検索結果一覧
検索結果:62379件中
30651
-30700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30651 | マルチリンガル環境の構築―Unicodeをめぐる理論と実践, 中尾浩 馬場雄二 赤間啓之, 人文学と情報処理, , 16, 1998, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
30652 | 年少者日本語教育に関する教師の言語教育観, 岡崎敏雄, 日本語科学, , 4, 1998, ニ00232, 国語, 日本語教育, , |
30653 | 水海道方言の対格―有生対格と無生対格の続語論, 佐々木冠, 日本語科学, , 4, 1998, ニ00232, 国語, 方言, , |
30654 | 多様な文字のフォント出力例―TeX/PostScript/PDF, 小野康男, 人文学と情報処理, , 16, 1998, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
30655 | 富山県砺波方言の終助詞「ジャ」の意味記述, 井上優, 日本語科学, , 4, 1998, ニ00232, 国語, 方言, , |
30656 | 世界の言語研究所(4) 中国社会科学院 語言研究所(中国), 古川裕, 日本語科学, , 4, 1998, ニ00232, 国語, 一般, , |
30657 | 明快な文章を書くために1 『文章を書くということ』, 樺島忠夫, 人文学と情報処理, , 16, 1998, シ01135, 国語, 文体・文章, , |
30658 | 明快な文章を書くために2 『通達可能とわかりやすさ』―その1, 樺島忠夫, 人文学と情報処理, , 17, 1998, シ01135, 国語, 文体・文章, , |
30659 | 助詞「は」と「が」の習得について―文法性判断テストを通して, 坂本正, アカデミア, 64, 239, 1998, ア00223, 国語, 日本語教育, , |
30660 | 言語(獲得)理論と方言研究, 村杉恵子, アカデミア, 65, 242, 1998, ア00223, 国語, 方言, , |
30661 | 漢和といふこと―「聖」の字などについて, 山田俊雄, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 国語, 対照研究, , |
30662 | 智光『浄名玄論略述』に引く『玉篇』の佚文について, 井野口孝, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30663 | 名詞述語文の多層的分析, 井島正博, 成蹊大学文学部紀要, , 33, 1998, セ00030, 国語, 文法, , |
30664 | 明治初期の送り仮名, 久保田篤, 成蹊大学文学部紀要, , 33, 1998, セ00030, 国語, 文字・表記, , |
30665 | ちくちくは古語で方言, 福井俊彦, 日本歴史, , 604, 1998, Z00T:に:032:001, 国語, 方言, , |
30666 | 「すると」「すれば」「したら」による条件文の用法―予定的な条件をさしだすものを中心に, 李仁揆, 立正大学国語国文, , 35, 1998, リ00070, 国語, 文法, , |
30667 | 字義構造について, 前田富祺, 国語文字史の研究, , 4, 1998, ミ2:92:4, 国語, 文字・表記, , |
30668 | 平安・鎌倉時代における平仮名字体の変遷, 矢田勉, 国語文字史の研究, , 4, 1998, ミ2:92:4, 国語, 文字・表記, , |
30669 | 漢字字体の史的研究に関わる一問題―親本・転写本関係にある『蒙求』二本を比較して, 田村夏紀, 国語文字史の研究, , 4, 1998, ミ2:92:4, 国語, 文字・表記, , |
30670 | メディアに現れた外国人の話す日本語, 谷口すみ子, 調布日本文化, , 8, 1998, チ00222, 国語, 日本語教育, , |
30671 | 鷹を数える助数詞, 三保忠夫, 国語文字史の研究, , 4, 1998, ミ2:92:4, 国語, 語彙・意味, , |
30672 | 日本語のナガラ節の内部構造について, 佐藤直人, 文化, 61-3・4, 340・341, 1998, フ00272, 国語, 文法, , |
30673 | 談話における「って」の機能とその主観化, 青木恵子, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 65, 1998, シ01200, 国語, 文法, , |
30674 | 翻訳する/される<言文一致>―多言語性と単一言語性の間, 中山昭彦, 日本文学/日本文学協会, 47-4, 538, 1998, ニ00390, 国語, 語彙・意味, , |
30675 | 文章中における動詞基本語彙の相互関係について, 王世和, 日本研究(広島大学), , 12, 1998, ニ00229, 国語, 語彙・意味, , |
30676 | 長野県内の小学校における日本語教育の現状とその問題点, 大川光世, 三郎山論集, , 5, 1998, サ00172, 国語, 日本語教育, , |
