検索結果一覧

検索結果:62379件中 28651 -28700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28651 琉球における2音節語第4・5類の語頭長音節をめぐる諸問題―北琉球祖語のアクセント再建にむけて, 松森晶子, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
28652 久高島方言音韻論序説, 加治工真市, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
28653 波照間方言の音韻研究, 加治工真市, 沖縄文化研究, 22, , 1996, オ00558, 国語, 方言, ,
28654 やすり(鑢)がヤシーに変わるまで―沖縄語の「スリ」から「シー」への変化, 多和田真一郎, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 方言, ,
28655 ぞうすい(増水、雑炊)がジューシーになるまで―沖縄語の二重母音の変化, 多和田真一郎, 言葉と教育, , , 1996, ミ0:254, 国語, 方言, ,
28656 琉球方言の動物語彙, 野原三義, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
28657 温度形容詞の意味論的研究, 名嘉真三成, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
28658 沖縄伊江島方言の年中行事語彙, 生塩睦子, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
28659 琉球那覇方言の主格助詞について―共時的観点から, 石川明子, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
28660 琉球方言からみた助詞<が><の>の変遷, 内間直仁, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
28661 琉球方言の動詞の志向形, 名嘉真三成, 琉球の方言, 20, , 1996, リ00193, 国語, 方言, ,
28662 異文化(言語)交流研究―Bernard Jean Bettelheim「約翰伝福音書」を素材にして, 春日正三, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
28663 『琉球館訳語』解読文(一), 丁鋒, 琉球の方言, 20, , 1996, リ00193, 国語, 方言, ,
28664 『琉球入学見聞録』「土音」の音訳字, 多和田真一郎, 琉球の方言, 20, , 1996, リ00193, 国語, 方言, ,
28665 平成6年・7年における国語学界の展望 方言, 小林隆, 国語学, 185, , 1996, コ00570, 国語, 方言, ,
28666 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(方言), 下野雅昭, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 国語, 方言, ,
28667 男女の言語学, 中村桃子, 言語, 25-5, , 1996, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
28668 フェミニズムからの言語研究書10冊, 諸橋泰樹, 言語, 25-10, , 1996, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
28669 新聞報道の外国人談話に見る男女差―文体と終助詞使用の関係を中心に, 谷部弘子, ことば, 17, , 1996, コ01358, 国語, 言語生活, ,
28670 性差と発話行為にみられる力関係―発話の量と内容からの考察, 日尾康子, 四国学院大学論集, 90, , 1996, シ00140, 国語, 言語生活, ,
28671 共同研究・職場における女性の話しことば その4 文末の言語形式―疑問表現における丁寧度の要因, 中島悦子, ことば, 17, , 1996, コ01358, 国語, 言語生活, ,
28672 共同研究・職場における女性の話しことば その4 会話にみられる「重なり」に関する一考察―中間報告, 本田明子, ことば, 17, , 1996, コ01358, 国語, 言語生活, ,
28673 女の文体の移り変わり―過去40年間の新聞投書をめぐって, 熊谷滋子, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 47-1, , 1996, シ01220, 国語, 言語生活, ,
28674 「お大根」のゆくえ―女性語且つ丁寧語をめぐって, 飯田侑, 横浜国大国語教育研究, 4, , 1996, ヨ00006, 国語, 言語生活, ,
28675 男と女とほめ―大学キャンパスにおけるほめ行動の社会言語学的分析, 丸山明代, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28676 老若の言語学, 都染直也, 言語, 25-5, , 1996, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
28677 東京の新表現が地方に普及するときの社会的要因―前橋・高崎(群馬県)での新方言使用の比較から, 佐藤高司, 上越教育大学国語研究, , 10, 1996, シ00574, 国語, 言語生活, ,
28678 新しい時代と新しいことば, 井上史雄, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 国語, 言語生活, ,
28679 「ラ抜き言葉」使用の実態―世代差・地域差・場面差, 柴田香恵, 東京女子大学言語文化研究, 5, , 1996, ト00262, 国語, 言語生活, ,
28680 いわゆる「ら抜きことば」の用いられやすさに下接語が与える影響について, 小林伊智郎, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 言語生活, ,
28681 「現代語」の可能性 3 ら抜き言葉について, 長尾高明, 国語展望, 99, , 1996, コ00800, 国語, 言語生活, ,
28682 大学生の言語感覚―いわゆる「ら抜き言葉」を中心として, 戸村佳代, 人文科学研究/明治大学, 41・42, , 1996, シ01110, 国語, 言語生活, ,
28683 初対面二者間会話における話題導入頻度と対話相手の年齢・社会的地位・性の関係について, 宇佐美まゆみ, ことば, 17, , 1996, コ01358, 国語, 言語生活, ,
28684 非言語的行動の研究とメディア―表情研究を中心に, 中村真, 日本語学, 15-4, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28685 あいづちとうなずきからみた日本人の対面コミュニケーション, 喜多壮太郎, 日本語学, 15-1, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28686 コミュニケーション的行為の理論的考察―エスノメソドロジーの視座から, 塩崎紀子, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 言語生活, ,
28687 日本語学の対象と方法 談話, 熊谷智子, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28688 日本語の談話における間接的断り理解の過程―母語話者の認知の視点から, 目黒秋子, 東北大学文学部日本語学科論集, 6, , 1996, ト00533, 国語, 言語生活, ,
28689 言語環境と話しことば, 石田佐久馬, 十文字国文, 2, , 1996, シ00462, 国語, 言語生活, ,
28690 「道順説明」の構成要素と表現類型, 村上恵, 三重大学日本語学文学, 7, , 1996, ミ00025, 国語, 言語生活, ,
28691 テレビの相談番組の談話構造, 能田陽子, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 国語, 言語生活, ,
28692 日本語の話し言葉における言及形式について(その2), 服部幹雄 江端真紀 滝下治里, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 42, , 1996, ナ00102, 国語, 言語生活, ,
28693 高校生の断定回避表現―「話し合い」の談話を中心に, 小林美恵子, ことば, 17, , 1996, コ01358, 国語, 言語生活, ,
28694 街角にみる「禁止」の談話分析―コミュニケーション方略の異文化間比較のための考察, 岡田安代, 愛知教育大学研究報告(教育科学), 45, , 1996, ア00030, 国語, 言語生活, ,
28695 話しことばの研究と各種資料の性格, 南不二男, 日本語学, 15-4, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28696 談話の文字化資料の利用法, 尾崎喜光, 日本語学, 15-4, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28697 対談インタビューにおけるほめの機能(1)―会話者の役割とほめの談話における位置という観点から, 小玉安恵, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28698 対談インタビューにおけるほめの機能(2)―会話者の役割とほめの談話における位置という観点から, 小玉安恵, 日本語学, 15-6, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28699 話しことばにおける文, 丸山直子, 日本語学, 15-9, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28700 ディベートにおけるメタ言語, 西条美紀, 日本語学, 15-11, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,