検索結果一覧

検索結果:62379件中 29251 -29300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29251 オノマトペの日英比較―漫画における効果音としてのオノマトペについて, 菊地智子, 東京女子大学言語文化研究, 6, , 1997, ト00262, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29252 オノマトペの形態―現代共通語の場合, 岸森麻衣子, 東京女子大学言語文化研究, 6, , 1997, ト00262, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29253 ニューミュージックの歌詞とメロディの対応―現代のニューミュージックの傾向と特徴, 筧有志, 表現研究, 65, , 1997, ヒ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29254 音声言語の受容過程における誤りの分析, 谷口すみ子, 調布日本文化, 7, , 1997, チ00222, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29255 下顎の開きの角度からみた日本語の音節構造―通時的音韻論への提唱(3)現代共通語〔増補訂正版〕, 輝博元, 金蘭国文, 1, , 1997, キ00749, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29256 「訛った」発音―中舌母音の社会言語学, 清水政年, 言語, 26-9, , 1997, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29257 外来語の促音化について―小野(1991)・川越(1995)を中心に, 小野浩司, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 2-1, , 1997, ケ00218, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29258 無声化・鼻濁音・発音教材について, 塩原慎次朗, 京都文化短期大学紀要, 27, , 1997, キ00552, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29259 日本語の複合形容詞における連濁現象, 谷脇康子, 人文論究/関西学院大学, 47-3, , 1997, シ01190, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29260 撥音「ん」を表わす音声記号:〔N〕と〔〓〕, 前田均, 天理大学学報, 184, , 1997, テ00180, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29261 Imitative Words, Sound:Symbolic Grammar, and Interlocutionary Involvement in Japanese Discourse, William J.Herlofsky, 日本語教育論集, 4, , 1997, ニ00244, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29262 内典音義類の序文―字音研究ノートより, 高松政雄, 人文論究/関西学院大学, 47-2, , 1997, シ01190, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29263 『蒙求』における日本漢音声調の伝承と衰退, 佐々木勇, 訓点語と訓点資料, 99, , 1997, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29264 字音研究ノート(四)―字音史に関する史料, 高松政雄, 日本文芸研究, 49-2, , 1997, ニ00530, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29265 『広韻反切并韻鏡』ファイルについて, 住谷芳幸, 会誌(岐阜女子大学), 26, , 1997, キ00130, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29266 漢語形態素の連濁のあり方について, 高山知明, 香川大学国文研究, 22, , 1997, カ00124, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29267 日本祖語のアクセントをめぐって, 添田建治郎, 山口国文, 20, , 1997, ヤ00115, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29268 複合名詞のアクセント, 内野順子, 東京女子大学言語文化研究, 6, , 1997, ト00262, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29269 外来語へのアクセント付与, 金井由允, 群馬大学紀要:人文科学編, 46, , 1997, ク00160, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29270 イトかイトか―アクセントの実態把握と音声アンケート式調査, 佐藤栄作, 山手国文論攷, 18, , 1997, ヤ00166, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29271 なぜ「射〓た?」は「居〓た?」に化けないか, 馬場良二, 熊本県立大学文学部紀要, 3, , 1997, ク00049, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29272 『東京語アクセント資料』と辞書アクセント―尾高型アクセントを事例とした資料評価, 相沢正夫, 日本語科学, 1, , 1997, ニ00232, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29273 無型アクセント方言のイントネーション―平坦な音調の形成要因について, 李範錫, 東北大学文学部言語科学論集, 1, , 1997, ケ00224, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29274 発話の丁寧さに対する語彙的要因と韻律的要因の寄与, 前川喜久雄 吉岡泰夫, 国語学, 190, , 1997, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29275 平叙と疑問のイントネーション, 新田哲夫 渡辺澄子, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29276 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(音韻・文字・表記), 迫野虔徳, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29277 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(音韻・文字・表記), 林史典, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29278 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(音韻・文字・表記), 稲垣滋子, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
29279 文字使用とその背景, 上田正昭, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国語, 文字・表記, ,
29280 <講演> 比較文学論と漢字―「表語文字」再考, シュテファン=カイザー, 新しい言語論と日本語, , , 1997, ミ0:276, 国語, 文字・表記, ,
29281 特集 日本語らしさの探求 文字から見た日本語らしさ, 笹原宏之, 日本語学, 16-8, , 1997, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
29282 言語における書記の位置付けに関する覚え書き―『国語文字史原論』のために, 乾善彦, 女子大文学:国文篇, 48, , 1997, シ00790, 国語, 文字・表記, ,
29283 米国対日教育使節団の国字改革勧告の執筆をめぐる問題, 茅島篤, 工学院大学共通課程研究論叢, 35-1, , 1997, コ00009, 国語, 文字・表記, ,
29284 雑誌三種の表紙における文字使用の変化, 中野洋 中川美和, 日本語科学, 2, , 1997, ニ00232, 国語, 文字・表記, ,
29285 日本に於ける漢字文化の受容と二十一世紀への展望, 遠藤光正, 東洋研究, 124, , 1997, ト00590, 国語, 文字・表記, ,
29286 漢字の意味と読み, 坂根照文, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), 2, , 1997, エ00081, 国語, 文字・表記, ,
29287 統合漢字の性格を見るための意味コード付けの試み―常用漢字を例にして, 林立萍, 名古屋大学国語国文学, 81, , 1997, ナ00150, 国語, 文字・表記, ,
29288 字体に生じる偶然の一致―「JIS X0208」と他文献における字体の「暗合」と「衝突」, 笹原宏之, 日本語科学, 1, , 1997, ニ00232, 国語, 文字・表記, ,
29289 音の変化による意味と漢字表記への影響, 田島優, 愛知県立大学文学部論集, 45, , 1997, ア00100, 国語, 文字・表記, ,
29290 「〓」と「広」―二つの所謂「旧字体」について, 宮崎洋一, 文教国文学, , 35・36, 1997, フ00416, 国語, 文字・表記, ,
29291 漢字調査資料の検討―『1994年度9種印刷物使用漢字対照表』をめぐって, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 45, , 1997, ワ00080, 国語, 文字・表記, ,
29292 漢字使用に関する一資料―『大辞林』初版における使用漢字の実態と分析, 倉島節尚, 大正大学研究紀要, 82, , 1997, タ00030, 国語, 文字・表記, ,
29293 上下分離漢字における部品(部首)の出現頻度表 2, 斎藤洋典 川上正浩 増田尚史, 情報文化研究, 6, , 1997, シ00721, 国語, 文字・表記, ,
29294 特集 心理学と日本語学 漢字の情報処理に関する認知心理学的アプローチ, 斎藤洋典, 日本語学, 16-11, , 1997, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
29295 基本漢字の例示語選定に関する検討, 武田明子, 独協大学諸学研究, 1-1, , 1997, ト00991, 国語, 文字・表記, ,
29296 漢字文化圏試論(3), 深井実, 駒沢大学北海道教養部研究紀要, 32, , 1997, コ01483, 国語, 文字・表記, ,
29297 漢字の履歴書 1―老舗, 川嶋秀之, 言語, 26-1, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
29298 漢字の履歴書 2―素人・玄人, 川嶋秀之, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
29299 漢字の履歴書 3―手弱女, 川嶋秀之, 言語, 26-3, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
29300 漢字の履歴書 4―幸せ, 川嶋秀之, 言語, 26-4, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,