30677 | 97年度国際化教育の実践から―楽しく、豊かに国際化を, 古沢望, 三郎山論集, , 5, 1998, サ00172, 国語, 日本語教育, , |
30678 | 『日葡辞書』から見た『韓国漢字語辞典』―固有漢字語認定の是非をめぐって, 李仁淳, 三郎山論集, , 5, 1998, サ00172, 国語, 対照研究, , |
30679 | 外国人への意思の伝達, 酒井和子, 三郎山論集, , 5, 1998, サ00172, 国語, 日本語教育, , |
30680 | OCRとは何か―脳が受け入れた文字とOCR技術, 山本和彦, 人文学と情報処理, , 18, 1998, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
30681 | 古文書における文字認識, 笠谷和比古, 人文学と情報処理, , 18, 1998, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
30682 | 手書き文字認識の最先端技術について, 加藤寧 大町真一郎, 人文学と情報処理, , 18, 1998, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
30683 | 反語副詞「なにが」の形成, 山口尭二, 仏教大学文学部論集, , 82, 1998, フ00373, 国語, 文法, , |
30684 | 個別者・全体者連関―「森重―桑田論争」再読 その1, 川崎誠, 専修人文論集, , 63, 1998, セ00315, 国語, 文法, , |
30685 | 古文書の文字切出しを考える, 柴山守, 人文学と情報処理, , 18, 1998, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
30686 | 変体かなの認識実験とその応用, 山田奨治, 人文学と情報処理, , 18, 1998, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
30687 | 韓国人学習者の非現場指示の「コ・ソ・ア」の習得過程研究―語用論的な観点から, 安龍洙, 文化, 62-1・62-2, 342・343, 1998, フ00272, 国語, 日本語教育, , |
30688 | 日本語教科書におけるコミュニケーション機能の扱い方について, 趙秋茹, 言語と文化, , 10, 1998, ケ00243, 国語, 日本語教育, , |
30689 | 韓国開化期教科書における漢字語研究―「漢字語使用実態」の調査及び「日本語の関与に依る漢字語」の確定を中心に, 郭永〓, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 17, 1998, ニ00219, 国語, 対照研究, , |
30690 | 聞き手への配慮と言語表現, 岡本真一郎, 愛知学院大学文学部紀要, , 27, 1998, ア00020, 国語, 言語生活, , |
30691 | 比較言語学・遠隔系統論・多角比較―大野教授の反論を読んで, 長田俊樹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 17, 1998, ニ00219, 国語, 一般, , |
30692 | 大野晋氏のご批判に答えて―「日本語=タミル語同系説」の手法を考える, 山下博司, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 17, 1998, ニ00219, 国語, 一般, , |
30693 | 比喩表現研究論文抄(1), 多門靖容, 愛知学院大学文学部紀要, , 27, 1998, ア00020, 国語, 一般, , |
30694 | 英語表現とその背景(2)―日英諺の比較研究, 宿谷良夫, 東京家政学院大学紀要, , 38, 1998, ト00180, 国語, 対照研究, , |
30695 | 「よね」のコミュニケーション機能, 藤野郁子 渡辺富美雄, 東京家政学院大学紀要, , 38, 1998, ト00180, 国語, 文法, , |
30696 | 日欧語比較文体論の試み8―比較文章論―語順論, 稲垣新, 東京家政学院大学紀要, , 38, 1998, ト00180, 国語, 対照研究, , |
30697 | 海外で学ぶ初級日本語学習者のための口頭テストの作成, 片岡朋子, 東京家政学院大学紀要, , 38, 1998, ト00180, 国語, 日本語教育, , |
30698 | 複文研究メモ(2)―日本語の分裂文, 野田時寛, 人文研紀要, , 31, 1998, シ01172, 国語, 文法, , |
30699 | チャンブレン著『日本小文典』にみる近代性, 岩崎摂子, 日本文学会誌, , 10, 1998, ニ00525, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30700 | 「ら抜き」言葉について, 山崎孝雄, 日本文学会誌, , 10, 1998, ニ00525, 国語, 言語生活, , |