検索結果一覧

検索結果:3907件中 2901 -2950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2901 「VN〓〓」の日本語訳に関する一考察, 木口政樹, 日本研究, , 31, 2011, ニ00218, 国語, 対照研究, ,
2902 日韓中間のコミュニケーションにおける個人レベルの言語管理(韓文), 朴良順, 日本研究, , 31, 2011, ニ00218, 国語, 対照研究, ,
2903 「〓〓」の日本語訳に関する研究―通訳翻訳大学院における使い分け指導を中心に, 坂野慎治, 日本研究, , 31, 2011, ニ00218, 国語, 対照研究, ,
2904 東アジアの歴史・文化・言語(2) 陳望道«修辞学発凡・第五篇»訳注(上)―付録:霍四通«修辞学発凡»と日本の修辞学, 甲斐勝二 霍四通, 福岡大学研究部論集(人文科学), 11-2, 322, 2011, フ00146, 国語, 対照研究, ,
2905 日本語と中国語におけるつっかえ現象, 劉勇, 国文―研究と教育―, , 32, 2009, ナ00224, 国語, 対照研究, ,
2906 関係節形成変形とXバー理論に関する考察, 中岡典子, 東京立正女子短期大学紀要, , 38, 2010, ト00327, 国語, 対照研究, ,
2907 “Will” and “Ishi”―Explanation of Action in Cross-Cultural Perspectives, Hitoshi TAMURA, Journal of the School of Letters, , 7, 2011, J00045, 国語, 対照研究, ,
2908 日本語はどんな言語か?―類型論的観点からの日本語, 郡司隆男, トークス, , 14, 2011, t00025, 国語, 対照研究, ,
2909 東アジアの「茶」に関わる「ことわざ」, 大槻暢子, 『東アジアの茶飲文化と茶業』(周縁の文化交渉学シリーズ1), , , 2011, 383:44, 国語, 対照研究, ,
2910 日本語とペルシア語における受身文の使用頻度―書き言葉の分析を通した一考察, 五十嵐小優粒, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
2911 日本語とタイ語における提案に対する反対意見の対照研究―目上に対する反対意見表明を中心として, ワンウィサー・クンパッタラニラン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
2912 現代日本語とロシア語における借用語の対照研究―L1からの転移, クブラコワ・ナタリア, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
2913 タイ語の主題文―日本語との対照, カンブンシュー・ラピーパン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
2914 ロシア語を母語とする日本語学習者の談話展開における「視点」の考察―<視座>と<注視点>に注目して, フェドロワ・アクリナ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
2915 遅刻場面における言い訳の日タイ対照分析―上位関係の会話に注目して, ユパワン・ソーピットウッティウォン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 21, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
2916 場所格の主題文―タイ語と日本語との比較, カンブンシュー・ラピーパン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 21, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
2917 日英移動動詞COMEとGOの対照研究―認知言語学の視点から, 高野恵美子, 学苑, , 846, 2011, カ00160, 国語, 対照研究, ,
2918 研究ノート 「なさけない」の理解と中国語訳の一考察, 汪海, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
2919 学術論文要旨のテクスト性についての日中対照研究, 李国棟 王晶, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
2920 否定が可能なムード形式について―中国語と対照の角度から, 張偉莉, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
2921 モダリティ「革命」―法助動詞Deontic Modalityの意味変化とその動向, 黒滝真理子, 桜文論叢, , 79, 2011, オ00057, 国語, 対照研究, ,
2922 ことばの散歩道157 ハワイの日本語要素, 井上史雄, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
2923 特集 やりもらいの日本語学 類型論的に見た日本語の「やりもらい」表現, 山田敏弘, 日本語学, 30-11, 384, 2011, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
2924 特集 やりもらいの日本語学 日本語・韓国語・中国語の「動詞+授受動詞」, 井上優, 日本語学, 30-11, 384, 2011, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
