 日本語教育, , |
27413 | 海外における日本語教育, 上田孝, 日本語教育, 86-別, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27414 | ビジネス関係者への日本語教育―現状と展望, 西尾珪子, 日本語教育, 86-別, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27415 | インターアクションを起こさせる試み―オレゴン/早稲田夏期プログラムでの実践を通して, 星野浩子, 講座日本語教育, 30, , 1995, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
27416 | 文科系学部留学生の日本語能力に関するニーズアナリシス―九州産業大学国際文化学部留学生への質問紙調査報告, 久保田優子, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 2, 1995, キ00205, 国語, 日本語教育, , |
27417 | 日本語母語話者と日本語学習者(中国人)に見られる独話聞き取りのストラテジー, 水田澄子, 日本語教育, 87, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27418 | 日本語学習者にみられる「弁明」意味公式の形式と使用―中国人・韓国人学習者の場合, 藤森弘子, 日本語教育, 87, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27419 | 中国大学レベル非専攻日本語教育への支援を考える, 木山登茂子 篠崎摂子, 日本語学, 14-7, , 1995, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
27420 | 中国語を母語とする人に対する日本語の指導法―敬語を中心に, 山岡照, 河, 28, , 1995, カ00586, 国語, 日本語教育, , |
27421 | 中国人学習者の誤用―テンスとアスペクト, 原野亮子, 北九州大学文学部紀要, 51, , 1995, キ00060, 国語, 日本語教育, , |
27422 | 韓国人日本語学習者の授業観の分析―授業に対する認知的変容についての事例的研究, 安龍洙 渡辺文夫 才田いずみ, 東北大学文学部日本語学科論集, 5, , 1995, ト00533, 国語, 日本語教育, , |
27423 | 韓国語話者の日本語学習に対する意識―大学生・短大生・公務員の場合, 斉藤明美, 立正大学国語国文, 32, , 1995, リ00070, 国語, 日本語教育, , |
27424 | 英語を母語とする日本語学習者における「非用」―授受行為と被害の場面をてがかりとして, 棚橋明美, 人間文化研究年報, 18, , 1995, ニ00620, 国語, 日本語教育, , |
27425 | 大学生の日本語学習動機に関する国際調査―ニュージーランドの場合, 縫部義憲 狩野不二夫 伊藤克浩, 日本語教育, 86, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27426 | 日本語学習に関するビリーフ―台湾とオーストラリアの大学生日本語学習者の比較, 水田直美 黄其正 張金塗 伊藤克浩 細田和雅, 広島大学日本語教育学科紀要, 5, , 1995, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
27427 | 初級レベル後半における聴解指導―一九九四年度秋学期 日本語 3, 田口啓子, ICU日本語教育研究センター紀要, 4, , 1995, i00005, 国語, 日本語教育, , |
27428 | 初級音声教育再考, 鹿島央, 日本語教育, 86, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27429 | 初級日本語学習における「―テイル」の習得について, 黒野敦子, 日本語教育, 87, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27430 | 「談話を構成する力」を高めるための授業―中級学習者に対する「口頭表現」指導の可能性, 飯田透 木原郁子 増田真理子, 東京大学留学生センター紀要, 5, , 1995, ト00299, 国語, 日本語教育, , |
27431 | Textual Stylistics at an Elementary Level?―Sentence Combining and the Composition Process in Japanese, James A.Wren, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 2, , 1995, ニ00234, 国語, 日本語教育, , |
27432 | 初・中級学習者の接続詞運用に関する一考察―中国人学習者の作文例から, 鮫島重喜, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 2, , 1995, ニ00234, 国語, 日本語教育, , |
27433 | 日本語の初級及び中級入門期の聴解教材の作成―昨年度の研究で得られた結果を仮説として, 木下哲生, 防衛大学校紀要(人文科学), , 70, 1995, ホ00022, 国語, 日本語教育, , |
27434 | 大学進学予備課程の学生の誤用のタイプ―初級・中級教材の作成のために, 宮原彬, 東京大学留学生センター紀要, 5, , 1995, ト00299, 国語, 日本語教育, , |
27435 | 中級学習者に対するカタカナ再指導―精神的不安解消へむけて, 松尾由紀子, 国際関係研究(国際文化編), 18, , 1995, コ00859, 国語, 日本語教育, , |
27436 | 中級文型集による文型学習 2―長期指導の結果分析, 川口義一, 講座日本語教育, 30, , 1995, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
27437 | 中級前期レベルを対象とした読解教材作成と授業の試み―「読み方」の指導と語彙力の向上を目的として, 水野直美 牧野政子, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 2, , 1995, ニ00234, 国語, 日本語教育, , |
27438 | 中・上級日本語学習者のニュアンス理解の研究―評価性を伴う副詞的表現を中心に, 大関真理, 日本語教育論集, 11, , 1995, ニ00244, 国語, 日本語教育, , |
27439 | 日本語予備教育機関における中・上級聴解授業デザインについて―教師・学生へのアンケート調査をもとにして, 池田伸子, 日本語教育の課題(ICU日本語教育四十周年記念論集), , , 1995, ミ0:247, 国語, 日本語教育, , |
27440 | 中上級学習者のための漢字の読み指導―ルールによる字音漢字の読み分けについて, 原野亮子, 北九州大学文学部紀要, 52, , 1995, キ00060, 国語, 日本語教育, , |
27441 | 談話主題省略と冗長さの減少について―中上級日本語学習者の場合, 大塚純子, 国文/お茶の水女子大学, 83, , 1995, コ00920, 国語, 日本語教育, , |
27442 | 中上級段階における文章表現指導の位置づけ―修辞的言語操作指導の導入について, 松本隆, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 18, , 1995, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
27443 | 中上級教材としての新聞記事―トピック別表現分析と日本語教育への応用, 伴紀子, アカデミア, 58, , 1995, ア00223, 国語, 日本語教育, , |
27444 | 中上級日本語学習者の文章表現の問題点―不自然さ・わかりにくさの原因をさぐる, 田代ひとみ, 日本語教育, 85, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27445 | 上級学習者に対する「日本文化」指導の一方法 1―異文化間コミュニケーションの視点から, 金本節子, 茨城大学教養部紀要, 29, , 1995, イ00125, 国語, 日本語教育, , |
27446 | 上級速読のため生教材の効果的な使い方, 河内千春, 講座日本語教育, 30, , 1995, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
27447 | 上級日本語学習者の口頭発表における問題点とその指導, 神吉隆子, 流通経済大学論集, 29-4, , 1995, リ00230, 国語, 日本語教育, , |
27448 | 上級学習者のプロジェクト・ワーク―グループ・ダイナミックスに関する実験的考察, 架谷真知子 二村直美 津田彰子 三好和恵, 日本語教育, 87, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27449 | 上級日本語ビジネスピープルのビジネスコミュニケーション上の支障点―インタビュー調査から教授内容を探る, 清ルミ, 日本語教育, 87, , 1995, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
27450 | 上級日本語教育の方法を探る―経済学の実用表現文型, 村田年, 日本語と日本語教育, , 23, 1995, ニ00252, 国語, 日本語教育, , |