検索結果一覧

検索結果:62379件中 28751 -28800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28751 日本語の呼称接尾辞の使いわけ傾向, 一井正美, 東京女子大学言語文化研究, 5, , 1996, ト00262, 国語, 言語生活, ,
28752 読解過程における予測の働き, 谷口すみ子, 調布日本文化, 6, , 1996, チ00222, 国語, 言語生活, ,
28753 短大生の「秘書」「敬語」イメージとその行動―国文科・英語科へのアンケート調査から, 広瀬千尋 塚本泰造, 宮崎女子短期大学紀要, , 22, 1996, ミ00219, 国語, 言語生活, ,
28754 蝉がなきだすとお礼が口をつく事情―柳句「せみがなき出すとお世話に成ました」の語用論的分析, 高本条治, 岡山大学国語研究, 10, , 1996, オ00507, 国語, 言語生活, ,
28755 手話における潜在的な意味の理解し易さについて(2), 冷水来生 冷水啓子, 京都教育大学紀要, 88, , 1996, キ00420, 国語, 言語生活, ,
28756 日本語学校就学生の言語生活に関する実態調査研究(1), 宮本靖介, 龍谷紀要, 17-2, , 1996, リ00199, 国語, 言語生活, ,
28757 ほめるという言語行動, 野元菊雄, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28758 ほめ言葉への返答スタイル, 寺尾留美, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
28759 伝言ゲームの言語学的分析, 有元光彦, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 国語, 言語生活, ,
28760 つまらないシリトリのために, 北岡一道, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,
28761 幼児における言語の独立性の理解, 針生悦子, 青山学院大学文学部紀要, 37, , 1996, ア00190, 国語, 言語生活, ,
28762 人権とことばの状況―人権抜きで日本語の未来は開かれない, 遠藤織枝, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 国語, 言語生活, ,
28763 最近の年賀状の実態, 荻野綱男, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 言語生活, ,
28764 平成6年・7年における国語学界の展望 言語生活, 陣内正敬, 国語学, 185, , 1996, コ00570, 国語, 言語生活, ,
28765 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(言語生活), 馬瀬良雄, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 国語, 言語生活, ,
28766 対照研究の意義, 石綿敏雄, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
28767 対照研究の方法, 高田誠, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
28768 言語体系の対照, 近藤達夫, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
28769 言語行動の対照, 杉戸清樹, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
28770 言語生活の対照, 水谷信子, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
28771 言語文化の対照, 細川英雄, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
28772 ことばを比較するための10冊, 金子亨, 言語, 25-10, , 1996, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
28773 タテとヨコ―東アジア漢字圏とヨーロッパアルファベット文化圏の意識構造の比較文化論序説, 剣持武彦, 清泉文苑, 13, , 1996, セ00114, 国語, 対照研究, ,
28774 「みと、みなと」の統辞語構造に関連して, 岩本忠, 皇学館大学国文学会会報, 24, , 1996, コ00040, 国語, 対照研究, ,
28775 翼ありて蜜の如く―印欧語の「言葉」に就いて(一), 中村幸一, 明治大学教養論集, 290, , 1996, メ00050, 国語, 対照研究, ,
28776 LとR―この混乱は日本人だけの問題か, 三雲昂, 国士館大学教養論集, 42, , 1996, コ00906, 国語, 対照研究, ,
28777 語のタイポロジー, 鷲尾龍一, 言語, 25-11, , 1996, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
28778 日本語と英語・中国語における「態」の比較―ナル的表現とスル的表現, 内田万里子, 無差, 3, , 1996, ム00108, 国語, 対照研究, ,
28779 Topic Continuity in JAPANESE,ENGLISH and GERMAN TEXTS, Sabine Koppe, 山陽論叢, 3, , 1996, サ00240, 国語, 対照研究, ,
28780 英米語との対照, 西原鈴子, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
28781 英学落穂拾い, 早川勇, 日本古書通信, 61-10, , 1996, ニ00150, 国語, 対照研究, ,
28782 日・英語の文字と音声の関係に関する比較研究―入門期の学習指導改善のために, 中岡典子, 東京立正女子短期大学紀要, 23, , 1996, ト00327, 国語, 対照研究, ,
28783 英語の語彙の研究―日本語起源の英語について, 安東暁子, 東京女子大学言語文化研究, 5, , 1996, ト00262, 国語, 対照研究, ,
28784 日本語の高文脈性―日米比較文化論への試み, 堀田知子, 羽衣学園短期大学研究紀要, 32, , 1996, ハ00101, 国語, 対照研究, ,
28785 日英語再帰代名詞の再帰的用法について, 広瀬幸生, 言語, 25-7, , 1996, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
28786 日本語と英語における婉曲表現の対照研究, 板谷絢子, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 対照研究, ,
28787 日本語と英語における主題/題目の比較, 田島穆, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 46, , 1996, ウ00040, 国語, 対照研究, ,
28788 英語と日本語の長距離A移動について(英文), 富沢直人, 山形大学紀要:人文科学, 13-3, , 1996, ヤ00080, 国語, 対照研究, ,
28789 ほめことばの日・英語比較, 田辺洋二, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
28790 <非=人称主語>の発想, 峯本佳織吏, 表現研究, 64, , 1996, ヒ00120, 国語, 対照研究, ,
28791 疑似関係節と主要部形成について, 田中紀男, 天理大学学報, 183, , 1996, テ00180, 国語, 対照研究, ,
28792 日英語比較対照研究―「見える」の多義性について, 梶原秀夫, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 29, , 1996, フ00419, 国語, 対照研究, ,
28793 「と思われる」にみる日英の語用論的原則, 浅野裕子, 日本語教育, 88, , 1996, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
28794 理論語用論に基づく日英語比較のための基礎的研究, 山崎英一, 研究報告集, 33, , 1996, ケ00216, 国語, 対照研究, ,
28795 日英語における時間・空間表現―「あと」と“after”, 友田有希子, 東京女子大学言語文化研究, 5, , 1996, ト00262, 国語, 対照研究, ,
28796 周辺空間詞における日英語比較, 田中茂範, 慶大言語文化研究所紀要, 28, , 1996, ケ00030, 国語, 対照研究, ,
28797 日本語と英語の逆さの言葉の比較, 広実義人, 目白学園女子短期大学研究紀要, 33, , 1996, メ00100, 国語, 対照研究, ,
28798 学生の英作文は日本語の特徴をどう反映しているか, 鶴田知佳子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 33, , 1996, メ00100, 国語, 対照研究, ,
28799 文連接の基本原理―日英語対照研究, 坪本篤朗, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 47-1, , 1996, シ01220, 国語, 対照研究, ,
28800 日英語の表現の比較―無生物主語表現の比較を中心に, 岡本誠人, 大阪青山短期大学研究紀要, 22, , 1996, オ00116, 国語, 対照研究, ,