検索結果一覧

検索結果:62379件中 2951 -3000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2951 日本コトバの十字路, 西尾実 木下順二 丸山鉄雄 田口〓三郎 壷井栄 大久保忠利, 改造, 34-15, , 1953, カ00050, 国語, 言語生活, ,
2952 「おろか」の意味, 河辺名保子, 学習院大学文学部研究年報, 6, , 1960, カ00230, 国語, 語彙・意味, ,
2953 薩隅方言問答, 上村孝二, 鹿児島師範学校教育研究所紀要:研究と実践, 1, , 1949, 未所蔵, 国語, 方言, ,
2954 二種類の活用のある動詞について, 木之下正雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 4, , 1952, カ00330, 国語, 文法, ,
2955 出水方言における呼びかけのイントネーションについて, 木之下正雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 6, , 1954, カ00330, 国語, 方言, ,
2956 接続助詞的用法の ハ モノハについて, 木之下正雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 9, , 1957, カ00330, 国語, 文法, ,
2957 間投助詞ヲについて, 木之下正雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 10, , 1958, カ00330, 国語, 文法, ,
2958 連体節の主語につくノ・ガについて, 木之下正雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 13, , 1961, カ00330, 国語, 文法, ,
2959 恵信尼仮名写経(本文と索引), 高羽五郎, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 9, , 1962, カ00513, 国語, 辞書・資料, ,
2960 ことば, 松原明二, 河, 3, , 1962, カ00586, 国語, 言語生活, ,
2961 新聞見出しの文学性について, 金戸嘉七, 関西大学文学論集, 6-2, , 1956, カ00610, 国語, 文体・文章, ,
2962 大学生の文章力, 金戸嘉七, 関西大学文学論集, 9-2, , 1959, カ00610, 国語, 文体・文章, ,
2963 日本語の機構とその特質(三), 光畑愛太, 関東学院短期大学短大論叢, 10, , 1957, カ00650, 国語, 文法, ,
2964 言語の機能について, 岡戸伴助, 関東短期大学紀要, 3, , 1957, カ00670, 国語, 一般及び雑, ,
2965 言語の本質について, 岡戸伴助, 関東短期大学紀要, 4, , 1957, カ00670, 国語, 一般及び雑, ,
2966 言語表現における明示と暗示, 岡戸伴助, 関東短期大学紀要, 5, , 1960, カ00670, 国語, 一般, ,
2967 歌曲に於ける日本語の表現について, 水谷知久, 神戸女学院大学論集, 2, , 1954, コ00320, 国語, 一般及び雑, ,
2968 歌唱の際の日本語の発音について, 水谷知久, 神戸女学院大学論集, 2-1・2, , 1955, コ00320, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2969 隋書倭国伝「利歌弥多弗利」考, 渡辺三男, 駒沢大学学報, 復刊1, , 1951, コ01454, 国語, 語彙・意味, ,
2970 アクセントの研究における私の態度, 望月信彦, 駒沢大学学報, 復刊1, , 1951, コ01454, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2971 理由説明表現形式の変遷―〔その故は…〕という言い方を中心に―, 西田直敏, 駒沢大学文学部研究紀要, 21, , 1962, コ01480, 国語, 文体・文章, ,
2972 方言の分布―推量表現「…べし」について―, 飯豊毅一, 相模女子大学紀要, 13, , 1962, サ00090, 国語, 方言, ,
2973 文字論の展開―個字対象論より表現文字論へ―, 中川芳雄, 静岡女子短期大学紀要, 6, , 1960, シ00209, 国語, 文字・表記, ,
2974 音画接辞「くな」の伝流―やくざ・だうなの音韻構造―, 中川芳雄, 静岡女子短期大学紀要, 8, , 1962, シ00209, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2975 広島県に於けるアクセントの分布, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 10, , 1961, シ00390, 国語, 方言, ,
2976 旧鈔巻子本春秋経伝集解に於ける頼業の訓説とその伝授について, 鎌田正, 書陵部紀要, 8, , 1957, シ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
2977 閲書余録―頼業の学庸表章説について―, 米山寅太郎, 書陵部紀要, 8, , 1957, シ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
2978 仮名文字の縦書きと横書きの読みについての一考察, 五十嵐斎一, 信州大学教育学部研究論集, 7, , 1956, シ00975, 国語, 文字・表記, ,
2979 固有名詞の内包について, 両角克夫, 信州大学文理学部紀要:第一部;人文・社会, 12, , 1962, シ01000, 国語, 文法, ,
2980 日本語母音の特性について, 中島誠, 人文/京都大学教養部, 4, , 1958, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2981 読点考, 京極興一, 成蹊論叢, , 1, 1961, セ00040, 国語, 文字・表記, ,
2982 相撲原義私考, 高木友之助, 中央大学文学部紀要:文学科, 2, , 1955, チ00100, 国語, 語彙・意味, ,
2983 いわゆる「アクセントの変異現象」について, 中村通夫, 中央大学文学部紀要:文学科, 3, , 1956, チ00100, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2984 北奥方言と南奥方言の境界地帯における動詞の活用について, 佐藤喜代治, 東北文化研究室紀要, , 3, 1961, ト00540, 国語, 方言, ,
2985 美しい日本語と音楽の相関についての研究序説―歌う立場からの日本語の特質について―, 小沢慎一郎, 富山大学教育学部紀要, 10, , 1962, ト01090, 国語, 一般, ,
2986 国語のリズム―国語表現論の一環として―, 上田年夫, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 1, , 1957, ナ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
2987 詩学試論(二), 上田年夫, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 3, , 1959, ナ00140, 国語, 一般, ,
2988 返読字の成立について―漢文訓読史研究の一―, 鈴木一男, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 3-3, , 1954, ナ00220, 国語, 辞書・資料, ,
2989 聖語蔵御本成実論巻十三天長五年点訳文稿, 鈴木一男, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 4-1, , 1954, ナ00220, 国語, 辞書・資料, ,
2990 聖語蔵御本成実論巻十八天長五年点について, 鈴木一男, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 5-1, , 1955, ナ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
2991 聖語蔵御本成実論巻十六天長五年点, 鈴木一男, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 5-3, , 1956, ナ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
2992 聖語蔵御本成実論巻十四天長五年点, 鈴木一男, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 10-2, , 1962, ナ00220, 国語, 辞書・資料, ,
2993 英語教育と日本語教育, 小川芳男, 日本語教育, 1, , 1962, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
2994 英語国民に対する日本語教育, 長沼直兄, 日本語教育, 1, , 1962, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
2995 話しことばの文型, 宮地裕, 日本語教育, 1, , 1962, ニ00240, 国語, 文体・文章, ,
2996 隣の窓から―問題点と六つの提言―, 星山三郎, 日本語教育, 1, , 1962, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
2997 私はこういうふうに日本語を学んだ, Edith Kleinjans, 日本語教育, 1, , 1962, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
2998 日本語教育とわたし, 石黒修, 日本語教育, 1, , 1962, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
2999 daとdesu―omosiroi desitaは正しいか―, 奥津敬一郎, 日本語教育, 1, , 1962, ニ00240, 国語, 文法, ,
3000 日本語教育問題点の討議, 日本語教育学会研究委員会, 日本語教育, 1, , 1962, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,