検索結果一覧
検索結果:62379件中
3051
-3100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3051 | 仮名遣問題批判, 金田一京助, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3052 | 仮名遣の本質から, 倉野憲司, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3053 | 国語を愛する国民の協力, 佐伯梅友, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 日本語教育, , |
3054 | 送り仮字のこと, 武田祐吉, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3055 | 理論と事実〔国語と国字〕, 東条操, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3056 | 一元的に且永久的に〔国語と国字〕, 土井忠生, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3057 | かなづかひの問題, 服部四郎, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3058 | 歴史的かな遣と表音符号で, 久松潜一, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3059 | 文学作品と国字問題, 福田清人, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3060 | 仮名遣問題に対する卑見, 保科孝一, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3061 | 仮名遣について, 松尾捨治郎, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3062 | かな遣問題の検討, 山岸徳平, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3063 | 『音韻論』有坂秀世著, 白石大二, 文学, 9-4, , 1941, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
3064 | 方言語法の研究に就いて, 藤原与一, 文学, 9-5, , 1941, フ00290, 国語, 方言, , |
3065 | 『人間と言葉』稲富栄次郎著, 大久保正太郎, 文学, 9-5, , 1941, フ00290, 国語, 一般及び雑, , |
3066 | 「帽子」等の仮名遣について, 有坂秀世, 文学, 9-7, , 1941, フ00290, 国語, 文字・表記, , |
3067 | 『日本に残存せる支那古韻の研究』飯田利行著, 川口久雄, 文学, 9-9, , 1941, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
3068 | 国語に於ける倫理性の問題, 村田昇, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 国語, 一般, , |
3069 | 文体論の建設(一), 小林英夫, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
3070 | 『国語学原論言語過程説の成立とその展開』時枝誠記著, 中村通夫, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 国語, 一般, , |
3071 | 文体論の建設(二), 小林英夫, 文学, 10-7, , 1942, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
3072 | 語原論の方法, 金田一京助, 文学, 10-10, , 1942, フ00290, 国語, 一般, , |
3073 | 助詞『を』について, 佐伯梅友, 文学, 10-10, , 1942, フ00290, 国語, 文法, , |
3074 | 道の好士, 白石大二, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 国語, 語彙・意味, , |
3075 | 音図と反切との関係(上), 小西甚一, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
3076 | 音図と反切との関係(下), 小西甚一, 文学, 11-5, , 1943, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
3077 | 「てにをは」意識の胎生期, 永山勇, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 国語, 文法, , |
3078 | 訓点語の研究, 遠藤嘉基, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
3079 | 文体論の美学的基礎づけ(上), 小林英夫, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
3080 | 文体論の美学的基礎づけ(下), 小林英夫, 文学, 11-9, , 1943, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
3081 | 助詞「へ」の通時的考察, 石垣謙二, 文学, 11-10, , 1943, フ00290, 国語, 文法, , |
3082 | 標準語と雅語―国語生活の統一について―, 釘本久春, 文学, 11-11, , 1943, フ00290, 国語, 言語生活, , |
3083 | 国語の力, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 一般及び雑, , |
3084 | 日本語の海外進出, 石黒修, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
3085 | 敬譲語の将来, 今泉忠義, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 言語生活, , |
3086 | 国語美と音声化, 大西雅雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
3087 | 希望の助詞「たし」に就いて(附「たがる」), 宮田和一郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 文法, , |
3088 | 東亜日本文学の国語形式について, 三宅武郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
3089 | 大東亜の明日と国語日本語普及の実践的基礎, 釘本久春, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
3090 | かみなりさま談義, 東条操, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 国語, 方言, , |
3091 | 心といふ言葉, 釘本久春, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
3092 | ことばの雑音, 吉川孝一, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 国語, 一般, , |
3093 | ラジオの言葉, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 国語, 言語生活, , |
3094 | 放送員と言葉, 島浦精二, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 国語, 一般, , |
3095 | 日本文学の文字表現, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 2, , 1953, ア00370, 国語, 文字・表記, , |
3096 | 栃木県に於ける敬語に関する調査, 多々良鎮男, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 3, , 1954, ウ00040, 国語, 方言, , |
3097 | 「やうやう」から「やっと」へ―語の意味の変化の一例として―, 浜田敦, 人文研究/大阪市立大学, 4-6, , 1953, オ00280, 国語, 語彙・意味, , |
3098 | 国語における一音節の発音型式について, 前田正人, 人文研究/大阪市立大学, 4-6, , 1953, オ00280, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
3099 | 「の」«副体語・句»の機能, 井手至, 人文研究/大阪市立大学, 9-7, , 1958, オ00280, 国語, 文法, , |
3100 | 漢字文化の過去と現在, 木村英一, 懐徳, 22, , 1951, カ00052, 国語, 文字・表記, , |