検索結果一覧

検索結果:2573件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 国語の表音符号試案, 糸井寛一, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:A集, 2-1, , 1962, オ00078, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
252 アクセントの問題«現代語の構造», 満田新一郎, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
253 「清む」か「濁る」か«現代語の構造», 金田元彦, 国文学解釈と鑑賞, 18-6, , 1953, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
254 国語のアクセント«はっきりしないことばをはっきりさせよう», 上甲幹一, 国文学解釈と鑑賞, 23-4, , 1958, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
255 総説〔日本語・音韻の歴史〕, 岩淵悦太郎, 国文学解釈と鑑賞, 25-10, , 1960, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
256 音韻史にはどんなテーマがあるか―卒業論文を書く人々のために―, こまつひでを, 国文学解釈と鑑賞, 25-10, , 1960, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
257 寺川喜四男,金田一春彦,稲垣正幸共編「国語アクセント論叢」, 柴田武, 文学, 20-8, , 1952, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
258 古代漢音における四声の軽重について, 朝山信弥, 国語国文, 11-11, , 1941, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
259 和行古代B音史論語法問題を解決しつつ, 奥里将建, 国語国文, 12-5, , 1942, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
260 歌唱の際の日本語の発音について, 水谷知久, 神戸女学院大学論集, 2-1・2, , 1955, コ00320, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
261 アクセントの研究における私の態度, 望月信彦, 駒沢大学学報, 復刊1, , 1951, コ01454, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
262 音画接辞「くな」の伝流―やくざ・だうなの音韻構造―, 中川芳雄, 静岡女子短期大学紀要, 8, , 1962, シ00209, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
263 日本語母音の特性について, 中島誠, 人文/京都大学教養部, 4, , 1958, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
264 いわゆる「アクセントの変異現象」について, 中村通夫, 中央大学文学部紀要:文学科, 3, , 1956, チ00100, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
265 国語のリズム―国語表現論の一環として―, 上田年夫, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 1, , 1957, ナ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
266 有坂秀世氏著「音韻論」, 小林英夫, 国語と国文学, 18-4, , 1941, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
267 平山輝男氏著「全日本アクセントの諸相」, 金田一春彦, 国語と国文学, 18-5, , 1941, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
268 音韻制度の本質について, 有坂秀世, 国語と国文学, 18-9, , 1941, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
269 国語の音節構造と母音の特性, 橋本進吉, 国語と国文学, 19-2, , 1942, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
270 国語音韻変化の一傾向, 橋本進吉, 国語と国文学, 20-4, , 1943, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
271 国語の頭音節における濁音について, 朝山信弥, 国語と国文学, 20-5, , 1943, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
272 発音符号について, 長沼直兄, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
273 『音韻論』有坂秀世著, 白石大二, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
274 『日本に残存せる支那古韻の研究』飯田利行著, 川口久雄, 文学, 9-9, , 1941, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
275 音図と反切との関係(上), 小西甚一, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
276 音図と反切との関係(下), 小西甚一, 文学, 11-5, , 1943, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
277 国語美と音声化, 大西雅雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
278 国語における一音節の発音型式について, 前田正人, 人文研究/大阪市立大学, 4-6, , 1953, オ00280, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
279 警蹕「ヲ」「オ」の音声学的考察, 高橋竜雄, 国学院雑誌, 47-5, , 1941, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
280 九州南部方言の一発音事象について―薩摩地方の〔e〕と大隅地方の〔i〕―, 瀬戸口俊治, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
281 日英の擬声語, 簡野正明, 天理大学学報, 18, , 1955, テ00180, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
282 おんいんほうそくについて, きむらあきを, 天理大学学報, 38, , 1962, テ00180, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
283 「いろは」の系譜, 久徳高文, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 3, , 1953, ナ00110, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
284 開合音覚書, 今泉忠義, 日本文学論究, 6, , 1950, ニ00480, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
285 地方的分布に見られる国語アクセントの性格について―主に静岡県の方言から―, 寺田泰政, 日本文学論究, 8, , 1952, ニ00480, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
286 ゆ音考, 長瀬治, 日本文学論究, 20, , 1961, ニ00480, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
287 観音電気装置, 小林隆治, 音声研究, 99, , 1959, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
288 観音電気装置(第2報), 小林隆治, 音声研究, 100, , 1959, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
289 アクセントとイントネーションに就て, 石黒魯平, 日本語, 1-6, , 1941, ニ00225, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
290 日本語のアクセント, 平山輝男, 日本語, 2-11, , 1942, ニ00225, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
291 無声化母音を挾む子音の性質其他―日本語子音の物理音声学的研究(第一報)―, 小幡重一 村井賢 大内暁, 音声学協会会報, 65・66, , 1941, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
292 母音三角図表に就いて, 千葉勉, 音声学協会会報, 69, , 1941, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
293 音声の特殊性における表現, 神保格, 音声学協会会報, 69, , 1941, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
294 議会に於ける誤発と誤聴, 大西雅雄, 音声学協会会報, 69, , 1941, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
295 日本音声学協会制定:日本語表記用「仮名発音符号」, 日本音声学協会, 音声学協会会報, 69, , 1941, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
296 m,b二音の相通現象について, 横山辰次, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
297 音韻推移の種々相, 保井克巳, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
298 外国地名の発音について大東亜戦争と南方地名その他, 佐藤孝, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
299 日本語音の速記的統計, 鬼塚明治, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
300 〔エイ〕か〔エー〕か, 大西雅雄, 音声学協会会報, 71, , 1942, オ00668, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,