2925 “咬牙切歯”の意味―日本語に関連して, 続三義, 東方, , 369, 2011, ト00407, 国語, 対照研究, ,
2926 日韓漢(字)語の品詞のずれの中で漢語副詞(漢字語副詞)に関しての考察, 李勇九, 立教大学日本学研究所年報, , 8, 2011, リ00028, 国語, 対照研究, ,
2927 特集 かんがえる足 「アルク」「ハシル」の認知と言語表現, 今井むつみ, 月刊みんぱく, 35-11, 410, 2011, ケ00185, 国語, 対照研究, ,
2928 <講演>特集 ことばの類型と多様性 言語と認知の類型論―日本語とマラーティー語の対照研究から見えてくる認知の多様性, プラシャント・パルデシ, 人間文化, , 13, 2011, ニ00604, 国語, 対照研究, ,
2929 接続助詞「ば」の用法と中国語訳について―『破戒』を中心に, 王曦, 愛媛国文と教育, , 44, 2012, エ00040, 国語, 対照研究, ,
2930 Scrambling and the Structure of TP―Remarks on Miyagawa(2001), 水口学, 上田女子短期大学紀要, , 35, 2012, ウ00009, 国語, 対照研究, ,
2931 英語はなぜ日本人には難しいのか―日本語と英語の発音上の根本的違い, 清水英之, 学習院女子大学紀要, , 14, 2012, カ00209, 国語, 対照研究, ,
2932 「濃い/薄い」に対応する韓国語の形容詞についての小考, 禹〓穎, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 8, 2012, カ00229, 国語, 対照研究, ,
2933 インドネシア語の結果構文―日本語の結果構文・英語の結果構文との比較から, アリエスティアニ・ワハユ・ペルウィタ・サリ, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 8, 2012, カ00229, 国語, 対照研究, ,
2934 初対面会話における「同意要求―応答」の連鎖の分析―共感構築の観点から, 楊虹, 鹿児島県立短期大学紀要, , 63, 2012, カ00290, 国語, 対照研究, ,
2935 明治28年刊台湾語会話書の植物語彙に関する一考察―『台湾語集』『台湾言語集』『台湾会話編』『台湾語』を中心に, 園田博文, 近代語研究, , 16, 2012, キ00715, 国語, 対照研究, ,
2936 J.F.ラウダー著『日英会話書』語彙集について, 常盤智子, 近代語研究, , 16, 2012, キ00715, 国語, 対照研究, ,
2937 日本語の「オーバーラップした語り」について―話法の比較詩学, 橋本陽介, 芸文研究, , 102, 2012, ケ00130, 国語, 対照研究, ,
2938 Ziler a Bedeitunge vun der Linguistik vum Letzebuergeschen a Japan, 西出佳代, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 対照研究, ,
2939 イタリア語と日本語の複文における時制について, チェスパ・マリアンナ, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 対照研究, ,
2940 日本人英語―英語発音の実態とその矯正法, 小野浩司, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 17-1, , 2012, ケ00218, 国語, 対照研究, ,
2941 日本人大学生とトルコ人大学生の個別外来語に対する受容意識について, トクソズ・レベント, 国文学攷, , 213, 2012, コ00990, 国語, 対照研究, ,
2942 「目的語残存受身文」における目的語残存の条件について―中国語との対照という視点から, 于康, 国文学攷, , 214, 2012, コ00990, 国語, 対照研究, ,
2943 シンハラ人日本語教師による授受補助動詞の指導について, 宮岸哲也, 国語国文論集, , 42, 2012, コ00780, 国語, 対照研究, ,
2944 必須条件を表す条件表現における日中対照―中国語の“(只有)p,才q”との対照を中心に, 李光赫 張建偉, 国語学研究, , 51, 2012, コ00580, 国語, 対照研究, ,
2945 日本語とモンゴル語の補助動詞の対照研究―「~てくる」と「ireku」についての一考察, 巴徳瑪, 国文論叢, , 45, 2012, コ01120, 国語, 対照研究, ,
2946 日本語学の研究を英語論文の参考文献欄に書く場合その1―Journal of East Asian Linguisticsでは、どのように単行本を引用しているか, 漆田彩 北見友香 竹原英里 小野真依子 福嶋健伸, 実践国文学, , 82, 2012, シ00250, 国語, 対照研究, ,
2947 英語と日本語の物語の進行と時間の認知に対する一考察, 藤原正道, 実践女子短大評論, , 33, 2012, シ00268, 国語, 対照研究, ,
2948 日韓両言語における敬語の対照研究―現代文学作品を中心として, 金河, 就実修士論文報, , 11, 2012, シ00449, 国語, 対照研究, ,
2949 【It is that】節構文と「の(だ)」構文, 加藤雅啓, 上越教育大学研究紀要, , 31, 2012, シ00572, 国語, 対照研究, ,
2950 在華宣教師の洋学資料に見える三字語―蘭学資料との対照を兼ねて, 朱京偉, 国立国語研究所論集, , 1, 2011, コ01371, 国語, 対照研究, ,