検索結果一覧
検索結果:62379件中
29101
-29150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29101 | 訓点資料, 月本雅幸, ハンドブック日本仏教研究(日本の仏教), 5, , 1996, エ3:251:5, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29102 | 平安時代の加点の功徳, 築島裕, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29103 | 高山寺蔵寛喜元年識語本新訳華厳経をめぐって, 榎木久薫, 鎌倉時代語研究, 19, , 1996, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29104 | 平安後半期の真言宗における経の訓読と儀軌の訓読, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 19, , 1996, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29105 | 大谷大学蔵三教指帰注集に引用された漢籍の訓法について(承前)―毛詩、論語の場合, 山本秀人, 福岡学芸大学紀要, 45, , 1996, フ00090, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29106 | 法華経訓読史研究の諸問題, 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 42, , 1996, ナ00190, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29107 | 訓点資料として見た「文選集注」巻第八及び巻第九の問題点, 渡辺さゆり 小助川貞次, 訓点語と訓点資料, 97, , 1996, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29108 | 新資料 日光山輪王寺天海蔵高麗版法華経における為字和訓, 田島毓堂, 訓点語と訓点資料, 97, , 1996, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29109 | 徳島県立図書館多田文庫蔵『古文真宝』角筆点, 原卓志, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29110 | 文選読, 柏谷嘉弘, 神女大国文, 7, , 1996, シ01007, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29111 | 近世の角筆文献研究の課題―(坤)庄内方言の角筆文献の解明と方言史の開拓, 小林芳規, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29112 | 角筆文字識別支援用照明器具の試作に関する研究, 古森郁尊 豊田尚子, 鳥羽商船高専紀要, , 18, 1996, ト01053, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29113 | 録音資料の世界, 清水康行, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
29114 | 安本美典著『言語の科学―日本語の起源をたずねる』, 荻野綱男, 計量国語学, 20-4, , 1996, ケ00150, 国語, 書評・紹介, , |
29115 | かめいたかし著『ことばの森』のものがたり, 山田俊雄, 成城国文学, 12, , 1996, セ00049, 国語, 書評・紹介, , |
29116 | 猿田知之著『日本言語思想史』, 野村一紅, 立教大学日本文学, , 76, 1996, リ00030, 国語, 書評・紹介, , |
29117 | 山口巌著『類型学序説―ロシア・ソヴエト言語研究の貢献』, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
29118 | “Pragmatics”,George Yule,Oxford University Press,1996., 宇佐美まゆみ, ことば, 17, , 1996, コ01358, 国語, 書評・紹介, , |
29119 | 新刊自己紹介 鈴木一彦・林巨樹監修 飯田晴巳・中山緑朗編『概説日本語学』, 飯田晴巳 中山緑朗, 日本語学, 15-6, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
29120 | 新刊自己紹介 『愛の言語学』, 立川健二, 日本語学, 15-4, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
29121 | 川上蓁著『日本語アクセント論集』, 窪薗晴夫, 国語学, 186, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
29122 | 小倉肇著『日本呉音の研究』, 木田章義, 国学院雑誌, 97-10, , 1996, コ00470, 国語, 書評・紹介, , |
29123 | 新刊自己紹介 『中国の女文字』, 遠藤織枝, 日本語学, 15-10, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
29124 | Kanji Politics: Language Policy and Japanese Script.By Nanette Gottlieb., Gerald B.Mathias, Monumenta Nipponica, 51-4, , 1996, M00030, 国語, 書評・紹介, , |
29125 | 中山緑朗著「平安・鎌倉時代古記録の語彙」, 百瀬みのり, 立教大学日本文学, , 76, 1996, リ00030, 国語, 書評・紹介, , |
29126 | 宮島達夫著『語彙論研究』, 渡部圭介, 国文学解釈と鑑賞, 61-1, , 1996, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
29127 | 宮島達夫著『語彙論研究』, 田中章夫, 国語学, 184, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
29128 | 宮島達夫著『語彙論研究』, 西尾寅弥, 国語と国文学, 73-4, , 1996, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
29129 | 水谷静夫著『意味記述体系』, 郡司隆男, 国語学, 187, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
29130 | 吉村公宏著『認知意味論の方法―経験と動機の言語学』, 須田淳一, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
29131 | R・ハッサン、P・H・フリーズ共編『主語と主題:談話機能の視点から』, 堀素子, 言語, 25-10, , 1996, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
29132 | 北原保雄著『表現文法の方法』, 梅原恭則, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
29133 | 工藤真由美著『アスペクト・テンス体系とテクスト―現代日本語の時間の表現』, 中村三春, 日本文学/日本文学協会, 45-7, , 1996, ニ00390, 国語, 書評・紹介, , |
29134 | 森岡健二著『日本文法体系論』, 村木新次郎, 国語学, 184, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
29135 | 三原健一著『日本語の統語構造―生成文法理論とその応用』, 加藤泰彦, 国語学, 187, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
29136 | 中村幸弘著『補助用言に関する研究』, 関一雄, 国学院雑誌, 97-8, , 1996, コ00470, 国語, 書評・紹介, , |
29137 | 西田直敏著『「自敬表現」の歴史的研究』, 川岸敬子, 国語と国文学, 73-8, , 1996, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
29138 | 中村明著『日本語の文体』, 菅谷広美, 国文学研究, 118, , 1996, コ00960, 国語, 書評・紹介, , |
29139 | 新刊自己紹介 『いい文章うまい書き方』, 大類雅敏, 日本語学, 15-6, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
29140 | 平山輝男ほか編『現代日本語方言大辞典 補巻』, 室山敏昭, 国語学, 184, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
29141 | 宮良信詳著『南琉球八重山石垣方言の文法』, 早田輝洋, 国語学, 187, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
29142 | 国立国語研究所編『方言文法全国地図2・3』, 木部暢子, 国語学, 186, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
29143 | 新刊自己紹介 『方言の現在』, 小林隆 篠崎晃一 大西拓一郎, 日本語学, 15-9, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
29144 | 『日本語教育の課題―ICU日本語教育四十周年記念論集』, 西原鈴子, ICU日本語教育研究センター紀要, 5, , 1996, i00005, 国語, 書評・紹介, , |
29145 | 野口武彦著『一語の辞典 小説』, 中丸宣明, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
29146 | 西崎亨編『日本古辞書を学ぶ人のために』 「第二章 古辞書の歴史」のうち、江口泰生著「第二節 鎌倉時代の辞書」について, 三宅ちぐさ, 岡大国文論稿, 24, , 1996, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
29147 | 新刊自己紹介 『現代日中常用漢字対比詞典』, 唐磊, 日本語学, 15-13, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
29148 | 新刊自己紹介 『女子大生からみた老人語辞典』, 米川明彦, 日本語学, 15-7, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
29149 | 言語を研究するということ(1)―高津春繁著『言語学概論』におけるテクスト分析を通して, 犬塚博彦, 盛岡大学紀要, 16, , 1997, モ00038, 国語, 一般, , |
29150 | 言語の起源と消滅―言語習得の始点と終点, 菅野憲司, 千葉大学人文研究, 26, , 1997, チ00045, 国語, 一般, , |