検索結果一覧
検索結果:6262件中
2801
-2850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2801 | 特集・現代言語学のトピックス 14 「関西のことば、好きやねん」―<言語意識・言語変容>, ダニエル・ロング, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2802 | 特集・現代言語学のトピックス 16 「お客様は何人?」「大丈夫。食べ物は十分足りるよ」―<会話のスタイルと異文化間コミュニケーション>, 川口容子, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2803 | 特集・現代言語学のトピックス 17 「アオイノウメ」―<原理とパラメータ理論と言語獲得>, 原田かづ子, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2804 | 特集・現代言語学のトピックス 18 「常磐線の中で電車吸ってる人がいた」―<言い誤り分析と文産出>, 寺尾康, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2805 | 特集・現代言語学のトピックス 19 「くるまでまつ」―<自然言語理解>, 石綿敏雄, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2806 | 特集・現代言語学のトピックス 20 “The bike is near the house./?? The house is near the bike.”―<認知図式と構文>, 大堀俊夫, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2807 | 動物たちの声をきく 1 昔の犬は何と鳴く, 山口仲美, 言語, 21-1, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2808 | 動物たちの声をきく 2 ニャンとせう, 山口仲美, 言語, 21-2, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2809 | 動物たちの声をきく 3 チウき(突き)殺してやらふ, 山口仲美, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2810 | 動物たちの声をきく 4 モウモウぎうの音も出ませぬ, 山口仲美, 言語, 21-4, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2811 | 動物たちの声をきく 5 イヒヒンヒンと笑ふて別れぬ, 山口仲美, 言語, 21-6, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2812 | 動物たちの声をきく 6(最終回) われは狐ぢゃ こんこんくゎいゎい, 山口仲美, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 一般, , |
2813 | 日本・ドラヴィダ比較語彙(ブト〜フロ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 24-1, , 1992, キ00609, 国語, 一般, , |
2814 | 日本・ドラヴィダ比較語彙(フン〜ペシャ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 24-2, , 1992, キ00609, 国語, 一般, , |
2815 | 日本語とタミル語の関係(108)―単語の対応補遺(6), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-1, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2816 | 日本語とタミル語の関係(109)―単語の対応補遺(7), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-2, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2817 | 日本語とタミル語の関係(110)―単語の対応補遺(8), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2818 | 日本語とタミル語の関係(111)―Graffiti Markと弥生時代の記号文(1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2819 | 日本語とタミル語の関係(112)―Graffiti Markと弥生時代の記号(2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2820 | 日本語とタミル語の関係(113)―Graffiti Markと弥生時代の記号(3), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2821 | 日本語とタミル語の関係(114)―Graffiti Markと弥生時代の記号(4), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2822 | 日本語とタミル語の関係(115)―Graffiti Markと弥生時代の記号(5), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2823 | 日本語とタミル語の関係(116)―係り結び、その三「や」について(1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-9, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2824 | 日本語とタミル語の関係(117)―「や」の係り結び(2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-10, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2825 | 日本語とタミル語の関係(118)―穀物生産について(1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-11, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2826 | 日本語とタミル語の関係(119)―穀物生産について(2), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国語, 一般, , |
2827 | 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 37-1, , 1992, コ00940, 国語, 一般, , |
2828 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 37-4, , 1992, コ00940, 国語, 一般, , |
2829 | 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 37-8, , 1992, コ00940, 国語, 一般, , |
2830 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 国語, 一般, , |
2831 | 平成2年・平成3年における国語学界の展望 総記, 林四郎, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 一般, , |
2832 | 平成2年・平成3年における国語学界の展望 国語学史研究及び国語研究資料, 西田直敏, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 一般, , |
2833 | 平成2年・平成3年における国語学界の展望 数理的研究, 〓岡昭夫, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 一般, , |
2834 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 古代(音韻・文字・表記), 清水史, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 一般, , |
2835 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 中世・近世(音韻・文字・表記), 遠藤和夫, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 一般, , |
2836 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 近代・現代(音韻・文字・表記), 久野真, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 一般, , |
2837 | 日本文語のクレオール性, 坂元新之輔, 民族学研究, 57-2, , 1992, ミ00250, 国語, 一般, , |
2838 | ウ列音で終わる名詞, 川本崇雄, 日本語日本文学, 2, , 1992, ニ00257, 国語, 一般, , |
2839 | ソシュール言語理論におけるラングの社会的性格について―デュルケームにおける「社会的事実」概念を手掛りに, 戸田功, 上越教育大学研究紀要, 12-2, , 1993, シ00572, 国語, 一般, , |
2840 | 副詞と指定辞のシンタクス, 林龍次郎, 聖心女子大学論叢, 80, , 1993, セ00090, 国語, 一般, , |
2841 | 言語学のあり方を問う 5 松村一登氏への質問状(3), 土屋俊, 言語, 22-1, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2842 | 言語学のあり方を問う 6(最終回) 土屋俊氏の批判に答える(3), 松村一登, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2843 | 対論「言語学のあり方を問う」によせて, 酒井優子, 言語, 22-10, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2844 | <言語学の最新情報>統語論 原則の統一化と句構造の精緻化, 高見健一, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2845 | 言語記号としての複合名詞, 川口裕司, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 43-2, , 1993, シ01220, 国語, 一般, , |
2846 | 言語学的根本態度決定のためのもろもろの選択肢(その3)―メンタリズムかメカニズムか, 原誠, 東京外国語大学論集, 47, , 1993, ト00110, 国語, 一般, , |
2847 | 語用論の現在と将来 語用論のビジョン―ことばとコミュニケーション研究の有機的展開を求めて, 井出祥子, 日本語学, 12-2, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
2848 | 語用論の根本問題, 毛利可信, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 一般, , |
2849 | 語用論と言語の研究, 高田誠, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 一般, , |
2850 | 前提却下―前提、その実体について(第2部), 針持和郎 林高宣, 広島修大論集, 33-2, , 1993, ヒ00240, 国語, 一般, , |