検索結果一覧

検索結果:62379件中 29001 -29050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29001 「文型」再考―戦時中の文型研究をめぐって, 関正昭, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 日本語教育, ,
29002 助動詞「たい・たがる」の用法について―日本語教育の立場から, 長友文子, きのくに国文, 2, , 1996, キ00103, 国語, 日本語教育, ,
29003 希望表現に用いられる助詞「ガ/ヲ」―使用の実際と分析および指導への提言, 山本幸子 武藤真理子, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
29004 日本語の授受動詞の習得について, 坂本正 岡田久美, アカデミア, 61, , 1996, ア00223, 国語, 日本語教育, ,
29005 日本語教育における指示語の問題, 北条淳子, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
29006 サイレントウェイにおける基本文法項目の提出順―文型積み上げ式およびコミュニカティブアプローチに基づく教科書との対照, 河野俊之, 同志社女子大学日本語日本文学, 8, , 1996, ト00363, 国語, 日本語教育, ,
29007 経済学専門用語四字漢語の語構成―専門分野導入期の日本語教育の方法を探る, 村田年, 日本語教育, 91, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
29008 予測文法研究―後続文完成課題から見た日本語母語話者と日本語学習者の予測能力について, 大野早苗 堀和佳子 長友和彦, 日本語教育, 91, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
29009 実践報告 日本語複合動詞の教育について, 永井鉄郎, 日本語教育, 88, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
29010 相対自動詞による結果・状態の表現―日本語学習者の習得状況, 小林典子, 文芸言語研究(言語篇), 29, , 1996, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
29011 日本語教育における「は」と「が」の問題―作文指導から, 黒古一夫, 図書館情報大学研究報告, 14-2, , 1996, ト00895, 国語, 日本語教育, ,
29012 待遇表現の諸相(9) お辞儀の作法, 池田裕, 言語, 25-1, , 1996, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
29013 待遇表現の諸相(10) 敬語の「乱れ」, 池田裕, 言語, 25-2, , 1996, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
29014 待遇表現の諸相(11) 二つの謙譲語, 池田裕, 言語, 25-3, , 1996, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
29015 待遇表現の諸相(12)(最終回) 待遇表現と日本語教育, 池田裕, 言語, 25-4, , 1996, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
29016 フェミニズムの視点から見た日本語の教科書, 谷すみゑ, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 19, , 1996, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
29017 戦前・戦中の在日留学生に対する直接法による予備教育用日本語教科書―国際学友会編『日本語教科書 基礎編・巻一〜五』―その編纂・内容・使われ方, 河路由佳, 文教大学文学部紀要, 10-1, , 1996, フ00425, 国語, 日本語教育, ,
29018 外国語として学習される日本語教科書研修論(英文), マーティン・ペータ・ストラング, 九州女子大学紀要(人文・社会), 32-3, , 1996, キ00221, 国語, 日本語教育, ,
29019 日本語教科書の会話例と日本語母語話者の実際の会話との比較―音声言語によるrepairの相互作用の観点から, 永山友子, 日本語教育, 90, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
29020 日本語教科書における日本語について―共通語との方言の取り扱いをめぐって, 沢田田津子, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
29021 文型教材の構成と項目の選定―中国の日本語文型教材を例に, 田中寛, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
29022 文学教材にあらわれた接続節について―小学校の日本語補助教材作成資料として, 光元聡江 三宅節子, 研究集録(岡山大), 102, , 1996, オ00505, 国語, 日本語教育, ,
29023 日本語教育における録音・録画教材の利用, 大坪一夫, 日本語学, 15-4, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29024 中国における日本語教材, 孫宗光, 論集(広島女学院大学), 46, , 1996, ヒ00260, 国語, 日本語教育, ,
29025 歌を教材とした日本語教育と異文化コミュニケーション, 寺内弘子, 法政大学教養部研究報告, 95, , 1996, ホ00080, 国語, 日本語教育, ,
29026 ビデオ教材「日本語のオノマトペ」の作成, 筒井佐代, 視聴覚外国語教育研究, 19, , 1996, シ00273, 国語, 日本語教育, ,
29027 日本語研修コースのための口頭能力修了試験, 庄司恵雄, 日本語教育, 91, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
29028 読解教育を考える, 中西泰洋, 神戸大学留学生センター紀要, 3, , 1996, コ00401, 国語, 日本語教育, ,
29029 日本語教育における“読み”の指導, 安原順子, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
29030 読み方の指導―ボトムアップ的読み方から相互交流的読み方へ, 岡崎眸, お茶の水女子大学人文科学紀要, 49, , 1996, オ00570, 国語, 日本語教育, ,
29031 日本語能力を伸ばすための要約指導, 山田しげみ, 日本語教育, 89, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
29032 外国語聴解力を伸ばすために必要なこと, 河内千春, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
29033 プロトコル分析による聴解プロセスの観察―講義形式の談話を題材として, 小山宣子 足立祐子, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
29034 外国人の作文を見て―誤用例を検討して, 清水泰生, 埼玉大学国語教育論叢, 1, , 1996, サ00027, 国語, 日本語教育, ,
29035 外国人留学生のための文章表現における一つの試み―短編小説鑑賞の実践から考える, 岡野幸江, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
29036 留学生のための「文章表現」授業の実践報告―レポートと作文のギャップを埋めるにはどうすればよいか, 竹内陽子, 人文研紀要, 25, , 1996, シ01172, 国語, 日本語教育, ,
29037 中央大学の留学生に対する文章表現―レポート・小論文作成に向けての教授例, 大高知児, 人文研紀要, 25, , 1996, シ01172, 国語, 日本語教育, ,
29038 スピーチ指導におけるフィードバックが情意面に及ぼす効果, 倉八順子, 日本語教育, 89, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
29039 音声の指導, 土岐哲, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29040 仮名の指導, 中村妙子, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29041 漢字の指導, 伊藤芳照, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29042 語句の指導, 倉八順子, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29043 文型の指導, 川本喬, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29044 イントネーションの指導, 鮎沢孝子, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29045 待遇表現の指導, 蒲谷宏 川口義一 坂本恵, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29046 あいさつの指導, 山本忠行, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29047 会話の指導, 伊藤博子, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29048 文体の指導, 村岡貴子, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
29049 漢字の学習指導―漢字パズルを使って, 田中聖子, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
29050 個別漢字の形特性と出力との関係, 豊田悦子, ICU日本語教育研究センター紀要, 5, , 1996, i00005, 国語, 日本語教育, ,