検索結果一覧
検索結果:6262件中
2851
-2900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2851 | ディノテーションとコノテーション―意味形成の根源, 三宅雅明, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 国語, 一般, , |
2852 | 「言語=行為観」における「行為」について, 蒲谷宏, 国語学研究と資料, 17, , 1993, コ00585, 国語, 一般, , |
2853 | 『情報のなわ張り理論』を考える, 守屋三千代, 松田徳一郎教授還暦記念論文集, , , 1993, コ2:52, 国語, 一般, , |
2854 | アイヌ語のArity Calculation, 中川裕, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
2855 | 言語現象における中心と周辺, 松本克己, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 一般, , |
2856 | 言語相対論について, 児玉徳美, 立命館文学, 531, , 1993, リ00120, 国語, 一般, , |
2857 | アイロニーの状況特性と含意, 西谷健次, 計量国語学, 19-3, , 1993, ケ00150, 国語, 一般, , |
2858 | 言語活動と生活(その二), 佐藤吉介, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 35, , 1993, シ00260, 国語, 一般, , |
2859 | 品詞をめぐる言語学と哲学との戦い, 土屋俊, 言語, 22-10, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2860 | 現代日本語論への新しい視点 非言語行動, 江川清, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 国語, 一般, , |
2861 | 連想と言語研究, 南不二男, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
2862 | 語用論の現在と将来 4 日米のコミュニケーション摩擦について, 鈴木佑治, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, , |
2863 | 多様化社会の中の言語教育, 長谷川明子, 神学と人文, 33, , 1993, シ00932, 国語, 一般, , |
2864 | 「和の文化」と「個の文化」にみられる言語表現の違い, 大関篤英, 外国文学, 42, , 1993, カ00022, 国語, 一般, , |
2865 | 言語表現における日常言語と詩的言語, 河原修一, 島根国語国文, 4, , 1993, シ00328, 国語, 一般, , |
2866 | ことばと認識, 尾川正二, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 国語, 一般, , |
2867 | 言語・認知・文字, 久保田正人, 千葉大学教養部研究報告, 26, , 1993, チ00046, 国語, 一般, , |
2868 | 人間言語の諸特性について(2), 太田聡, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), 26, , 1993, ヤ00154, 国語, 一般, , |
2869 | 南都仏教の語学的研究について(上)―善珠を中心として, 猿田知之, シオン短期大学研究紀要, 33, , 1993, シ00022, 国語, 一般, , |
2870 | 日本語論―和語と漢語の間, 佐竹昭広, 岩波講座日本通史, 1, , 1993, ウ3:39:1, 国語, 一般, , |
2871 | 日本語における不透明表現―語彙・表現・文法の諸面にみられる問題点, 坂本元太郎, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 25, , 1993, ホ00310, 国語, 一般, , |
2872 | 特集「日本語とはなにか」<対談> 国際化のなかの日本語, 鈴木孝夫 徳川宗賢, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, , |
2873 | 特集「日本語とはなにか」 広告表現の日本語, 岡野雅雄, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, , |
2874 | 風土と言葉, 小泉保, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, , |
2875 | 現代日本語の成立―金声翰氏のエッセイを援用して, 渡部昇一, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, , |
2876 | 現代日本語事情 マルチメディアと日本語―<文字・音声・画像>の<再現・複製・加工>, 合庭惇, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 国語, 一般, , |
2877 | 特集「情報化時代の日本語」 情報化社会と日本語, 紀田順一郎, 日本語論, 1-2, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, , |
2878 | 「日本語表現論」の構築をめざして(一), 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, 28, , 1993, イ00140, 国語, 一般, , |
2879 | 日本語研究者はいつ論文を書くか―『日本語研究文献目録・雑誌編』に見られる年齢構造, 荻野綱男, 国語学, 173, , 1993, コ00570, 国語, 一般, , |
2880 | 短信 女性研究者の子育ての負担について, 荻野綱男, 国語学, 174, , 1993, コ00570, 国語, 一般, , |
2881 | ドイツの日本語研究, 福島邦道, 言語, 22-7, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2882 | On Visibility Marking, 岩本遠億, 神田外語大学紀要, , 5, 1993, カ00634, 国語, 一般, , |
2883 | Sens donne et valeur construite, Saburo Aoki, 文芸言語研究(言語篇), 24, , 1993, フ00464, 国語, 一般, , |
2884 | 国際化時代の日本語, 馬瀬良雄, 広島女学院大学国語国文学誌, 23, , 1993, ヒ00250, 国語, 一般, , |
2885 | 近ごろの日本語の変貌について, 粂川光樹, 古典と現代, 61, , 1993, コ01350, 国語, 一般, , |
2886 | 日本語はどうなっていくのか 日本語が失ったもの, 中村明, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 国語, 一般, , |
2887 | 日本語の変化, 浅田修司, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2888 | レトリックの力, 池内紀, 言語, 22-3, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2889 | 日本語レトリックにおける隠喩の問題, 糟谷奨, 神戸女子大学紀要, 26, , 1993, コ00330, 国語, 一般, , |
2890 | 直喩の形式とその意味(一)―共通性と能喩のかかわり, 芹沢剛, 論文集(園田学園女子大), 28, , 1993, ソ00060, 国語, 一般, , |
2891 | 提喩, 利沢幸雄, 文学研究論集, 10, , 1993, フ00336, 国語, 一般, , |
2892 | 比喩は死にますか?―慣用と否定をめぐって, 半沢幹一, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 国語, 一般, , |
2893 | 概念カテゴリーからみた<枕詞:被枕詞>表現の特性, 塚原竜一, 愛媛国文研究, 43, , 1993, エ00030, 国語, 一般, , |
2894 | 特集・ことば以前のことば 場所・場面の認識, 山下清美, 言語, 22-4, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2895 | 特集・ことば以前のことば ことばを準備するもの, 無藤隆, 言語, 22-4, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2896 | 特集・ことば以前のことば ことばの始まり, やまだようこ, 言語, 22-4, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, , |
2897 | 発達の初期の段階の文法に関する一考察, 今西典子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 46, , 1993, オ00570, 国語, 一般, , |
2898 | 枠組みの違いによる子どもの文章理解に関する研究, 佐藤公代, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 40-1, , 1993, エ00059, 国語, 一般, , |
2899 | 間接的言語行為理解の発達に関する研究, 佐藤公代, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 40-1, , 1993, エ00059, 国語, 一般, , |
2900 | 幼児の音位転倒に関する一考察, 寺尾康, 常葉学園短期大学紀要, 24, , 1993, ト00838, 国語, 一般, , |