検索結果一覧

検索結果:12556件中 2851 -2900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2851 順態接続助詞「と」の成立について, 岡崎正継, 国学院雑誌, 81-3, , 1980, コ00470, 国語, 文法, ,
2852 「のに」と「ても」, 才田いずみ, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 3, 1980, ア00406, 国語, 文法, ,
2853 接続助詞「けれども」の成立, 中野洋子, 成蹊国文, , 14, 1980, セ00020, 国語, 文法, ,
2854 「て」「つつ」「ながら」考, 山口尭二, 国語国文, 49-3, , 1980, コ00680, 国語, 文法, ,
2855 接続助詞「し」の成立についての補遺考, 柏原司郎, 国語研究/国学院大学, , 43, 1980, コ00670, 国語, 文法, ,
2856 コソの拘束力, 安田章, 国語国文, 49-1, , 1980, コ00680, 国語, 文法, ,
2857 準副助詞と接尾辞, 青木伶子, 成蹊国文, , 14, 1980, セ00020, 国語, 文法, ,
2858 終助詞「が」の分析―発話行為の視点から―, 高司正夫, 九州工業大学研究報告, , 28, 1980, キ00195, 国語, 文法, ,
2859 日本語に冠詞や複数形ができるか, 下宮忠雄, 言語, 9-1, , 1980, ケ00220, 国語, 文法, ,
2860 形態素「アラ−」とその合成語の形態論的分析, 斎藤倫明, 文芸研究/日本文芸研究会, , 93, 1980, フ00450, 国語, 文法, ,
2861 「―を―み」の「み」について, 牧克己, 国語展望, , 56, 1980, コ00800, 国語, 文法, ,
2862 用言連用形による接続とミ語法, 山口尭二, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, , 28, 1980, オ00330, 国語, 文法, ,
2863 「上下待遇表現」の記述, 菊地康人, 国語学, , 122, 1980, コ00570, 国語, 文法, ,
2864 Object Honorification in Japanese, 林登美子, 梅花短期大学研究紀要, , 29, 1980, ハ00025, 国語, 文法, ,
2865 捷解新語の「言う」の敬語形―日本語の敬語と韓国語の敬語―, 辻村敏樹 韓美卿, 国語学研究と資料, , 5, 1980, コ00585, 国語, 文法, ,
2866 昭和53・54年における国語学界の展望 文法(史的研究―古代), 山口尭二, 国語学, , 121, 1980, コ00570, 国語, 文法, ,
2867 昭和53・54年における国語学界の展望 文法(史的研究―近代), 鈴木丹士郎, 国語学, , 121, 1980, コ00570, 国語, 文法, ,
2868 昭和53・54年における国語学界の展望 文法(理論・現代), 佐治圭三, 国語学, , 121, 1980, コ00570, 国語, 文法, ,
2869 同一素材をもつ文と名詞句の文中語自由連想, 細田和雄, 研究集録(岡山大), 55, , 1980, オ00505, 国語, 文法, ,
2870 「ます」「です」の続論, 安田喜代門, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 国語, 文法, ,
2871 助動詞攷(その一)−推量助動詞の構文的職能−, 梅原恭則, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 国語, 文法, ,
2872 「助動詞」と「補助動詞」, 宮島達夫, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 国語, 文法, ,
2873 日本文法のゆくえ, 寺村秀夫, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2874 変形文法の次に来るもの, ベルナルド・サン・ジャック, 国語学, 127, , 1981, コ00570, 国語, 文法, ,
2875 文法の種類について, 成田徹男, 言語, 10-2, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2876 表現のための文法, 林四郎, 言語, 10-2, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2877 外国人のための日本文法, 森田良行, 言語, 10-2, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2878 英文法から日本語を見る, 国広哲弥, 言語, 10-2, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2879 西洋人の書いた日本文法書, 仁田義雄, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2880 「文法上許容ニ関スル事項」の語法の位相, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 16-2, , 1981, チ00120, 国語, 文法, ,
2881 文法研究私見(六), 宮田和一郎, 平安文学研究, 65, , 1981, ヘ00020, 国語, 文法, ,
2882 大槻文彦の文法, 古田東朔, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2883 山田文法とは, 尾上圭介, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2884 橋本文法とは, 永野賢, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2885 松下文法とは, 森岡健二, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2886 時枝文法とは, 芳賀綏, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2887 佐久間鼎の文法, 鈴木英夫, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2888 三尾砂の文法, 須賀一好, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2889 三上章の文法, 山口光, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2890 日本語の文章の文法的特性について, 永野賢, 日本語教育, 44, , 1981, ニ00240, 国語, 文法, ,
2891 ことばの発動について―比較の立場をふくめて―, 小田良弼, 国語国文, 50-2, , 1981, コ00680, 国語, 文法, ,
2892 現代日本語体験話法研究序説―テキスト学的なこころみ―, 野村真木夫, 国語国文研究, 66, , 1981, コ00730, 国語, 文法, ,
2893 状態表現における客観と主観―ク活用形容詞「憂し」を資料として―, 森田英理子, 梅花中学・高等学校紀要, 1, , 1981, ハ00028, 国語, 文法, ,
2894 文法用語のルーツ, 古田東朔, 言語, 10-1, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,
2895 文の構話姿勢, 林四郎, 文芸言語研究(言語篇), 6, , 1981, フ00464, 国語, 文法, ,
2896 日本語文型試論―動能論(dynamics)の観点から―, 関正昭, 文学部紀要(中京大学), 15-3, , 1981, チ00120, 国語, 文法, ,
2897 文を含む句のいろいろ, 寺川みち子, 東海学園国語国文, 21, , 1981, ト00040, 国語, 文法, ,
2898 省略法序説, 岡部政裕, 常葉国文, 6, , 1981, ト00840, 国語, 文法, ,
2899 文の意味構造についての覚え書, 仁田義雄, 国文学会誌, 16, , 1981, キ00440, 国語, 文法, ,
2900 「象は鼻が長い」と「ぼくはウナギだ」, 尾上圭介, 言語, 10-2, , 1981, ケ00220, 国語, 文法, ,