検索結果一覧

検索結果:62379件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 下二段活用の補助的の動詞「たまふ」に就いて, 伊奈恒一, 国学, 6, , 1937, コ00465, 国語, 文法, ,
252 日本語動詞現在時形態論(三), マツオキヌ, 文学研究/九州大学, 19, , 1937, フ00310, 国語, 文法, ,
253 『国語法査説』徳田浄著, 木枝増一, 国語国文, 7-1, , 1937, コ00680, 国語, 文法, ,
254 大般若経字抄につきて, 岡井慎吾, 国語国文, 7-2, , 1937, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
255 『国語史序説』安藤正次著, 遠藤嘉基, 国語国文, 7-2, , 1937, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
256 『国語史上古篇』佐伯梅友著, 池上禎造, 国語国文, 7-2, , 1937, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
257 音義説と音声象徴, 小林好日, 国語国文, 7-3, , 1937, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
258 希求の助詞「こそ」の攷, 朝山信弥, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 国語, 文法, ,
259 『高等国文法新講品詞篇』木枝増一著, 佐伯梅友, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 国語, 文法, ,
260 『国語学新講』東条操著, 池上禎造, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
261 鶴林玉露の「黄榜」などについて, 朝山信弥, 国語国文, 7-12, , 1937, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
262 鎌倉時代の金沢称名寺と両部神道との交渉―金沢文庫本を主として, 櫛田良洪, 大正大学々報, 27, , 1937, タ00029, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
263 「国体」といふ語の意義に就いて, 高木武, 国語解釈, 2-1, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
264 「わがたつ杣」臆説、其の他, 篠田隆治, 国語解釈, 2-1, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
265 「射る」「沃る」「鋳る」はア行動詞か、ヤ行動詞か, 湯沢幸吉郎, 国語解釈, 2-2, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
266 「むこー」(向)の仮名, 湯沢幸吉郎, 国語解釈, 2-2, , 1937, コ00561, 国語, 文字・表記, ,
267 副体詞にをさむべき単語(上), 関根俊雄, 国語解釈, 2-3, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
268 形容動詞の活用について, 湯沢幸吉郎, 国語解釈, 2-3, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
269 「青雲」考, 慶野正次, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
270 「以て」の品詞的取扱, 湯沢幸吉郎, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
271 副体詞にをさむべき単語(中), 関根俊雄, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
272 副体詞にをさむべき単語(下), 関根俊雄, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
273 肯定と否定, 豊田八十代, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
274 「いもうと」「せうと」「なす」「つく」の語義に就て, 北山谿太, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
275 「じゃうしき」考, 吉田澄夫, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
276 助動詞「ぬ」「つ」「た」について, 慶野正次, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
277 「もの」といふ語, 野村宗朔, 国語解釈, 2-9, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
278 特殊な複式連体修飾語による誇張表現, 橘純一, 国語解釈, 2-10, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
279 助動詞「む」(ん)を中心として, 湯沢幸吉郎, 国語解釈, 2-10, , 1937, コ00561, 国語, 文法, ,
280 南瓜と唐茄子, 沼波守, 国語解釈, 2-11, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
281 かくの如き等について, 林古渓, 国語解釈, 2-12, , 1937, コ00561, 国語, 文字・表記, ,
282 敬語の一種のつかひ方, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 14-2, , 1937, コ00820, 国語, 文法, ,
283 松尾捨治郎氏著『国語法論攷』, 小林好日, 国語と国文学, 14-2, , 1937, コ00820, 国語, 文法, ,
284 国語に於ける東西方言交渉史上の諸問題, 中村通夫, 国語と国文学, 14-7, , 1937, コ00820, 国語, 方言, ,
285 言語研究における語法のありかた, 児山敬一, 国語と国文学, 14-7, , 1937, コ00820, 国語, 言語生活, ,
286 語の形式的接続と意味的接続, 時枝誠記, 国語と国文学, 14-8, , 1937, コ00820, 国語, 文法, ,
287 語義の解釈と文意の解釈, 橋本進吉, 国語と国文学, 14-8, , 1937, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
288 助詞ドンについて, 林和比古, 国語と国文学, 14-9, , 1937, コ00820, 国語, 方言, ,
289 東条操氏著『国語学新講』, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 14-10, , 1937, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
290 山口麻太郎氏著『続壱岐島方言集』, 吉田澄夫, 国語と国文学, 14-10, , 1937, コ00820, 国語, 方言, ,
291 文の概念について(上), 時枝誠記, 国語と国文学, 14-11, , 1937, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
292 動詞の連体形に関する一つの疑ひについて, 三宅武郎, 国語と国文学, 14-11, , 1937, コ00820, 国語, 文法, ,
293 文の概念について(下), 時枝誠記, 国語と国文学, 14-12, , 1937, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
294 「国語史序説」と「国語史上古篇」安藤・佐伯著, 藤森朋夫, 文学, 5-1, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
295 言語学時評, 小林英夫, 文学, 5-2, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
296 文の解釈上より見た助詞助動詞, 時枝誠記, 文学, 5-3, , 1937, フ00290, 国語, 文法, ,
297 心的過程としての言語本質観(一), 時枝誠記, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
298 心的過程としての言語本質観(二), 時枝誠記, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
299 『国語学新講』東条操著, 白石大二, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
300 言語過程に於ける美的形式について(一)―言語美学の対象と方法―, 時枝誠記, 文学, 5-11, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,